ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 301443
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺

恵庭岳

2013年05月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
8.3km
登り
1,061m
下り
1,059m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

 幌美内登山口(7:03)→見晴台(8:40)→第二見晴台(09:36)→山頂(10:10-昼食-10:56)→第二見晴台(11:40)→見晴台(12:10)→幌美内登山口(13:25)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
幌美内登山口に駐車スペース8〜10台位有り
コース状況/
危険箇所等
コース前半は雪も溶けて日陰部分にわずかに雪が残っているところがあるも、歩くのに影響はありません。

5合目以降所々に雪渓が有り、数回膝下位の深さまで踏み抜き体力を奪われました。

第2見晴台以降は地震の影響で山頂の岩場が崩れやすく、登山道も整備されていないことから入山規制されています。

山頂まで行きましたが、入山規制されている第2見晴台以降は雪もかなり残っており軽アイゼン、ピッケルがあると安心でした。
また、岩峰ではヘルメット、登攀道具(ハーネス、エイト、ロープ)があれば良いと思います。

私はこれらの装備がなかったので最後のロープ場では切り立った崖をよじ登るのにかなり緊張しました。
天候に恵まれたから良かったものの、風が強いとかなり厳しいと感じました。

下山時には、最後の崖の部分に懸垂下降用の支点がハーケンとロープで作られていました。

登山ポスト有
登山口ポスト
本日、2番目の入山でした。
2013年05月24日 07:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/24 7:11
登山口ポスト
本日、2番目の入山でした。
歩き始めの登山どうに雪はありません。
2013年05月24日 07:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/24 7:16
歩き始めの登山どうに雪はありません。
5合目付近から所々に雪が出てきました。
2013年05月24日 08:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/24 8:06
5合目付近から所々に雪が出てきました。
踏み抜くこともしばしば。
2013年05月24日 08:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/24 8:06
踏み抜くこともしばしば。
恵庭岳山頂が見えてきた。
荒々しい岩峰だ。
切り立った岩峰に心躍る。
2013年05月24日 08:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/24 8:51
恵庭岳山頂が見えてきた。
荒々しい岩峰だ。
切り立った岩峰に心躍る。
支笏湖もよく見えるようになってきた。
2013年05月24日 08:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/24 8:51
支笏湖もよく見えるようになってきた。
険しいルートの文字に気が引き締まる。
2013年05月24日 08:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/24 8:53
険しいルートの文字に気が引き締まる。
かなりの雪の量をトラバース
滑って足を取られることもしばしば
2013年05月24日 09:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/24 9:04
かなりの雪の量をトラバース
滑って足を取られることもしばしば
第2見晴台到着。
この山頂標識は地震後、不安定になった岩峰の上から移動してきたものだそうです。
現在はここが山頂となってこれ以降の入山は基本禁止とされているようです。
入山する方は自己責任でしっかりした装備で入るように注意書きがありました。
ここで、下山時にブログ「デジカメ持って野に山に」のtarumae-yamaさんと出会い山頂標識移設のことを教えて頂きました。
写真も撮って頂きありがとうございました。
2013年05月24日 09:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/24 9:24
第2見晴台到着。
この山頂標識は地震後、不安定になった岩峰の上から移動してきたものだそうです。
現在はここが山頂となってこれ以降の入山は基本禁止とされているようです。
入山する方は自己責任でしっかりした装備で入るように注意書きがありました。
ここで、下山時にブログ「デジカメ持って野に山に」のtarumae-yamaさんと出会い山頂標識移設のことを教えて頂きました。
写真も撮って頂きありがとうございました。
高度も高くなり支笏湖が見渡せるようになってきた。
2013年05月24日 09:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
5/24 9:26
高度も高くなり支笏湖が見渡せるようになってきた。
9合目からはみちが不明瞭だった。
雪も多くここからはピッケル使用
2013年05月24日 09:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/24 9:28
9合目からはみちが不明瞭だった。
雪も多くここからはピッケル使用
恵庭岳山頂の岩峰。立派だ。
2013年05月24日 09:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
5/24 9:44
恵庭岳山頂の岩峰。立派だ。
まさに断崖絶壁!
所々にハーケンが打ってあるのが確認できロッククライミングでも使われていたことがわかる。
2013年05月24日 09:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/24 9:48
まさに断崖絶壁!
所々にハーケンが打ってあるのが確認できロッククライミングでも使われていたことがわかる。
オコタンペ湖が見えてきた。
なんて美しい青色だろう・・・
2013年05月24日 09:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/24 9:51
オコタンペ湖が見えてきた。
なんて美しい青色だろう・・・
見上げると雲の流れがとてつもなく速い。
2013年05月24日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/24 9:53
見上げると雲の流れがとてつもなく速い。
険しい岩場を進む。
2013年05月24日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/24 9:54
険しい岩場を進む。
ついに恵庭岳山頂についた。
2013年05月24日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
5/24 10:02
ついに恵庭岳山頂についた。
御地蔵様に手を合わせて安全祈願!
今日も元気に山登りができることに感謝します。
2013年05月24日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/24 10:03
御地蔵様に手を合わせて安全祈願!
今日も元気に山登りができることに感謝します。
2013年05月24日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/24 10:03
羊蹄山もくっきりと!
2013年05月24日 10:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
5/24 10:07
羊蹄山もくっきりと!
最後の崖登りの上部には懸垂下降用の支点が作られていた。
2013年05月24日 10:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/24 10:58
最後の崖登りの上部には懸垂下降用の支点が作られていた。
ロープ場はこのような絶壁。
恐怖で足がすくむ。
2013年05月24日 10:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
5/24 10:58
ロープ場はこのような絶壁。
恐怖で足がすくむ。
山頂からのイチャンコッペと紋別岳
2013年05月24日 10:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
5/24 10:58
山頂からのイチャンコッペと紋別岳
真っ青な支笏湖と風不死岳と樽前山
2013年05月24日 10:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/24 10:58
真っ青な支笏湖と風不死岳と樽前山
まだ雪の残る漁岳、小漁山と神秘的な美しいオコタンペ湖
左奥には羊蹄山、右奥には喜茂別岳、中岳、無意根山の連なりが確認できる。
2013年05月24日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
5/24 10:59
まだ雪の残る漁岳、小漁山と神秘的な美しいオコタンペ湖
左奥には羊蹄山、右奥には喜茂別岳、中岳、無意根山の連なりが確認できる。
安全祈願の石碑もありました。
2013年05月24日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/24 11:01
安全祈願の石碑もありました。

