ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 299644
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

テント合宿in田貫湖。長者ヶ岳〜天子ヶ岳。西臼塚。

2013年05月18日(土) 〜 2013年05月19日(日)
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
hakkutu その他3人
GPS
05:45
距離
10.3km
登り
848m
下り
851m

コースタイム

田貫湖10:15
12:15長者ヶ岳
13:45天子ヶ岳
16:00田貫湖
天候 18日曇り
19日晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
橋本駅
コース状況/
危険箇所等
天子ヶ岳から田貫湖への下りは意外と急で滑り易く注意して歩いた方が良いです。
テント設営終了。
順調です。
2013年05月18日 10:08撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5/18 10:08
テント設営終了。
順調です。
今回初テントの二人も設営は全く問題なし。
10:15ベースキャンプを出発。
長者ヶ岳〜天子ヶ岳と目指します。
2013年05月18日 10:08撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5/18 10:08
今回初テントの二人も設営は全く問題なし。
10:15ベースキャンプを出発。
長者ヶ岳〜天子ヶ岳と目指します。
分岐から我々のテントが見えました。
「我が家が見える」と感動(笑)。
2013年05月18日 11:12撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5/18 11:12
分岐から我々のテントが見えました。
「我が家が見える」と感動(笑)。
もうすぐ頂上。
2013年05月18日 12:00撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5/18 12:00
もうすぐ頂上。
12:15長者ヶ岳頂上。
今回もガスで富士山は見えません(涙)。
2013年05月18日 12:14撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5/18 12:14
12:15長者ヶ岳頂上。
今回もガスで富士山は見えません(涙)。
でもガスで幻想的な雰囲気に・・
2013年05月18日 12:19撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5/18 12:19
でもガスで幻想的な雰囲気に・・
ブナもこんな良い感じ。
2013年05月18日 12:22撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
5/18 12:22
ブナもこんな良い感じ。
このあたりこんな良い感じだっただろうか?
2013年05月18日 12:38撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5/18 12:38
このあたりこんな良い感じだっただろうか?
2013年05月18日 12:50撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
5/18 12:50
2013年05月18日 12:52撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5/18 12:52
シロヤシオが咲いています。
画面では良く分かりません。
2013年05月18日 13:30撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5/18 13:30
シロヤシオが咲いています。
画面では良く分かりません。
13:45天子ヶ岳頂上。
2013年05月18日 13:48撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5/18 13:48
13:45天子ヶ岳頂上。
16:30初テントの二人を祝い乾杯!
シャンパン、赤ワイン3本、日本酒、焼酎とびっくりするほど酒が出て来ます。
黒はんぺんを焼きはじめフランス土産のチーズやサラミが出てきて酒が進みます。
宴は暗くなってヘッドランプを点ける時間まで続きました(笑)。
2013年05月18日 16:56撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
5/18 16:56
16:30初テントの二人を祝い乾杯!
シャンパン、赤ワイン3本、日本酒、焼酎とびっくりするほど酒が出て来ます。
黒はんぺんを焼きはじめフランス土産のチーズやサラミが出てきて酒が進みます。
宴は暗くなってヘッドランプを点ける時間まで続きました(笑)。
翌朝雲の間から富士山の頭が見えます。
2013年05月19日 06:00撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5/19 6:00
翌朝雲の間から富士山の頭が見えます。
いつもは早く撤収して次の山へ出発するところですが、今日はのんびりテントの中の朝寝が心地よい。
1名は二日酔いです。
2013年05月19日 06:01撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
5/19 6:01
いつもは早く撤収して次の山へ出発するところですが、今日はのんびりテントの中の朝寝が心地よい。
1名は二日酔いです。
早朝の田貫湖。
晴れていたら富士山が湖に写るそうです。
2013年05月19日 06:08撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5/19 6:08
早朝の田貫湖。
晴れていたら富士山が湖に写るそうです。
ここはほとんどが大型テントで小型テントは我々4張だけでした。
こんな地上に山のテントを張る奴はいない(笑)。
2013年05月19日 06:14撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5/19 6:14
ここはほとんどが大型テントで小型テントは我々4張だけでした。
こんな地上に山のテントを張る奴はいない(笑)。
朝食。
マルタイの鹿児島ラーメン。
ウィンナーソーセージ入り。
2013年05月19日 06:43撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
5/19 6:43
朝食。
マルタイの鹿児島ラーメン。
ウィンナーソーセージ入り。
テントの撤収も順調に済み西臼塚へ散歩に行きました。
予想外の晴天(笑)。
富士山が近い!
2013年05月19日 09:35撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
5/19 9:35
テントの撤収も順調に済み西臼塚へ散歩に行きました。
予想外の晴天(笑)。
富士山が近い!
感じの良い林でした。
2013年05月19日 09:54撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
5/19 9:54
感じの良い林でした。
ブナ。
2013年05月19日 09:55撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5/19 9:55
ブナ。
ヤマシャクヤク。
2013年05月19日 10:01撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5/19 10:01
ヤマシャクヤク。
美しい花です。
2013年05月19日 10:03撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5/19 10:03
美しい花です。
カツラの木。
2013年05月19日 10:10撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5/19 10:10
カツラの木。
2013年05月19日 10:17撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5/19 10:17
西臼塚頂上から富士山が見えます。
2013年05月19日 10:19撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5/19 10:19
西臼塚頂上から富士山が見えます。
絵になる花です。
2013年05月19日 10:24撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5/19 10:24
絵になる花です。
2013年05月19日 10:31撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5/19 10:31
山の神。
2013年05月19日 10:36撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5/19 10:36
山の神。
2013年05月19日 10:47撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5/19 10:47
2013年05月19日 10:48撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5/19 10:48
ブナが凄い形なっています。
2013年05月19日 10:49撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5/19 10:49
ブナが凄い形なっています。
今回も楽しい山遊びが出来ました。
お散歩さん、フクシアさん、Mさんありがとう。
2013年05月19日 10:49撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5/19 10:49
今回も楽しい山遊びが出来ました。
お散歩さん、フクシアさん、Mさんありがとう。
撮影機器:

感想

今回は山梨百名山が残すところわずかになり南アルプスの笊ヶ岳に行くためにテントを始めるブロガーでバリエーションルートの達人フクシアさんに同じく初テントのMさんのお二人にブロガーのお散歩さんとご指導をすることになり、田貫湖キャンプ場に行きました。
山はベテランのお二人ですがテントは初めて。
でも設営も撤収も手際よく初テントは全く問題なく無事終了しました。
テント設営後長者ヶ岳〜天子ヶ岳と歩き夕方テント場に戻りお祝いの宴。
お散歩さんが持参したシャンパンで二人にお祝いの乾杯。
お散歩さんは他に日本酒、ワイン、焼酎とありとあらゆる酒類を持ってきて、黒はんぺんを焼き始め、Mさんのフランス土産のチーズ、サラミと酒を飲まずにはいられないつまみ類に酒が当然の如く進みます(笑)。
私は途中から眠くなりましたが宴は8時ごろまでヘッドランプを点けながら続いたのでした(笑)。
翌日は天気予報がはずれ途中から晴天に。
西臼塚に散歩に行きました。
富士山が近く見事な姿が見れました。
ヤマシャクヤクも見れ感動。
予想以上に楽しいテント合宿でした。
お散歩さん、フクシアさん、Mさんありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1416人

コメント

二日酔い
からようやく復活しました

いや〜!楽しかったですねぇ〜!!
山より宴が(笑)!←うそうそ。
シロヤシオやアシタカツツジも見ることが出来て、ガスに包まれた新緑の森も最高でした♪

デビューのお二人、あとは実践担ぎ練習ですね!
ご指導ありがとうございました。
色々と私も勉強させていただきましたm(_ _)m
2013/5/21 22:56
ガスに包まれたて、
幻想的で逆にイイ感じですね〜。

昔、田寛湖の辺りに「花鳥山脈」ってありましたが、
まだあるのでしょうか??

テン場もとてもいい感じですね
2013/5/21 23:54
有難うございました。
この度は大変有難うございました。
先輩のアシストのお陰で憧れのテントデビューが出来ました。これからも楽しみです。日帰り山行なんて勿体ないですね(病気、悪化!)。

あの後火曜日、水曜日連ちゃんでした。早くアップしないと・・・。テント泊の前日の記録もまだやっていないので急がないと^^;

今週末、押しかけで済みません、宜しくお願いします。
2013/5/23 6:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら