ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 300039
全員に公開
ハイキング
奥秩父

もう限界。行く⇗!リハビリ第一弾は、大好きな瑞牆山から(^^ゞ

2013年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:45
距離
5.6km
登り
845m
下り
844m

コースタイム

7:15 瑞牆山荘
7:50 富士見平小屋
8:10 天鳥川(出合)10分休憩
9:20 瑞牆山山頂着 
    大休止:45分
10:05 瑞牆山山頂出発
11:00 天鳥川(出合)5分休憩
11:25 富士見平小屋
12:00 瑞牆山荘小屋
天候 晴れ  もってくれました(^^ゞ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・大型の駐車場有…遅くつくと溢れることも
コース状況/
危険箇所等
・山荘わきにチップ制のトイレあり
・温泉はいつもの「増富の湯」
いつ来ても素晴らしい
アプローチ
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/21 0:30
いつ来ても素晴らしい
アプローチ
久しぶり〜 (^^ゞ
行きます♪
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/21 0:30
久しぶり〜 (^^ゞ
行きます♪
雲が多いです
ミツバツツジ
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/21 0:30
雲が多いです
ミツバツツジ
おおぅ
木々の間から甲斐駒様が!
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
5/21 0:30
おおぅ
木々の間から甲斐駒様が!
緑のレースの向こうに
目指す瑞牆の頂が
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/21 0:30
緑のレースの向こうに
目指す瑞牆の頂が
綺麗になっている
富士見平小屋
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/21 0:30
綺麗になっている
富士見平小屋
白いスミレが一輪だけ
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
5/21 0:30
白いスミレが一輪だけ
ごろごろした道
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/21 0:30
ごろごろした道
おっ視界にくっきり
大ヤスリと頂
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
8
5/21 0:30
おっ視界にくっきり
大ヤスリと頂
大好きな天鳥川の休憩所…
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/21 0:30
大好きな天鳥川の休憩所…
み、水が流れてない
楽しみにしていたのに
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/21 0:30
み、水が流れてない
楽しみにしていたのに
いつもの野菜ジュースで
一服(^_^;)
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/21 0:30
いつもの野菜ジュースで
一服(^_^;)
有名な
桃太郎
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/21 0:30
有名な
桃太郎
水が少ないですが
沢肌は滑るので
ロープの付近を行きましょう
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/21 0:30
水が少ないですが
沢肌は滑るので
ロープの付近を行きましょう
緑が少し輝きだしました
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/21 0:30
緑が少し輝きだしました
いい感じ!
この感じがたまらない♬
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
5/21 0:30
いい感じ!
この感じがたまらない♬
振り返ると
南の南…なんだっけ?
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/21 0:30
振り返ると
南の南…なんだっけ?
大ヤスリが
青空にそびえてます
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/21 0:30
大ヤスリが
青空にそびえてます
雲海に浮かぶ
白鳳三山
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/21 0:30
雲海に浮かぶ
白鳳三山
強烈な個性が光る
ベストカップル
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
5/21 0:30
強烈な個性が光る
ベストカップル
ド定番
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
5/21 0:30
ド定番
富士山を目線で
捉えます
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/21 0:30
富士山を目線で
捉えます
合流です。
ここでストックを無条件で
しまいます。氷で滑る
最後のひと登り⇗
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/21 0:30
合流です。
ここでストックを無条件で
しまいます。氷で滑る
最後のひと登り⇗
天は我に味方した〜
ヽ(^o^)丿
2013年05月21日 00:31撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12
5/21 0:31
天は我に味方した〜
ヽ(^o^)丿
金峰山
五丈岩も肉眼んでくっきり
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/21 0:30
金峰山
五丈岩も肉眼んでくっきり
日本一
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/21 0:30
日本一
日本2位と4位
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/21 0:30
日本2位と4位
黒と白が寄り添うように
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/21 0:30
黒と白が寄り添うように
八ヶ岳の皆様
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/21 0:30
八ヶ岳の皆様
浅間山も
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/21 0:30
浅間山も
八ヶ岳にかぶってるって!
記念に
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11
5/21 0:30
八ヶ岳にかぶってるって!
記念に
綺麗でした
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11
5/21 0:30
綺麗でした
ド定番2
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
5/21 0:30
ド定番2
黄金のカップルを
寄せて
下ります
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
5/21 0:30
黄金のカップルを
寄せて
下ります
水がなかった天鳥川
少し下流に寄り道して
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/21 0:30
水がなかった天鳥川
少し下流に寄り道して
小屋の前で
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/21 0:30
小屋の前で
シャクナゲも
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
5/21 0:30
シャクナゲも
いい道です
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/21 0:30
いい道です
ミツバツツジの葉
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/21 0:30
ミツバツツジの葉
早咲きの紫陽花
2013年05月21日 00:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/21 0:30
早咲きの紫陽花
着いてしまいました
2013年05月21日 00:31撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/21 0:31
着いてしまいました
おまけ
車を回して
瑞牆の全容を
2013年05月21日 00:31撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
5/21 0:31
おまけ
車を回して
瑞牆の全容を
おまけ
彩りをそえて
2013年05月21日 00:31撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
5/21 0:31
おまけ
彩りをそえて
この山に来たら
増富の湯かな?
2013年05月21日 00:31撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
5/21 0:31
この山に来たら
増富の湯かな?
撮影機器:

感想

ゴールデンウィークが終わると、待っていたのは仕事の「山」
よくもま~、次から次へと…エクセル、Excel、えくせる、の数字が合わない(>_<)
と、2週間ほど休日出勤・残業漬…もうダメ。ストレスたまり過ぎ!

持病の疼きが治まってきて、トレーニングもできてないけど、いぐ・イグ・絶対行く
と、まあこんな感じで週末をむかえておりました。
本当は18日(土)はバリ晴れと、解っていたので行きたかったんですが、疲労困憊で睡眠時間に充てました。
翌、日曜日の天気予報は…今一つ。でも行く!もう限界!雨でも行く!…どこに…

そんな時は、私にとって最多の登頂回数を数えるド定番。リハビリと言えば大好きな瑞牆山。
一寸前までは毎年のように複数回登っていた山。唯一、地図の要らない山(持ってはいきますけど)
山の楽しさがコンパクトに凝縮され、変化に富んだ素敵なお山。

本当は不動滝を含めてぐるっと回るのが好きなんですが、リハビリ第一弾ですから、定番のルートで行きます。
増富あたりからのアプローチも大好きで、5月のこのタイミングは新緑が綺麗です。
登山口についたときは、「ただいま」ってなんか変な感じになっていました。

知している山でも油断は禁物です。久しぶりの山行ですからね。^^;
歩き始めると、楽しい・楽しい・綺麗・綺麗と最初はゆっくりゆっくりと心がけていたのですが
自然と足が前に進んでしまいます。綺麗になった富士見平小屋を過ぎると、だんだん青空が
広がるようで

まばゆい新緑を楽しみ、いつもの休憩場所天鳥川につくと…水が流れていないではありませんか!
最近雨が降ってないんでしょうかね?一服して、ここからが本番。(短いですけど)
ロープを頼ったり、岩場を登ったり、一寸ザレていたりと、色々なメニューが次から次へ
と。。。たのしい(^^ゞ 振り返ると百名山があちらこちらから微笑んでくれていたり。

不動滝との合流から先はステッキをしまって、滑る氷の脇の急登を超えると
目的地に着きます。何度きてもここの景色は秀逸ですね。すばらしい!1!
特に、今まで見えなかった八ヶ岳の雄姿は見事の一言。そして粒ぞろいのお山の数々
天気予報が少し外れてくれたのはラッキーでした。中アはハッキリ見え、北アが霞む感じです。

今日は、天気予報が悪かったせいか、思っていたほど山頂に人が居ません。
風が少し強いですが、温かいものをいただきながらのんびりとした時間を過ごさせてもらいました。
ほんとに来てよかったな~、ストレスぶっ飛びです(^^ゞ

下りは、より慎重に靴ひもを結び直し落ちていきました。
途中幾つかお花なんかを撮ったり、寄り道しつつも午前中に駐車場に帰ることができました。
思っていたより早く下山できたので、「みずかき山自然公園」に車を回し、瑞牆山の全容が拝めるスポットで
感謝の気持ちを込めて撮影させていただきました。

筋肉痛に襲われていますが、これも登山!
今日も仕事の「山」に埋もれていますが、この「山」を越えたら、次のリハビリ登山が待っていると思うと
やる気も出てきます。そんな気持ちを呼び起こしてくれた忘れられない山行になりました。
やっぱり「山」は楽しい!^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1343人

コメント

復帰 おめでとうございます。
良かったですね。happy01
瑞牆山レベルに登れるなんて
だいぶ回復されたみたいで


瑞牆山は八ヶ岳をコンパクトに凝縮されて
誰でも楽しめて、周囲の雰囲気も良いので私も大好きです。お隣の金峰も良いですけど・・・・

腰は無理すると再発するとも聞きますので
ゆるやかに頑張ってくださいね。
2013/5/23 8:10
ありがとうございます(^o^)/
carolさん、ありがとうございます

まだまだ、ガツンとは行けませんが
徐々に慣らして、何とか3000メートル級の
山々を…焦らず狙えればと。

金峰は4度行きましたが、今の私にはチョット… 稜線に出たときの感動は、最高ですよね

まずは、仕事の「山」を片付けないと
毎週のようには行けないようです。
2013/5/23 21:16
おっといきなり、ここですか!
復帰第一弾、いきなりここですか! ビックリ!
相当、溜まっておられましたね
我々の昨年の妻骨折後の第一弾は、いかにもそれらしく、「高水三山」でしたよ〜
てっきり、そこら辺りから戻られるのかと思いきや、やはり違いますね〜

いやいや、レコからnaotosasさんの山への想いが伝わってきます

でも、本当に良かったですね 〜
お天気も祝ってくれたようですね
2013/5/23 22:16
だって…好きなんですもん ここが(^^ゞ
ヤマレコメインの持病(←何だか変な表現)の疼きさえ
止まれば。健康優良中年ですから

腰の痛みが少し心配だったんですが
溜まった思いを吐き出すには「ここ」が最適と思っていました

だって大好きな御山でお手軽でしょ

激励本当にありがとうございます
2013/5/24 1:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら