三嶺(1893)西熊山(1816)天狗塚(1812)牛の背(1757)


- GPS
- 11:33
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 1,869m
- 下り
- 1,865m
コースタイム
- 山行
- 11:05
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 11:33
【記録】
いやしの温泉郷 発 4:25 --- 林用作業小屋跡 5:51 --- 1791m標高点 7:33 --- 菅生下山口標識 8:01 --- 三嶺ヒュッテ 8:04 --- 三嶺 (8:20-8:43) --- 西熊山 (9:51-10:06) --- お亀岩 10:29 --- 天狗峠綱附森分岐 11:06 --- 天狗峠西山林道分岐 11:13 --- 天狗塚山頂 (11:31-11:45) --- 牛の背三角点 12:21 --- 西山林道砂防堰堤 13:36 --- 西山林道天狗塚登山口 14:17 --- いやしの温泉郷 着 15:58
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ----------------------------------------- 2021年度 いやしの温泉郷 及び 奥祖谷観光周遊モノレール 当分の間 休業。 ----------------------------------------- |
写真
APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400
「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用。
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400
「 JJ5MDM-7 」と「 JJ5MDM-5 」を 同時に表示
http://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/
ほぼ全区間でリアルタイムに現在地を 表示できた
感想
【山頂】
いやしの温泉郷を 星空のもとに 出発。
明るくなると 晴天。
季節が進み 里では 春が 急速に訪れているが、この時期の山はまだ 冬の続き。
南面では雪が 解けていても 北側では 雪が残っていて、山は様々な側面を見せてくれる。
装備服装などの選択は 悩むところで、徐々に切り替えてつつあるものの 基本的には まだ 冬の続きの装備なので ザックが重い。
雪は 標高1600m位から 見かけ、部分的には まだ雪の上を歩くところもある。
三嶺の池も まだ 氷結している。
■三嶺 「マイナス3.4度 北 5-4m 晴れ 剣山 次郎笈 天狗塚 牛の背 みえる。遠くは少し霞んでいる。」(累計登頂回数 694回)
山稜は さらに 雪解けが 進んでいて ところどころ 雪田などは 残るが 登山道は ほとんど 雪が消えている。
■西熊山 「プラス0.3度 北3.4m 晴れ 三嶺 次郎笈 天狗塚 牛の背見える。遠くは少し霞んでいる。」(累計登頂回数 573回)
西熊山山頂 西側の 雪の溜まりやすい ところは まだ残雪がしっかりあった。(定点観測地点)
http://shumiyama.web.fc2.com/kiroku-huyu/teiten/nishikuma-hukin.html
■天狗塚 「プラス0.2度 北3.9m 晴れ 剣山 次郎笈 三嶺見える 遠くは少し霞んでいる。」 (累計登頂回数 658回)
雪どけが進んで 歩きやすくなったので 牛の背へ向かう。
■牛の背 三角点 (累計登頂回数 451回)
■西山林道 砂防堰堤は 工事が始まっていて 重機が置かれていた。
■この日 山中で であった登山者は、三嶺 1名 お亀岩で2
名。天狗塚付近で6名。
天狗塚登山口 駐車車両2台。
2021 令和3年3月14日現在
累計山行日数 1926日(内 四国 1536日)
-----------------------------------------
2021年度
いやしの温泉郷 及び 奥祖谷観光周遊モノレール 当分の間 休業。
-----------------------------------------
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157718650435217
【動画】
https://youtu.be/C9zWpa8kP0U
【趣深山ブログ】
https://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/1c582a2c14ff18ad5e7011aabd29a070
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する