記録ID: 300261
全員に公開
ハイキング
奥秩父
奥秩父二子山
2013年05月13日(月) [日帰り]



- GPS
- 00:14
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 584m
- 下り
- 585m
コースタイム
藤倉登山口08:40 東岳頂上の先端 09:25 股峠 10:00 上級者コース取り付き10:40 二子山西岳東峰頂上11:00 11:30まで休憩 二子山頂上11:45 西岳尾根西端12:24 魚尾道峠経由 クライミング練習場で休憩13:20〜14:00 藤倉登山口 14:10
天候 | 早朝のみ曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道路状況 : 299号線坂本からの林道 所々に小さな落石がありますが 通れます。 その先を土坂トンネルから万場町246号線までは異常個所無し。 登山ポスト カウンターは 藤倉登山口にあります。 |
写真
感想
この山は今年に入ってからもう3回目だし 今回はなんとしても上級者コースを登りたいとダダをこねる相棒を連れての山行である。
二子山 これほど手を使う山も珍しいと思う位に岩が多い。
そしてコースも急坂がほとんどで 平坦に近いルートはあまりない。
岩はとんがっているので手袋だけは厚手の丈夫なものが適している。
Pからは東岳が見える。
道路から登山道に入る所にある登山カウンターを押してから登り始めた。
10分も行くとすぐに東岳と西岳の中間地 股峠だ。
まずは左側の東岳への急登を左から回り込むように進む。
東岳の頂上から更に東に5分も進むと少し離れて岩峰がある。
一旦下ってからすぐに登り返して岩峰に立てる360度の見晴らしにきっと満足すると思う。
来た道を股峠まで戻り 西岳を目指す。
杉の木の間を進むがここも急坂だ。 息を荒げながら登る事10分くらいか
目の前に垂直に近い岩が見え始めたら 上級者コースへの分かれ道だ。
去年までは あった筈の案内板がなくなっているので 要注意だ。
西岳方面への→がある場所が分岐点だからそれを目印に左に入ると
赤のリボンが二三個 見つかるのでそれで確認です。
あとは迷うことなく コース中難所の取り付きに行けます。
確かに急な岩場が続きますが 手がかり足がかりがちゃんとあるので
恐怖感さえなければ どなたでも登れると思う。
体力技術力もそれほど要しない筈です。
最後の岩を越えると山上の一角 振返えるとさっき降りてきた東岳がでーんと
立っています。
山上は 若葉色の新芽が青空に映えて 雲上の楽園のようでした。
まっすぐ進むと 一般コースと合流して西岳頂上になります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1943人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する