ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 301260
全員に公開
ハイキング
丹沢

女子会第4弾は下棚、本棚+畦ヶ丸

2013年05月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
goechan その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:43
距離
14.2km
登り
1,114m
下り
1,115m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:00西丹沢自然教室-9:55下棚-10:20本棚-12:40〜13:20畦ヶ丸
14:45一軒屋避難小屋-15:52大滝橋-16:24西丹沢自然教室
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢自然教室前は平日ですが、8:45の時点で満車状態。
私はギリギリセーフ。
私の後に到着した方は上のキャンプ場(525円)を案内されてました。
コース状況/
危険箇所等
自然教室へ登山届提出。用紙もあります。
シロヤシオのシーズンの為平日でも大勢の人です。
今週末26日は山開きのイベントがあるそうです。
かなり混雑するでしょう。
右の吊橋渡り出発です。
2013年05月23日 09:01撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
5/23 9:01
右の吊橋渡り出発です。
マルバウツギ??
2013年05月23日 09:16撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
5/23 9:16
マルバウツギ??
下棚です。
2013年05月23日 09:56撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7
5/23 9:56
下棚です。
滝の上部アップ。結構な水量?!
2013年05月23日 09:57撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
4
5/23 9:57
滝の上部アップ。結構な水量?!
スミレの仲間かと思いましたが、ツルシロカネソウに似ている・・・
2013年05月23日 10:07撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
5/23 10:07
スミレの仲間かと思いましたが、ツルシロカネソウに似ている・・・
葉に特徴あるのですが、調べても解らず・・・でも可愛い!
2013年05月23日 10:15撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
5/23 10:15
葉に特徴あるのですが、調べても解らず・・・でも可愛い!
なんか絵になる??
2013年05月23日 10:15撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
3
5/23 10:15
なんか絵になる??
本棚も迫力あります。
2013年05月23日 10:22撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
6
5/23 10:22
本棚も迫力あります。
見ていてとっても気持ちがいいです。
2013年05月23日 10:23撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
6
5/23 10:23
見ていてとっても気持ちがいいです。
畦ヶ丸への途中。気持ちのいい尾根道も♪
2013年05月23日 11:47撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
5/23 11:47
畦ヶ丸への途中。気持ちのいい尾根道も♪
所々見頃です。
2013年05月23日 12:07撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7
5/23 12:07
所々見頃です。
凄いです!とても癒されます♪
2013年05月23日 12:09撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
4
5/23 12:09
凄いです!とても癒されます♪
木々に覆われ周りの景色はなかなか見えません。権現山見えたかな?
2013年05月23日 12:32撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
5/23 12:32
木々に覆われ周りの景色はなかなか見えません。権現山見えたかな?
違うお花発見♪ひっそりと咲いてます。
2013年05月23日 13:32撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
5/23 13:32
違うお花発見♪ひっそりと咲いてます。
大滝峠上の分岐地点。大滝橋方面へ下山します。足に優しい道でした!
2013年05月23日 14:07撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
5/23 14:07
大滝峠上の分岐地点。大滝橋方面へ下山します。足に優しい道でした!
ミヤマキケマン?!
2013年05月23日 14:30撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
5/23 14:30
ミヤマキケマン?!
一軒屋避難小屋です。
2013年05月23日 14:45撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
5/23 14:45
一軒屋避難小屋です。
マスキ嵐沢。気持ちの良い沢ですね〜
2013年05月23日 15:26撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
4
5/23 15:26
マスキ嵐沢。気持ちの良い沢ですね〜
大滝橋に到着。ここからテクテク車道歩き。途中からバスを利用しました!
2013年05月23日 15:52撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
5/23 15:52
大滝橋に到着。ここからテクテク車道歩き。途中からバスを利用しました!
箒杉が見えてきました。
2013年05月23日 16:03撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
5/23 16:03
箒杉が見えてきました。
樹齢2000年だそうです。立派ですね!
2013年05月23日 16:04撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
5
5/23 16:04
樹齢2000年だそうです。立派ですね!
撮影機器:

感想

2月にアキレス腱断裂でお休みしていたSさん復帰!でもIさんが膝痛の為辞退。
なかなか全メンバー揃いません(悲)
あまり負担のないコースにしよう!と滝2つのこのコースに決定しました。

平日ですが人の多さにびっくりです。でも殆どの方が檜洞丸方面へ。
私達は吊橋を渡り静かに出発します。

2人にとっては2回目の西丹沢、川沿いを長く歩くのも新鮮のようです。
ゆっくりお花を観察したり、鳥の鳴き声聞きながら進みます。

下棚に到着し、NさんSさんなかなかの落差のある滝にびっくりしてました。
本棚にも行きまたまた感動♪人も少なく自然豊かで静かな中に立派な滝が・・・
Sさんは復帰後お初の山、このままここでランチして帰ってもいいよ!なんて
言ってました。

畦ヶ丸への登山道、所々のヤマツツジやシロヤシオも見頃で足をとめては
パチリ♪まったりハイクです!

畦ヶ丸避難小屋脇のベンチでランチ休憩し大滝峠上〜一軒屋避難小屋経由で
下山しました。岩や階段等もなく足に優しい下山ルートです。

大滝橋に到着し、自然教室まで車道をテクテク歩かなくてはなりません。
一時間に一本のバスがタイミング良く合えば〜!と思っていましたが、20分待ち。
バス停3箇所分歩き箒杉を越えてバスに乗車しました!

今回の山行、Sさんのリハビリにもなり、2人共また違う季節に来たい!!と喜んでくれました♪

〜追伸〜
 Nさん、人生の中で一番身体が重い。Sさん、2週間の入院中3キロ痩せたが、
 退院して4キロup。人生の中で2番目に重い。2人共、マズイ・・・
 と言ってました。さてさて来月はどうなることやら??です♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1197人

コメント

シロヤシオ
丹沢のシロヤシオ。
狙って何度か行ったけどいっつも空振りだったんだよ〜。
今年はgoeちゃんのレコで見れるぞーって期待してたんで、すっげー嬉しいです


下棚、本棚は私も好きで、友達を連れていったよっ
5分程度のバリっぽいアプローチと滝壺?でマイナスイオン浴び放題なのが喜ばれる
観光滝しか知らない人こそ連れて行きたい場所だよね。
2013/5/26 22:39
シロヤシオ♪
丹沢はシロヤシオが多いって聞いていたけど
本当に見事なのね 〜
群馬は順番で咲くものの、シロヤシオよりアカヤシオのほうが多いのよね。
ただ、今年はアカヤシオは不作年。
丹沢のシロヤシオは毎年こんなに見事なのかな?
いつか見に行けたらいいなぁ

滝って気持ちいいよね。
そうだ、そろそろ滝を巡りに行こうかなって
goechanのレポみて思っちゃった

来月にはみんなで仲良く歩けるといいね♪
2013/5/27 1:33
女子会
いい響き・・
ここ最近はソロに転向してしまった。
今度誘ってくださいまし。
2013/5/27 10:23
kagetsuちゃん
さすが!!丹沢詳しいわね

下棚+本棚は結構行きやすくって水量、落差もなかなか
だから喜んでもらえるね

シロヤシオ、畦ヶ丸への登山道にも咲いてて嬉しかったよ〜ツツジ新道は混んでるだろうけど、こちらはひっそりでした。

もう少しいい ならもっと綺麗に伝わるのにね いやいや腕もないと駄目ね
2013/5/27 17:53
mitukiちゃん
実はシロヤシオ見るのは私初めてなのよ
昨年行こうと思ったときは雨で行けず・・・
一年前は一人お山デビューしてなかったから、見ずに
終わったのよ

丹沢のレコ見てると場所によっては不作の場所もある
みたい 私は見たことないからいっぱい感動しちゃってるけどね!

群馬にもいい滝いっぱいありそうだね。
レコ楽しみにしてま〜す
2013/5/27 18:09
O-yamaさん
女子会

そうですね!響きはいいのですが、

私達メンバーは女子会??!といった感じでしょうか

もう少し女子力UPupしないとね
2013/5/27 18:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
畦ヶ丸(西丹沢自然教室からの周回コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら