記録ID: 3011064
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸
強風のロボット尾根から笹ヶ峰ピストン
2021年03月20日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:24
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,191m
- 下り
- 1,198m
コースタイム
天候 | 早朝晴れ、その後、曇り、稜線は晴れたり曇ったりの強風、下山後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線は至る所で、雪庇の裂け目が大きく長くなって口を開けています。断層地帯を歩く感じでした。なるべく笹の上を歩くことが安全かと思います。ロボットピークの岐阜側の直下では雪崩が発生していました。 |
写真
先ずは、ロボットピークにとうちゃこ!です。先週の美濃俣丸よりは、時間的にも体力も余裕があり、笹ヶ峰に行けます。福井側はよく晴れていますが、岐阜側は雲だらけです。とにかく、強風でどうにもなりませんでした。
装備
個人装備 |
アイゼン
ピッケル
ワカン
|
---|
感想
この日は、二ッ屋導水施設に車で入れるとの事で、一番乗りしてヘッドランプ灯してスタート。天気が下り坂で、午後から雨の予報なので、だれも来ないだろう思っていたら、笹ヶ峰の山頂に一人周回コースで登って来た元気一杯の若者がいた。話を聞くと、美濃俣丸にも2組の登山者がいるとのこと。登山口の木の橋まで下山し林道を下り始めると、3人組の方が林道を登ってこられ、お話を聞くと、先ほど美濃俣丸から下山し、ロボット尾根の登山口の下見にわざわざ来られたそうだ。その気力と体力に感心。 先週の美濃俣丸の先行の方や山頂で出遭った若者もそうだが、この山は健脚な人ばかりである。今回初めての笹ヶ峰であったが、山の感じが大体つかめたので、来シーズンは機会と体力・気力があれば今度は是非周回してみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:623人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
橋のところまでしか下見にいけなかったので、山の様子がよくわかりました。今年は残されたチャンスは少ないかも知れませんが、機会があれば参考にしてトライしたいと思っています。
有難うございます。強風、凄かったですね。近々、動画もアップする予定です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する