記録ID: 301260
全員に公開
ハイキング
丹沢
女子会第4弾は下棚、本棚+畦ヶ丸
2013年05月23日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:43
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,114m
- 下り
- 1,115m
コースタイム
9:00西丹沢自然教室-9:55下棚-10:20本棚-12:40〜13:20畦ヶ丸
14:45一軒屋避難小屋-15:52大滝橋-16:24西丹沢自然教室
14:45一軒屋避難小屋-15:52大滝橋-16:24西丹沢自然教室
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
私はギリギリセーフ。 私の後に到着した方は上のキャンプ場(525円)を案内されてました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
自然教室へ登山届提出。用紙もあります。 シロヤシオのシーズンの為平日でも大勢の人です。 今週末26日は山開きのイベントがあるそうです。 かなり混雑するでしょう。 |
写真
撮影機器:
感想
2月にアキレス腱断裂でお休みしていたSさん復帰!でもIさんが膝痛の為辞退。
なかなか全メンバー揃いません(悲)
あまり負担のないコースにしよう!と滝2つのこのコースに決定しました。
平日ですが人の多さにびっくりです。でも殆どの方が檜洞丸方面へ。
私達は吊橋を渡り静かに出発します。
2人にとっては2回目の西丹沢、川沿いを長く歩くのも新鮮のようです。
ゆっくりお花を観察したり、鳥の鳴き声聞きながら進みます。
下棚に到着し、NさんSさんなかなかの落差のある滝にびっくりしてました。
本棚にも行きまたまた感動♪人も少なく自然豊かで静かな中に立派な滝が・・・
Sさんは復帰後お初の山、このままここでランチして帰ってもいいよ!なんて
言ってました。
畦ヶ丸への登山道、所々のヤマツツジやシロヤシオも見頃で足をとめては
パチリ♪まったりハイクです!
畦ヶ丸避難小屋脇のベンチでランチ休憩し大滝峠上〜一軒屋避難小屋経由で
下山しました。岩や階段等もなく足に優しい下山ルートです。
大滝橋に到着し、自然教室まで車道をテクテク歩かなくてはなりません。
一時間に一本のバスがタイミング良く合えば〜!と思っていましたが、20分待ち。
バス停3箇所分歩き箒杉を越えてバスに乗車しました!
今回の山行、Sさんのリハビリにもなり、2人共また違う季節に来たい!!と喜んでくれました♪
〜追伸〜
Nさん、人生の中で一番身体が重い。Sさん、2週間の入院中3キロ痩せたが、
退院して4キロup。人生の中で2番目に重い。2人共、マズイ・・・
と言ってました。さてさて来月はどうなることやら??です♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1197人
丹沢のシロヤシオ。
狙って何度か行ったけどいっつも空振りだったんだよ〜。
今年はgoeちゃんのレコで見れるぞーって期待してたんで、すっげー嬉しいです
下棚、本棚は私も好きで、友達を連れていったよっ
5分程度のバリっぽいアプローチと滝壺?でマイナスイオン浴び放題なのが喜ばれる
観光滝しか知らない人こそ連れて行きたい場所だよね。
丹沢はシロヤシオが多いって聞いていたけど
本当に見事なのね 〜
群馬は順番で咲くものの、シロヤシオよりアカヤシオのほうが多いのよね。
ただ、今年はアカヤシオは不作年。
丹沢のシロヤシオは毎年こんなに見事なのかな?
いつか見に行けたらいいなぁ
滝って気持ちいいよね。
そうだ、そろそろ滝を巡りに行こうかなって
goechanのレポみて思っちゃった
来月にはみんなで仲良く歩けるといいね♪
いい響き・・
ここ最近はソロに転向してしまった。
今度誘ってくださいまし。
さすが!!丹沢詳しいわね
下棚+本棚は結構行きやすくって水量、落差もなかなか
だから喜んでもらえるね
シロヤシオ、畦ヶ丸への登山道にも咲いてて嬉しかったよ〜ツツジ新道は混んでるだろうけど、こちらはひっそりでした。
もう少しいい
実はシロヤシオ見るのは私初めてなのよ
昨年行こうと思ったときは雨で行けず・・・
一年前は一人お山デビューしてなかったから、見ずに
終わったのよ
丹沢のレコ見てると場所によっては不作の場所もある
みたい
群馬にもいい滝いっぱいありそうだね。
レコ楽しみにしてま〜す
女子会
そうですね!響きはいいのですが、
私達メンバーは女子会??!といった感じでしょうか
もう少し女子力UP
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する