ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 300485
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

広島県下の山 秘密の花園 【3月から5月(^^♪】

2013年05月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
tomuyan その他1人

コースタイム

どの花も車から降りて散策して写真撮って2.3時間以内
天候 晴れの日もあれば雨の日も
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
林道沿いや登山道から入った場所
特に難しい場所はありません。
セツブンソウ
やはり今年も総領町へ
3月9日
3
セツブンソウ
やはり今年も総領町へ
3月9日
自生地があちこちに・・
日当たりで咲き具合が
色々だけどここは満開
8
自生地があちこちに・・
日当たりで咲き具合が
色々だけどここは満開
セリバオウレン
節分草の中に1株だけ
花びらが花火のようで
可愛くて大好き
4
セリバオウレン
節分草の中に1株だけ
花びらが花火のようで
可愛くて大好き
少しアップにして
あ〜写りが(-_-;)
可愛いのはわかるかな
9
少しアップにして
あ〜写りが(-_-;)
可愛いのはわかるかな
ユキワリイチゲ
時期が遅かったのでもう
無いかなと思っていた
3月19日
3
ユキワリイチゲ
時期が遅かったのでもう
無いかなと思っていた
3月19日
この日は日差しがきつくて
可哀そう
4
この日は日差しがきつくて
可哀そう
ユキワリイチゲを見た後
上下町のひな祭りへ・・
町全体どこにいっても
雛人形がいっぱい
2
ユキワリイチゲを見た後
上下町のひな祭りへ・・
町全体どこにいっても
雛人形がいっぱい
手作りの雛飾りがいっぱい
手芸好きの私は大喜び
3
手作りの雛飾りがいっぱい
手芸好きの私は大喜び
餅の花
枝垂れた枝に可愛く咲いて
いるのは紅白のお餅(^^♪
来年はウチもこれにしよう
2
餅の花
枝垂れた枝に可愛く咲いて
いるのは紅白のお餅(^^♪
来年はウチもこれにしよう
宮島でお花見を兼ねて
ウォーキング
今年の桜は早かったね
3月26日
5
宮島でお花見を兼ねて
ウォーキング
今年の桜は早かったね
3月26日
桜よりモミジに喜ぶ息子達
5
桜よりモミジに喜ぶ息子達
南原峡のアブラチャン
ここも毎年行きますね
黄色のフラワーロード
3月29日
3
南原峡のアブラチャン
ここも毎年行きますね
黄色のフラワーロード
3月29日
コウヤミズキ
とにかく沢沿いにまっ黄黄
3
コウヤミズキ
とにかく沢沿いにまっ黄黄
バイカオウレン
今日は渓谷に咲くこの花を
見るためにここへ
岩に上がって写すけれど
足元危うし(-_-;)
3
バイカオウレン
今日は渓谷に咲くこの花を
見るためにここへ
岩に上がって写すけれど
足元危うし(-_-;)
少しアップで
ヤブツバキ
チラッと残る赤が
林の中のアクセント
3
ヤブツバキ
チラッと残る赤が
林の中のアクセント
アセビ
樹木の花もアップで見ると
いい顔してますね
3
アセビ
樹木の花もアップで見ると
いい顔してますね
スミレ
もちろん歌は
♪すみれーってすみれーっ
てブルーな恋人どうしが♪
4
スミレ
もちろん歌は
♪すみれーってすみれーっ
てブルーな恋人どうしが♪
今日は野生のクレソンを
採りに来たけれど・・・
まだ早かった^^;
クロモジの花は満開
3月31日
3
今日は野生のクレソンを
採りに来たけれど・・・
まだ早かった^^;
クロモジの花は満開
3月31日
タムシバ
昨年は裏年で全く見かけ
なかったのに
今年はスゴイ!!
山が白い
1
タムシバ
昨年は裏年で全く見かけ
なかったのに
今年はスゴイ!!
山が白い
トキワイカリソウ
ここから4月に撮りだめた
花たち
2
トキワイカリソウ
ここから4月に撮りだめた
花たち
シロバナショウジョバカマ
5
シロバナショウジョバカマ
リュウキンカ
エンレイソウ
ワサビの花
葉っぱの味見をすれば
良かったなー
1
ワサビの花
葉っぱの味見をすれば
良かったなー
ヤマルリソウ
どこにでもあるけれど
可愛いからついパチリ
2
ヤマルリソウ
どこにでもあるけれど
可愛いからついパチリ
コガネネコノメソウ
2
コガネネコノメソウ
カタクリ
帝釈峡にはいっぱい
6
カタクリ
帝釈峡にはいっぱい
フッキソウ
(富貴草)
3
フッキソウ
(富貴草)
スハマソウ
(洲浜草)
3
スハマソウ
(洲浜草)
スハマソウ
ミズバショウ
アマナ
(甘菜)
ミヤマカタバミ
珍しくはないけれど
いっぱい咲いて可愛い
3
ミヤマカタバミ
珍しくはないけれど
いっぱい咲いて可愛い
ナツトウダイ
キクザキイチゲ
サンインシロガネソウ
(神の瀬峡)
7
サンインシロガネソウ
(神の瀬峡)
ムシカリ
キクザキイチゲの群落
雨の中みんなうつむいて
閉じていた
今日は高野町から帝釈峡へ
4月21日
2
キクザキイチゲの群落
雨の中みんなうつむいて
閉じていた
今日は高野町から帝釈峡へ
4月21日
イチリンソウ
マムシグサ
帝釈峡
2
マムシグサ
帝釈峡
シロバナネコノメソウ
5
シロバナネコノメソウ
フタバアオイの花
5
フタバアオイの花
種になったセリバオウレン
3
種になったセリバオウレン
国天然記念物の
エヒメアヤメを見る為に
三原市の沼田西へ
4月28日
2
国天然記念物の
エヒメアヤメを見る為に
三原市の沼田西へ
4月28日
エヒメアヤメ
バイカイカリソウ
どこにでもあって毎回写し
てしまう可愛い子ちゃん
4
バイカイカリソウ
どこにでもあって毎回写し
てしまう可愛い子ちゃん
ジュウニヒトエ
アキテンナンショウ
三原市の新高山城跡へ
山頂に群生地が
2
アキテンナンショウ
三原市の新高山城跡へ
山頂に群生地が
コバノガマズミ
ギンリョウソウ
林の中にひっそり
5
ギンリョウソウ
林の中にひっそり
アツバタツナミソウ
ふつうっぽいけれど
貴重なタツナミソウ
5
アツバタツナミソウ
ふつうっぽいけれど
貴重なタツナミソウ
シュンラン
クチナシグサ
見逃してしまいそうに
小さいの・・・
珍しい花ですって
3
クチナシグサ
見逃してしまいそうに
小さいの・・・
珍しい花ですって
ウラシマソウ
これもお気に入り
ビローンと伸びた浦島太郎
の釣り糸が面白い
4
ウラシマソウ
これもお気に入り
ビローンと伸びた浦島太郎
の釣り糸が面白い
踊り子草の真ん中に浦島草
イメージは踊り子に囲まれ
た浦島太郎のつもり
ターイやヒラメの舞踊り♪
3
踊り子草の真ん中に浦島草
イメージは踊り子に囲まれ
た浦島太郎のつもり
ターイやヒラメの舞踊り♪
ハクサンハタザオ
吉和の林道で
3
ハクサンハタザオ
吉和の林道で
雄しべ6個が特徴的な配置
1
雄しべ6個が特徴的な配置
サルメンエビネかなー?
さあ5月、昨年から狙って
いた花なんですが・・
2
サルメンエビネかなー?
さあ5月、昨年から狙って
いた花なんですが・・
クルマバソウ
ニリンソウ
帝釈峡にはあちこち群生
ふたり〜は二輪草〜♪
2
ニリンソウ
帝釈峡にはあちこち群生
ふたり〜は二輪草〜♪
スズラン
男鹿山の群生地
まだ早かった
5月4日
2
スズラン
男鹿山の群生地
まだ早かった
5月4日
スズラン
豊栄町エヒメアヤメの里で
2
スズラン
豊栄町エヒメアヤメの里で
サイフリボク
豊栄町天神嶽で
3
サイフリボク
豊栄町天神嶽で
アップOK色白美人
3
アップOK色白美人
ガマズミ
ヤマシャク&サンカヨウ
混生群生地発見・・仰天
【心は欣喜雀躍】
この日はまだヤマシャクは
早かったのでまた来よう
5月6日
4
ヤマシャク&サンカヨウ
混生群生地発見・・仰天
【心は欣喜雀躍】
この日はまだヤマシャクは
早かったのでまた来よう
5月6日
フデリンドウ
ダイセンキスミレ
吾妻山
3
ダイセンキスミレ
吾妻山
やっぱり黄色はキュート
5
やっぱり黄色はキュート
アメリカフウロ
タチカメバソウ
サンカヨウは終わっている
花が多かったけれどちょう
ど満開の花も残っていた
5月12日
2
サンカヨウは終わっている
花が多かったけれどちょう
ど満開の花も残っていた
5月12日
サンカヨウが咲いている
あたりのヤマシャクは蕾
2
サンカヨウが咲いている
あたりのヤマシャクは蕾
まだヤマシャクは早かった
なと思って下っていたら
遠くにチラッと見えた白
4
まだヤマシャクは早かった
なと思って下っていたら
遠くにチラッと見えた白
見てー見てー咲いてるよー
と息子に呼びかける
母ちゃん大興奮!!!
5
見てー見てー咲いてるよー
と息子に呼びかける
母ちゃん大興奮!!!
透明
あー幸せひとりじめ
8
透明
あー幸せひとりじめ
シャクナゲ
鎌倉寺山
今年は裏年で花の咲いてる
木が少ない・・・
5月18日
1
シャクナゲ
鎌倉寺山
今年は裏年で花の咲いてる
木が少ない・・・
5月18日
久しぶりに山頂まで・・
あーしんど(-_-;)
2
久しぶりに山頂まで・・
あーしんど(-_-;)
つぼみの横に枯れた花も
3
つぼみの横に枯れた花も
サルメンエビネ?
雨の中、期待して来た・・
吉和町
5月19日
2
サルメンエビネ?
雨の中、期待して来た・・
吉和町
5月19日
コケイラン
無印良品・・花びら真っ白
3
コケイラン
無印良品・・花びら真っ白
あれあれこんな所に
コケイランいっぱい
3
あれあれこんな所に
コケイランいっぱい
よく見るとこちらの花は
紅の点が花びらに
4
よく見るとこちらの花は
紅の点が花びらに
ソクシンラン
ユリ科の花なんだー
近くの山裾で
5
ソクシンラン
ユリ科の花なんだー
近くの山裾で
シライトソウ
今年もいっぱい咲いてる
4
シライトソウ
今年もいっぱい咲いてる

感想

昨年冬以来なにかと忙しく山にはご無沙汰でしたが春になってゴソゴソと
活動開始。

しばらくさぼっていたので軽い裾野の花さがしで体ならし・・
重い体に軽い足取り・・・なんちゃって!(^^)!

例年訪れる総領町のセツブンソウ祭り・・・もちろん相棒は息子
でも彼は花より塩焼きのイワナや山菜そば目当てで付き合ってる。

4月から母ちゃんもフルタイムで仕事開始。
娘も土日はバイトをしているので近いような宮島も一緒には行けなくなる
だろうと娘、息子と3人でお花見をかねてウォーキングに・・・
今年の桜は早かったけれどまだ宮島は満開には早かったかな。

南原峡の沢沿いも毎年黄色の花軍団をながめに行ってる。
そのあといつもなら可部冠に登るけれど今年はパスして花の写真撮りだけ。

高野町の神の瀬峡で花の写真を撮っているご夫婦がいらっしゃったので尋ねたら
これは(トウゴクサバノオ)だと教えてくださった。
でも帰宅して調べたら(サンインシロガネソウ)だったの。
うーん、あのご夫婦も気づくと良いけれど。

帝釈峡でも山野草に詳しい方と出会って色々と花の名前を教えて頂いた。
それから三原でもお花の写真を撮っている方から珍しい花を教えて頂いた。

どの方も親切に教えたくださったけれど共通点は珍しい花や貴重種はやたらに
他人に言わないで・・・荒らされると嫌だから。
皆さん山野草を愛していらっしゃるのね。

そしてこの春いちばんのヒットはタラの芽を探して入った山の奥にひっそりと
隠れていたサンカヨウとヤマシャクの群生。

サンカヨウは花の時期以外は緑の葉っぱが人の目にとまらず気づかれることも
なかったんでしょうね。花の時期には誰も来そうにない外れた場所だから。

そしてヤマシャク、いずれは谷いっぱいに広がるだろうか、それとも他の植物と
共生しつつ今の状態を維持していくのだろうかと色々考えながら眺めたり写真を
撮ったりしているとさっさと降りた息子は(母さんまだーーーもう帰ろうよー)
あーもううるさーい!!!

鎌倉寺山のシャクナゲは今年は裏年で花が少なくて残念だったな。
昨年秋に約束していたK氏を案内してあがったのでたっぷり満開状態を見せて
あげたかったな。
でも
(いや、この大きなシャクナゲの木でじゅうぶん想像がつくよ。
 来年の楽しみができたよ。)と喜んでくださったので良かった。

またどこか案内してくださいと言われたので花さがしと兼ねてぼちぼち里山を
登りましょう。
半年ぶりの山頂やっぱり山で飲むコーヒーは美味しいですね。
これだから山はやめられない・・・なんてね。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5374人

コメント

癒し
tomuyanさん、ご無沙汰でした。

初春から初夏にかけての季節の変化が花を通して感じられていいですね

豪華な食事じゃなくても
インスタントコーヒーでも
自然のなかでは一番です!

疲れた時にはお部屋に1輪だけでも飾ると安らぎますよ
2013/5/24 5:38
うわさしてました
 お久しぶりの登場で安心しました
レコがなかったので・・犬の散歩しながら どうしたんだろう とか気になるもんですね そんな方、他にもいらっしゃいますが
 花の写真全部拝見しました。このあたりでは見られない花もあり楽しませて頂きました
2013/5/24 6:15
お帰りなさい
tomuyanさん、お帰りなさい(^_^)
少しブランクがあったので心配していたが、レコ見て安心しました。

花に関する知識は流石tomuyanさんならではですね、これからも季節ごと咲く
花のレコ を楽しみにしています
2013/5/24 9:35
よかった、よかった・・・。
嬉しいね。
この半年寂しかったです。

いちどにたくさんのお花!
今年見れたお花もあるし、見れなかったお花も・・・。

セツブンソウの群落今年はじめて見ました。
ユキワリイチゲ、ミスミソウ、キクザキイチゲ・・・。

バイカオウレン、イワナシ、ショウジョウバカマ
今年はたくさん見ました。

ヤマルリソウ
同じところに三色(ピンク、白、青)あり

フデリンドウ
昨年と同じところになかった。

ヤマシャク、シャクナゲ
今年は元気がなかった。

ギンリョウソウ、シライトソウ
もう咲いているのですか。
行かなくちゃ!!!

たくさんのお花も嬉しいけれど
tomuyanさんの再登場がもっと嬉しい!

お花初心者としては
マイ花図鑑作成再開です♪

ご無理なさらずに
続けてね!!!
2013/5/24 10:41
お久しぶりです。
お久しぶりです。
お元気でしたか?

私もしばらく遠のいていましたが・・・・
そろそろ活動を定期的に頑張ろうかと
思ってはいますが、どうなることやら・・・

お互いボチボチ頑張りましょうね〜
2013/5/24 16:43
ポレさんこんばんは。
ひさしぶりのヤマレコ。

可愛い花さがしをしていたらいつの間にか
季節が変わっていましたね。

昔はキチッとした生け花をしている時が自分の癒しで
したが今は本当に自然の一輪にいやされます。

またのんびりとやって行きましょう。
2013/5/25 0:01
こんばんはsaeki74さん。
ご無沙汰しました。

仕事を始めたりして投稿する時間もとれなくなり
ましたが山歩きの時間は少しでも確保したいなと
思っています。力の源ですね。

山野草もsaeki74さんのようにきれいに写せたら
いいのですがとてもむつかしいです

次回は(いつになるやら)もっと上手に写して出せる
と良いのですが、あまり進歩は期待できないですね。
2013/5/25 0:21
peak6497さんただいまです。
久しぶりにレコに顔出しです。

いざ投稿しようと思うとたくさん写していても
なかなかこれというものがないですね

ヘボカメラマンは時間ばかりかけています。

また次の投稿ができるように花を写しに歩きますね。
2013/5/25 0:34
ふーちゃんこんばんは。
ご心配おかけしました。
なんとか元気にしています。

今回の花はあまり行ったことのない帝釈峡だから
初めて見て知った花が多かったです。
帝釈峡でも観光遊歩道コースではなく裏コース。

それも偶然出会って教えて頂いたからです。
人との出会いって面白いですね。
行く先々で詳しい方に出会ってこっそりと教えて
頂ける。
もう来年の楽しみ な場所が何か所かでき
ましたもの

ふーちゃんの花図鑑に協力できるようにがんばって
歩きますね。
2013/5/25 0:46
nohohonさんお久です。
こんばんは。
お久しぶりですね。

半年も山に登ってないと脚力落ちますね。
これから半年かけてボチボチ戻しましょう。

焦らずゆっくりゆっくり。

おばさんの体はあちこち痛いところだらけ。
無理は厳禁。
と言ってもせっかちな私はすぐ結果を求めがち。
困ったものです。
2013/5/25 0:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら