もう限界。行く⇗!リハビリ第一弾は、大好きな瑞牆山から(^^ゞ


- GPS
- 04:45
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 845m
- 下り
- 844m
コースタイム
7:50 富士見平小屋
8:10 天鳥川(出合)10分休憩
9:20 瑞牆山山頂着
大休止:45分
10:05 瑞牆山山頂出発
11:00 天鳥川(出合)5分休憩
11:25 富士見平小屋
12:00 瑞牆山荘小屋
天候 | 晴れ もってくれました(^^ゞ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・山荘わきにチップ制のトイレあり ・温泉はいつもの「増富の湯」 |
写真
感想
ゴールデンウィークが終わると、待っていたのは仕事の「山」
よくもま~、次から次へと…エクセル、Excel、えくせる、の数字が合わない(>_<)
と、2週間ほど休日出勤・残業漬…もうダメ。ストレスたまり過ぎ!
持病の疼きが治まってきて、トレーニングもできてないけど、いぐ・イグ・絶対行く
と、まあこんな感じで週末をむかえておりました。
本当は18日(土)はバリ晴れと、解っていたので行きたかったんですが、疲労困憊で睡眠時間に充てました。
翌、日曜日の天気予報は…今一つ。でも行く!もう限界!雨でも行く!…どこに…
そんな時は、私にとって最多の登頂回数を数えるド定番。リハビリと言えば大好きな瑞牆山。
一寸前までは毎年のように複数回登っていた山。唯一、地図の要らない山(持ってはいきますけど)
山の楽しさがコンパクトに凝縮され、変化に富んだ素敵なお山。
本当は不動滝を含めてぐるっと回るのが好きなんですが、リハビリ第一弾ですから、定番のルートで行きます。
増富あたりからのアプローチも大好きで、5月のこのタイミングは新緑が綺麗です。
登山口についたときは、「ただいま」ってなんか変な感じになっていました。
知している山でも油断は禁物です。久しぶりの山行ですからね。^^;
歩き始めると、楽しい・楽しい・綺麗・綺麗と最初はゆっくりゆっくりと心がけていたのですが
自然と足が前に進んでしまいます。綺麗になった富士見平小屋を過ぎると、だんだん青空が
広がるようで
まばゆい新緑を楽しみ、いつもの休憩場所天鳥川につくと…水が流れていないではありませんか!
最近雨が降ってないんでしょうかね?一服して、ここからが本番。(短いですけど)
ロープを頼ったり、岩場を登ったり、一寸ザレていたりと、色々なメニューが次から次へ
と。。。たのしい(^^ゞ 振り返ると百名山があちらこちらから微笑んでくれていたり。
不動滝との合流から先はステッキをしまって、滑る氷の脇の急登を超えると
目的地に着きます。何度きてもここの景色は秀逸ですね。すばらしい!1!
特に、今まで見えなかった八ヶ岳の雄姿は見事の一言。そして粒ぞろいのお山の数々
天気予報が少し外れてくれたのはラッキーでした。中アはハッキリ見え、北アが霞む感じです。
今日は、天気予報が悪かったせいか、思っていたほど山頂に人が居ません。
風が少し強いですが、温かいものをいただきながらのんびりとした時間を過ごさせてもらいました。
ほんとに来てよかったな~、ストレスぶっ飛びです(^^ゞ
下りは、より慎重に靴ひもを結び直し落ちていきました。
途中幾つかお花なんかを撮ったり、寄り道しつつも午前中に駐車場に帰ることができました。
思っていたより早く下山できたので、「みずかき山自然公園」に車を回し、瑞牆山の全容が拝めるスポットで
感謝の気持ちを込めて撮影させていただきました。
筋肉痛に襲われていますが、これも登山!
今日も仕事の「山」に埋もれていますが、この「山」を越えたら、次のリハビリ登山が待っていると思うと
やる気も出てきます。そんな気持ちを呼び起こしてくれた忘れられない山行になりました。
やっぱり「山」は楽しい!^^;
良かったですね。
瑞牆山レベルに登れるなんて
だいぶ回復されたみたいで
瑞牆山は八ヶ岳をコンパクトに凝縮されて
誰でも楽しめて、周囲の雰囲気も良いので私も大好きです。お隣の金峰も良いですけど・・・・
腰は無理すると再発するとも聞きますので
ゆるやかに頑張ってくださいね。
carolさん、ありがとうございます
まだまだ、ガツンとは行けませんが
徐々に慣らして、何とか3000メートル級の
山々を…焦らず狙えればと。
金峰は4度行きましたが、今の私にはチョット…
まずは、仕事の「山」を片付けないと
毎週のようには行けないようです。
復帰第一弾、いきなりここですか!
相当、溜まっておられましたね
我々の昨年の妻骨折後の第一弾は、いかにもそれらしく、「高水三山」でしたよ〜
てっきり、そこら辺りから戻られるのかと思いきや、やはり違いますね〜
いやいや、レコからnaotosasさんの山への想いが伝わってきます
でも、本当に良かったですね 〜
お天気も祝ってくれたようですね
ヤマレコメインの持病(←何だか変な表現)の疼きさえ
止まれば。健康優良中年ですから
腰の痛みが少し心配だったんですが
溜まった思いを吐き出すには「ここ」が最適と思っていました
だって大好きな御山でお手軽でしょ
激励本当にありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する