ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2997214
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳(4回目)

2021年03月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:51
距離
12.4km
登り
1,198m
下り
1,197m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
3:23
合計
9:48
7:19
43
8:02
8:03
7
8:10
8:11
10
8:21
8:35
16
8:51
8:59
9
9:08
9:09
21
9:30
9:51
21
10:12
10:14
11
10:25
10:26
8
10:34
10:36
11
10:47
10:56
13
11:09
11:17
13
11:30
11:32
3
11:35
11:35
27
12:02
13:32
23
13:55
13:55
10
14:05
14:06
9
14:15
14:20
8
14:28
14:29
9
14:38
14:38
8
14:46
14:46
6
14:52
14:57
17
15:14
15:25
25
15:50
15:51
7
15:58
16:09
14
16:23
16:29
6
16:35
16:35
4
16:39
16:40
26
17:06
17:07
0
17:07
ゴール地点
天候 晴れ。表尾根は夕方以外は無風。塔ノ岳山頂は西風?あり。
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は菩提峠の登山口前の駐車スペースに停めた。トイレはないので、近くのヤビツ峠にある立派な水洗トイレを利用すると良いと思う。
コース状況/
危険箇所等
○菩提峠〜大音沢ノ頭の急坂で黒土がとても滑りやすいところあり。特に下山時は要注意と思われる。
○行者ヶ岳〜政次郎尾根分岐の間に斜度&段差のあるクサリ場あり。注意すれば問題はない。
7時頃に菩提峠の駐車スペースに着いた。幸いにもまだ数台とめられた。
2021年03月14日 07:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 7:15
7時頃に菩提峠の駐車スペースに着いた。幸いにもまだ数台とめられた。
登山道入口。
2021年03月14日 07:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 7:18
登山道入口。
尾根らしいところに出ると樹間から相模湾がきれいに見えた。
2021年03月14日 07:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 7:38
尾根らしいところに出ると樹間から相模湾がきれいに見えた。
振り返ると逆光の大山が見える。
2021年03月14日 07:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 7:49
振り返ると逆光の大山が見える。
滑りやすい黒土の急坂が何ヶ所かある。
2021年03月14日 07:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 7:57
滑りやすい黒土の急坂が何ヶ所かある。
大音沢ノ頭からこのコース上初めての富士山が見える。
2021年03月14日 08:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/14 8:13
大音沢ノ頭からこのコース上初めての富士山が見える。
歩きやすい土の登山道を進む。
2021年03月14日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 8:15
歩きやすい土の登山道を進む。
二ノ塔付近から箱根山。手前に明神ヶ岳が重なっている。
2021年03月14日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/14 8:17
二ノ塔付近から箱根山。手前に明神ヶ岳が重なっている。
二ノ塔付近から左に金時山、右奥に愛鷹連峰。金時山の右手前に矢倉岳。
2021年03月14日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 8:17
二ノ塔付近から左に金時山、右奥に愛鷹連峰。金時山の右手前に矢倉岳。
二ノ塔の山頂から三ノ塔。テーブルは5つある。
2021年03月14日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 8:22
二ノ塔の山頂から三ノ塔。テーブルは5つある。
二ノ塔山頂から富士山。
2021年03月14日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/14 8:33
二ノ塔山頂から富士山。
二ノ塔からいったん下ってから三ノ塔へ登りかえす。
2021年03月14日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 8:44
二ノ塔からいったん下ってから三ノ塔へ登りかえす。
三ノ塔の広々とした山頂に着いた。外のテーブルは全部で8つある。三ノ塔の休憩所の中はきれいだった。
2021年03月14日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 8:52
三ノ塔の広々とした山頂に着いた。外のテーブルは全部で8つある。三ノ塔の休憩所の中はきれいだった。
三ノ塔山頂のトイレ。12月〜3月は使用禁止とある。
2021年03月14日 08:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 8:53
三ノ塔山頂のトイレ。12月〜3月は使用禁止とある。
三ノ塔山頂から富士山。
2021年03月14日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 8:54
三ノ塔山頂から富士山。
鳥尾山から塔ノ岳に続く表尾根。三ノ塔山頂より。
2021年03月14日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 8:56
鳥尾山から塔ノ岳に続く表尾根。三ノ塔山頂より。
三ノ塔の道標
2021年03月14日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/14 8:58
三ノ塔の道標
大山。三ノ塔山頂より。
2021年03月14日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 8:59
大山。三ノ塔山頂より。
三ノ塔を出発。
2021年03月14日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 9:01
三ノ塔を出発。
三ノ塔の急坂の下りから鳥尾山。
2021年03月14日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 9:07
三ノ塔の急坂の下りから鳥尾山。
鳥尾山へ緩やかに登り返す。
2021年03月14日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 9:26
鳥尾山へ緩やかに登り返す。
鳥尾山山頂にある鳥尾山荘。山荘前にテーブル2つ。
2021年03月14日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 9:30
鳥尾山山頂にある鳥尾山荘。山荘前にテーブル2つ。
トイレ。100円で使用できた。きれいではないがトレペの備え付けもある。冬季は薬剤は出ないと書いてあった。