感想

5/24に恵庭岳登ってきました。

当初は雪がまだ残っているかと思い、国道453号と道道78号支笏湖線の分岐点付近から東尾根を登るルートを考えていましたが、現地に到着すると雪が全然ないためポロピナイコースからのルートに急遽変更。

途中、所々残雪の上を歩き膝下位まで数回足が埋まり体力を奪われながらの登山でしたが、天候に恵まれ美しい真っ青の支笏湖やコバルトブルーのオコタンペ湖を堪能できました。

最後のロープ場の岩登りは恐怖で足が竦みますが、山頂は眺望が最高!360度パノラマの景色に感動!増毛・樺戸の山々、夕張山地、羊蹄山、ニセコ連峰、遠くは道南の山々まで見ることができます。

麓では春山の幸(タラの芽)が良い感じに、少しだけ家族のお土産にいただき晩ご飯で天ぷらにしておいしくいただきました。

第2見晴台ではブログ「デジカメ持って野に山に」の tarumae-yamaさんとの出会いもあり思い出に残る山行となりました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1886人

コメント

入山規制
yoppiさん こんにちは

http://www.city.chitose.hokkaido.jp/index.cfm/1,30046,79,432,html

上記は平成20年当時の恵庭市危機管理課の恵庭岳登山に関するサイト。

昨年更新された、恵庭市危機管理課の恵庭岳登山に関するサイト(下記)からは「禁止」「規制」の文字は消えています。
http://www.city.chitose.hokkaido.jp/index.cfm/1,46900,79,432,html

「禁止」とは、法的根拠のない場合、支配者から被支配者に対する命令(社長が部下に命令するなど)になります。国民のサービス機関である行政が上から目線で国民に命令するのはおかしいでしょう。そこで自粛のお願いとなった訳です。

また、法的根拠のない命令を、権限もないのに国民にして、意思決定や行動の自由を奪った場合は明らかに憲法違反です。
2013/7/18 18:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 支笏・洞爺 [日帰り]
恵庭岳 東陵
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 支笏・洞爺 [日帰り]
恵庭岳 東峰⇒西峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら