記録ID: 3002134
全員に公開
ハイキング
北陸
猿山 今年もよろしくお願いします。
2021年03月17日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:02
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 588m
- 下り
- 580m
コースタイム
天候 | 晴れですが風は冷たく最高気温は10℃程度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
猿山の雪割草は地元の方々の懸命の保護で守られています。自然協力金300円を払っての入山となります |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備の行き届いた歩きやすい道です。登山道というより厳しめの遊歩道って感じです。真新しいベンチや崩壊による迂回路、表示板なんかも多数見受けられました。ありがとうございます。 |
写真
ここの雪割草はオオミスミソウだと思っていたのですが・・・
調べてみるとスハマソウ、ミスミソウ、オオミスミソウの分類はあいまいな感じで、協力金を払った時にもらったパンフには「猿山一帯の雪割草はオオミスミソウに分類され」とあります。
調べてみるとスハマソウ、ミスミソウ、オオミスミソウの分類はあいまいな感じで、協力金を払った時にもらったパンフには「猿山一帯の雪割草はオオミスミソウに分類され」とあります。
撮影機器:
感想
今年は雪の多い日もありましたが全体的には暖冬で桜の開花は記録的に早いそうです。が、3月に入ると最高気温10度程度の日が多く結局今年も山に足が向いたのは後半になってからでした。例年春分の日辺りに雪割草祭りがあるのでその前に、と思い猿山にしました。
地元のボランティア観察員の方々は今年はいつもと比べ花が少ないとおっしゃっていましたが、全然問題ないと思います。ピークはまだ先みたいなので期待できますね。今年の雪割草祭りは4月の3.4日だそうで思ってたよりだいぶ遅かったですね。
ということで令和3年もよろしくお願いします
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人
今夜のおかずはセリでした。かんたん酢で。
おかずがセリなんて・・・仙人みたいな生活ですね
今年も一発目でセントウソウの葉っぱを確認できました
セントウソウは食べれるのかな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する