2021年03月14日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 9:33
トイレ。100円で使用できた。きれいではないがトレペの備え付けもある。冬季は薬剤は出ないと書いてあった。
鳥尾山の山頂。テーブルは3つ。
2021年03月14日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 9:33
鳥尾山の山頂。テーブルは3つ。
鳥尾山山頂から富士山
2021年03月14日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 9:46
鳥尾山山頂から富士山
塔ノ岳のアップ。鳥尾山山頂より。
2021年03月14日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 9:48
塔ノ岳のアップ。鳥尾山山頂より。
鳥尾山山頂を出発する。
2021年03月14日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 9:51
鳥尾山山頂を出発する。
鳥尾山からアップダウンが連続する。
2021年03月14日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 9:57
鳥尾山からアップダウンが連続する。
こんな歩き易い冬枯れの部分もある。
2021年03月14日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 10:01
こんな歩き易い冬枯れの部分もある。
行者ヶ岳の狭いピーク。後方は大山。
2021年03月14日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 10:14
行者ヶ岳の狭いピーク。後方は大山。
斜度のあるクサリ場。
2021年03月14日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 10:24
斜度のあるクサリ場。
パイプで補強された木の階段を登る。
2021年03月14日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 10:29
パイプで補強された木の階段を登る。
パイプで補強された木の階段とガレ場を登り切ったところから振り返る。
2021年03月14日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 10:31
パイプで補強された木の階段とガレ場を登り切ったところから振り返る。
政次郎尾根分岐付近から大山のアップ。
2021年03月14日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 10:35
政次郎尾根分岐付近から大山のアップ。
書策新道分岐近くの広いピーク(テーブル3つ。ベンチ3つ)を出発する。新大日への急坂の登りが始まる。
2021年03月14日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 10:45
書策新道分岐近くの広いピーク(テーブル3つ。ベンチ3つ)を出発する。新大日への急坂の登りが始まる。
新大日の手前から三ノ塔へ続く表尾根を振り返る。
2021年03月14日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 11:07
新大日の手前から三ノ塔へ続く表尾根を振り返る。
新大日の手前から書策新道分岐近くの広いピークを見下ろす。
2021年03月14日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 11:07
新大日の手前から書策新道分岐近くの広いピークを見下ろす。
新大日のピークの広場。テーブル2つ、ベンチ4つ。
2021年03月14日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 11:09
新大日のピークの広場。テーブル2つ、ベンチ4つ。
新大日の道標。
2021年03月14日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/14 11:10
新大日の道標。
新大日茶屋は壊れて傾いていた。
2021年03月14日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 11:13
新大日茶屋は壊れて傾いていた。
新大日を出発する。まだまだ小さなアップダウンが続く。
2021年03月14日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 11:17
新大日を出発する。まだまだ小さなアップダウンが続く。
きれいな木ノ又小屋に着いた。
2021年03月14日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 11:31
きれいな木ノ又小屋に着いた。
富士山を見ながら冬枯れの気持ちの良い尾根道を進む。
2021年03月14日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 11:36
富士山を見ながら冬枯れの気持ちの良い尾根道を進む。
塔ノ岳山頂まであとわずか。
2021年03月14日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 11:45
塔ノ岳山頂まであとわずか。
塔ノ岳山頂に着いた。たくさんのハイカーでいっぱい。
2021年03月14日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 12:02
塔ノ岳山頂に着いた。たくさんのハイカーでいっぱい。
塔ノ岳の大きな道標。
2021年03月14日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/14 12:04
塔ノ岳の大きな道標。
方位盤と尊仏山荘
2021年03月14日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 12:04
方位盤と尊仏山荘
丹沢の山並みの向こうに富士山が見える。
2021年03月14日 12:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 12:06
丹沢の山並みの向こうに富士山が見える。
丹沢の山並みの向こうに富士山が見える。
2021年03月14日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/14 12:07
丹沢の山並みの向こうに富士山が見える。
最後列に南アルプス南部の巨峰群。北部の巨峰群は撮り忘れ。
2021年03月14日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 12:07
最後列に南アルプス南部の巨峰群。北部の巨峰群は撮り忘れ。
丹沢主脈・丹沢主稜の山並み。左端は檜洞丸。臼ヶ岳(大室山が重なっている)と蛭ヶ岳の間には小金沢連嶺が見える。
2021年03月14日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 12:10
丹沢主脈・丹沢主稜の山並み。左端は檜洞丸。臼ヶ岳(大室山が重なっている)と蛭ヶ岳の間には小金沢連嶺が見える。
蛭ヶ岳(左端)。
2021年03月14日 13:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/14 13:05
蛭ヶ岳(左端)。
檜洞丸と右奥に大室山。
2021年03月14日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 13:06
檜洞丸と右奥に大室山。
表尾根の山並み。後方は大山と三ノ塔。
2021年03月14日 13:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 13:21
表尾根の山並み。後方は大山と三ノ塔。
三ノ塔のアップ。手前に鳥尾山が重なっている。
2021年03月14日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 13:20
三ノ塔のアップ。手前に鳥尾山が重なっている。
下山は往路を戻る。冬枯れの尾根道を進む。
2021年03月14日 13:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 13:53
下山は往路を戻る。冬枯れの尾根道を進む。
再び木ノ又茶屋。
2021年03月14日 13:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 13:57
再び木ノ又茶屋。
2021年03月14日 13:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 13:57
デッキ?とトイレが建設中だった。
2021年03月14日 13:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 13:58
デッキ?とトイレが建設中だった。
気持ちの良い冬枯れの尾根道を進む。
2021年03月14日 14:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 14:09
気持ちの良い冬枯れの尾根道を進む。
再び新大日のピークの広場。
2021年03月14日 14:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 14:16
再び新大日のピークの広場。
午後の大山と三ノ塔。書策新道分岐近くのピークの広場から。
2021年03月14日 14:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 14:21
午後の大山と三ノ塔。書策新道分岐近くのピークの広場から。
三ノ塔と鳥尾山。書策新道分岐近くのピークの広場から。
2021年03月14日 14:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 14:21
三ノ塔と鳥尾山。書策新道分岐近くのピークの広場から。
大山。書策新道分岐近くのピークの広場から。
2021年03月14日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 14:22
大山。書策新道分岐近くのピークの広場から。
痩せ尾根の部分。
2021年03月14日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 14:41
痩せ尾根の部分。
斜度のあるクサリ場を登る。
2021年03月14日 14:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 14:52
斜度のあるクサリ場を登る。
再び行者ヶ岳の狭いピーク。後方は大山。
2021年03月14日 14:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 14:54
再び行者ヶ岳の狭いピーク。後方は大山。
2021年03月14日 15:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 15:02
再び鳥尾山の山頂。
2021年03月14日 15:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 15:14
再び鳥尾山の山頂。
鳥尾山荘前のテーブルから相模湾を望む。
2021年03月14日 15:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 15:25
鳥尾山荘前のテーブルから相模湾を望む。
鳥尾山荘前から三ノ塔。
2021年03月14日 15:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 15:25
鳥尾山荘前から三ノ塔。
二ノ塔と三ノ塔の鞍部。
2021年03月14日 15:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 15:34
二ノ塔と三ノ塔の鞍部。
三ノ塔への急坂を登り切ったところから表尾根を振り返る。
2021年03月14日 15:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 15:51
三ノ塔への急坂を登り切ったところから表尾根を振り返る。
大山。三ノ塔の山頂より。
2021年03月14日 16:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 16:04
大山。三ノ塔の山頂より。
午後の富士山。三ノ塔の山頂より。
2021年03月14日 16:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 16:05
午後の富士山。三ノ塔の山頂より。
三ノ塔休憩所
2021年03月14日 16:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 16:06
三ノ塔休憩所
三ノ塔の下りから二ノ塔。
2021年03月14日 16:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 16:15
三ノ塔の下りから二ノ塔。
二ノ塔の山頂から三ノ塔。
2021年03月14日 16:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 16:29
二ノ塔の山頂から三ノ塔。
二ノ塔から大音沢ノ頭に向けて冬枯れの登山道を進む。
2021年03月14日 16:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 16:32
二ノ塔から大音沢ノ頭に向けて冬枯れの登山道を進む。
大音沢ノ頭からコース中最後の富士山。
2021年03月14日 16:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 16:35
大音沢ノ頭からコース中最後の富士山。
冬枯れの森を下る。
2021年03月14日 16:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 16:37
冬枯れの森を下る。
日本武尊の足跡の岩かな?
2021年03月14日 16:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 16:39
日本武尊の足跡の岩かな?
2021年03月14日 16:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 16:40
尾根道から大山。
2021年03月14日 16:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 16:48
尾根道から大山。
とても滑りやすい黒土の急坂を下る。
2021年03月14日 16:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 16:57
とても滑りやすい黒土の急坂を下る。
菩提峠に戻ってきた。すっかり車が少なくなっている。
2021年03月14日 17:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 17:06
菩提峠に戻ってきた。すっかり車が少なくなっている。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

