記録ID: 299789
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 関空が見えた
2013年05月04日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:22
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 215m
- 下り
- 191m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:16
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 1:22
距離 4.5km
登り 221m
下り 195m
16:29
天候 | 高曇り 寒気が入り寒かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
G.W.後半 5/4に神戸に住む伯父の100歳のお祝いが昼に終わり、甲子園のホテルから移動。この時間なので第一駐車場に駐車 駐車場 府立金剛山駐車場 600円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
連休後半寒気が入り込み天気も不安定。金剛山も午後には高曇りとなり、吹く風も冷たい。大阪のシンボルの山なのでもっと人出があると思っていましたが午後3時過ぎということもあり、独占状態で歩けました。といってもロープウェイ利用の楽ちん登山。次回はクリンソウを見ながらちゃんと下から登ります。 登山ポスト 気付きませんでした 水場 とくになし トイレ 駐車場 山頂 転法輪寺にあります。 温泉 お風呂は香楠荘にありました(立ち寄り入浴可かどうかは不明) |
写真
星と自然のミュージアム
時間があれば是非立ち寄り
たいところ。今回は泣く泣
く先に足を進めます。ダイ
ヤモンドトレールと呼ばれ
る広い道を歩いていると、
大阪府最高点とありました
大和葛城山じゃなかったっ
け??
時間があれば是非立ち寄り
たいところ。今回は泣く泣
く先に足を進めます。ダイ
ヤモンドトレールと呼ばれ
る広い道を歩いていると、
大阪府最高点とありました
大和葛城山じゃなかったっ
け??
湧出岳
広い登山道から右の笹の被
る道へ。しばらく登ると電
波塔などがいっぱい立っ
ているピークに出る。これ
は展望台。華奢の鉄塔で登
れないようになっている。
この塔の先端に国見灯と呼
ばれるライトが付いている。
そういえば来る途中にも富
田林で巨大な白い塔を見た。
広い登山道から右の笹の被
る道へ。しばらく登ると電
波塔などがいっぱい立っ
ているピークに出る。これ
は展望台。華奢の鉄塔で登
れないようになっている。
この塔の先端に国見灯と呼
ばれるライトが付いている。
そういえば来る途中にも富
田林で巨大な白い塔を見た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:938人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する