山野草散策@高尾山&裏高尾


- GPS
- 07:17
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 514m
- 下り
- 796m
コースタイム
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 7:15
天候 | 晴れだが富士山は見れず。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
一昨日(3/19)、ヤマレコ情報で山野草の開花を知り、高尾山&裏高尾を山野草散策をして来ました。
概略コース:高尾山駅―1号路―4号路美山橋手前引き返しー1号路―富士見道―高尾山頂―4号路―いろはの森―日影林道―日影バス停―旧甲州街道―小仏川遊歩道―高尾駅
1. 山頂では、富士山は見えなかったが、一日中晴れていた。山頂の桜はまだ蕾のようだった、裏高尾では三分咲き程度だった。
山野草は、予想通りにほぼ咲いていた。見つけ出せぬものも有った。
2. スミレ
エイザンスミレ、ヒナスミレ、スミレサイシン等は大体予想される所で見れたが、4号路では未だヒナスミレが見れなかった。
少し日影だけに遅れるのかな?
タカオスミレは、日影沢キャンプ場で一株と小仏川下流で1株見れた。上流の萩原作業道出口付近に比べると遅れている。
スミレの判別は、私には難しい。誰にも明確なものは解るが、
細かいことは解らない。
最近、下の2つの交雑種のことを知ったが、この2つが、高尾に見れるようだ.
今日見たかもしれないが、今のところどうしようもない。将来的に時間を見つけて、、、
スワスミレ:エイザンスミレX ヒカゲスミレ
オクタマスミレ;エイザンスミレX ヒナスミレ
3.ヒメフタバラン
昨年初めて見て今年も見れた。しかしながら写真撮影が難しい。
4. キバナノアマナ&ヤマエンゴサク@小仏川遊歩道
今年も元気にたくさん綺麗に咲いていた。
今まで、ジロボウエンコグサと思っていたが、ヤマエンクサが正解らしい。
https://1drv.ms/u/s!AlJkakRD-SLZjJMEf8bVHjF6YSx8iA?e=pjgKYJ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する