2021年03月14日(日)【塔ノ岳 <表尾根往復>】

3月7日(日)まで4週続けて雪山ハイキングに出掛けていましたが、3月14日(日)は上越国境あたりの予報が悪いので、予報が良い太平洋側へ転進し、1991年7月7日以来、29年振りに丹沢の塔ノ岳を表尾根から歩くことにしました。

雪山ハイキングのことしか頭になく、代替案を用意していなかったので、当日の朝になって目的の山を決めるという悪い癖が出てしまいました。
おかげで自宅を出るのが遅れて登山口の菩提峠に着いたのは7時頃になってしまいました。幸い駐車スペースにはまだ数台の余裕がありました。

天気はほぼ快晴で風もなし。コースはところどころ滑りやすい黒土の急坂がある植林帯の登りから始まりました。尾根らしいところまで登ってくると、背後には逆光の中に大山が、左側にはきれいな青い相模湾が見えました。

植林帯を抜けて広葉樹が多くなってくると大音沢ノ頭に出ました。今日のコース上で初めて富士山がその姿を見せてくれました。歩きやすい土の登山道を進むと二ノ頭のピークに着きました。樹林に囲まれていますが、富士山と三ノ塔がよく見えました。

少し下って登り返すと広々とした三ノ塔に着きました。北側や南側には少し樹林がありますが、東側には大山と二ノ塔、西側に富士山はもとよりこれから歩く表尾根や箱根の山々、そして相模湾がよく見えました。

いったん急坂を大きく下り、緩やかに登り返すと鳥尾山に着きました。ここから痩せ尾根のアップダウンが続きそうなので、ローカーボのパンでエネルギーを補給してから出発しました。

痩せ尾根には斜度のあるクサリ場やパイプで組み立てような登山道があり、ここを抜けると、新大日まで急坂の登りが続きました。

新大日でもう一度エネルギーを補給してから最後の登りに備えました。塔ノ岳まで稜線漫歩が続くのかと思いきや小さなアップダウンが続きました。でも平坦なところは短いけれど冬枯れの尾根道がいい感じでした。

山頂は多くのハイカーで賑わっていました。
展望は尊仏山荘の方向を除いて360度に広がっていました。近くは丹沢主脈・丹沢主稜や西丹沢の山並み、遠方には南アルプスの巨峰群、蛭ヶ岳と檜洞丸の間には小金沢連嶺も見えました。幸いテーブルの一角に座れたので、贅沢な展望を肴にいつものローカーボのカップ?をいただきました。
表尾根を歩いているときはほとんど風はありませんでしたが、山頂は西側?から風が吹いていて、アウターを着ないと寒いほどでしたので、写真を撮り終えると下山することにしました。

下山ルートの選択はかなり悩みました。
大蔵尾根を下って、電車とタクシーで菩提峠に停めた車を回収する方法は、大蔵尾根の人の多さとやや単調で長い下りになること、車の回収が余計な出費になることなどが難点ですが、大きな登り返しもなくて楽な下りとなります。

しかし、元来たルートを菩提峠へ戻る場合は、大きなアップダウンはありますが、13時を回っているので人は少ないし、余計な出費はないし、表尾根が順光になるので、大山や三ノ塔が午前中とは違った表情を見せてくれるなど、いいこともたくさんあります。

ということで散々迷った挙げ句に元来たルートで菩提峠へ戻ることにしました。
私は足が速くないのでどんどん道を譲っていると、いつの間にか前後に歩く人が少なくなっていました。おかげで午後の陽光に溢れる表尾根の稜線をゆっくり楽しみながら歩くことが出来ました。
大音沢ノ頭まで戻って来るとこの日最後の富士山は夕刻の空に素敵なシルエットになっていました。

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら