(クマ)今回の妙義山は、山レコ友達のahavaさんとコラボ登山です!
ahavaさんのお誘いもあり、車中泊専門のワタシとしては珍しく門前宿で前泊です!
6
3/22 7:37
(クマ)今回の妙義山は、山レコ友達のahavaさんとコラボ登山です!
ahavaさんのお誘いもあり、車中泊専門のワタシとしては珍しく門前宿で前泊です!
(ahava)東雲館のマスコット猫。ナナちゃんだったかなー。
10
3/21 17:19
(ahava)東雲館のマスコット猫。ナナちゃんだったかなー。
(クマ)夕飯です♫豪華です!
普段は車の中でおにぎり食べて、椅子を倒して寝るのですが、今日は風呂に入って後はフカフカお布団で横になって寝られるのです♫
11
3/21 18:46
(クマ)夕飯です♫豪華です!
普段は車の中でおにぎり食べて、椅子を倒して寝るのですが、今日は風呂に入って後はフカフカお布団で横になって寝られるのです♫
(クマ)お風呂です♫
こんな効能の人工温泉です♨️
4
3/21 21:24
(クマ)お風呂です♫
こんな効能の人工温泉です♨️
(クマ)お風呂はこんな感じ!
めちゃ温まります。
6
3/21 21:26
(クマ)お風呂はこんな感じ!
めちゃ温まります。
(クマ)部屋から朝日!
昨晩のザーザー雨の影響が心配でしたが、どうやら路面は乾いてます♫♫
6
3/22 6:57
(クマ)部屋から朝日!
昨晩のザーザー雨の影響が心配でしたが、どうやら路面は乾いてます♫♫
(クマ)東雲館の御主人に中之嶽神社まで運んで頂き、金洞山から出発です♫
10
3/22 8:01
(クマ)東雲館の御主人に中之嶽神社まで運んで頂き、金洞山から出発です♫
(クマ)コロナの影響で手水休止で、手水鉢にはカラフルな花がセレブ風呂の如く浮かんでいるっ!ww
6
3/22 8:17
(クマ)コロナの影響で手水休止で、手水鉢にはカラフルな花がセレブ風呂の如く浮かんでいるっ!ww
(クマ)中之嶽神社の長い階段からスタートです。
5
3/22 8:17
(クマ)中之嶽神社の長い階段からスタートです。
(クマ)もちろん上級者コースに向かいます♫
3
3/22 8:45
(クマ)もちろん上級者コースに向かいます♫
(クマ)さてココからがお楽しみ!
鎖三昧のスタートです!
5
3/22 9:04
(クマ)さてココからがお楽しみ!
鎖三昧のスタートです!
(クマ)どんどん登ります♫
10
3/22 9:18
(クマ)どんどん登ります♫
(ahava)中之嶽神社方面からきて、最初の本格鎖場。お手並み拝見ってとこですかね〜。
5
3/22 9:19
(ahava)中之嶽神社方面からきて、最初の本格鎖場。お手並み拝見ってとこですかね〜。
(ahava)小手調べ2段目。
1
3/22 9:21
(ahava)小手調べ2段目。
(クマ)中之嶽神社奥宮⛩
6
3/22 9:22
(クマ)中之嶽神社奥宮⛩
(クマ)いつの間にか可愛いプレートが設置されてる。
7
3/22 9:22
(クマ)いつの間にか可愛いプレートが設置されてる。
(ahava)東岳頂上着いたー!
12
3/22 9:37
(ahava)東岳頂上着いたー!
(クマ)東岳にもnewプレートが!
5
3/22 9:37
(クマ)東岳にもnewプレートが!
(クマ)これから縦走する岩山群!
6
3/22 9:39
(クマ)これから縦走する岩山群!
(クマ)本日メインの鷹戻しルンゼ!
7
3/22 9:46
(クマ)本日メインの鷹戻しルンゼ!
(クマ)2段ルンゼのプレートも新しい。
3
3/22 9:54
(クマ)2段ルンゼのプレートも新しい。
(クマ)2段ルンゼの1段目!
6
3/22 9:57
(クマ)2段ルンゼの1段目!
(ahava)2段目のほうが少々難儀しそう。
4
3/22 9:59
(ahava)2段目のほうが少々難儀しそう。
(クマ)2段ルンゼの2段目。
5
3/22 10:00
(クマ)2段ルンゼの2段目。
(クマ)降りる時より上りの方が気が楽だが、
やはり鷹戻しは大御所だ!
7
3/22 10:00
(クマ)降りる時より上りの方が気が楽だが、
やはり鷹戻しは大御所だ!
(クマ)2段ルンゼを上から覗いてみる図
高度感が伝わるか?
5
3/22 10:05
(クマ)2段ルンゼを上から覗いてみる図
高度感が伝わるか?
(クマ)コブっぽい!
4
3/22 10:19
(クマ)コブっぽい!
(クマ)その先が鷹戻しの頭!
3
3/22 10:19
(クマ)その先が鷹戻しの頭!
(クマ)浅間山がよく見えます♫
6
3/22 10:21
(クマ)浅間山がよく見えます♫
(クマ)丁須の頭も見えますが、
僅かにしか分からない程小さい
6
(クマ)丁須の頭も見えますが、
僅かにしか分からない程小さい
(クマ)他の看板の様にリニューアルに予感を期待していたが...
ここは真っ白のまま〜
3
3/22 10:26
(クマ)他の看板の様にリニューアルに予感を期待していたが...
ここは真っ白のまま〜
(ahava)鷹戻し最上部の鎖を下る。鷹戻しでは一番長いかもしれません。ので、握力・腕力予想外に使います。
10
3/22 10:33
(ahava)鷹戻し最上部の鎖を下る。鷹戻しでは一番長いかもしれません。ので、握力・腕力予想外に使います。
(クマ)2段ルンゼと鷹戻しのnew看板は鎖のワンポイント!
4
3/22 10:41
(クマ)2段ルンゼと鷹戻しのnew看板は鎖のワンポイント!
(クマ)クサリを放すなって.....
放した時点でアノ世にまっしぐら〜
猫まっしぐら〜
6
3/22 10:41
(クマ)クサリを放すなって.....
放した時点でアノ世にまっしぐら〜
猫まっしぐら〜
(ahava)鷹戻し下部にかかる2段梯子。冬枯れの季節は高度感ありますね。
7
3/22 10:41
(ahava)鷹戻し下部にかかる2段梯子。冬枯れの季節は高度感ありますね。
(クマ)下から見ると大した事無く見えるけど、
上から見ると結構な様相!
5
3/22 10:42
(クマ)下から見ると大した事無く見えるけど、
上から見ると結構な様相!
(ahava)下さえ見なければ普通の橋子です。
(クマ)確かに!
一番偉いのはハシゴを設置した人!
7
3/22 10:43
(ahava)下さえ見なければ普通の橋子です。
(クマ)確かに!
一番偉いのはハシゴを設置した人!
(ahava)鷹戻し最下部の鎖を下る。
6
3/22 10:45
(ahava)鷹戻し最下部の鎖を下る。
(クマ)まだ死ねないから頑張る!
4
3/22 10:59
(クマ)まだ死ねないから頑張る!
(クマ)国民宿舎 女坂分岐。
3
3/22 10:59
(クマ)国民宿舎 女坂分岐。
(クマ)横向きに生えてる木の根がテラス風〜
4
3/22 11:09
(クマ)横向きに生えてる木の根がテラス風〜
(クマ)この岩加減が良い!
4
3/22 11:09
(クマ)この岩加減が良い!
(クマ)第二メタボチェッカー。
5
3/22 11:16
(クマ)第二メタボチェッカー。
(クマ)堀切と書いてホッキリ〜
っと読む!
3
3/22 11:17
(クマ)堀切と書いてホッキリ〜
っと読む!
(クマ)相馬岳まで90分???
2
3/22 11:19
(クマ)相馬岳まで90分???
(クマ)ここも国民宿舎分岐点
(ahava)額縁岩を経て国民宿舎に下る事が出来ます。鎖場とかありませんが、下りはじめはややザラ場っぽい感じなので、スリップに注意。
3
3/22 12:12
(クマ)ここも国民宿舎分岐点
(ahava)額縁岩を経て国民宿舎に下る事が出来ます。鎖場とかありませんが、下りはじめはややザラ場っぽい感じなので、スリップに注意。
(クマ)相馬岳に着きました!
4
3/22 12:25
(クマ)相馬岳に着きました!
(クマ)妙義の岩ごっつい山塊の奥に荒船山。
(ahava)妙義の向こう、荒船山しかわからん(?_?)
7
3/22 12:25
(クマ)妙義の岩ごっつい山塊の奥に荒船山。
(ahava)妙義の向こう、荒船山しかわからん(?_?)
(クマ)丁度お昼時間なので、珍しくモグモグタイムです。
東雲館で握ってもらったオニギリと、コンビニで仕入れたプロテインカニカマと、チーチクと、くん製ウズラの卵のプロテインセット!
7
3/22 12:32
(クマ)丁度お昼時間なので、珍しくモグモグタイムです。
東雲館で握ってもらったオニギリと、コンビニで仕入れたプロテインカニカマと、チーチクと、くん製ウズラの卵のプロテインセット!
(ahava)相馬岳頂上。妙義のピークの中では一番広いです。
3
3/22 12:32
(ahava)相馬岳頂上。妙義のピークの中では一番広いです。
(クマ)一番小さいクマさんも妙義山のテッペンを制覇です♫
4
(クマ)一番小さいクマさんも妙義山のテッペンを制覇です♫
(ahava)相馬岳頂上にてahava。予想したより暖かくて表情も和みます。
12
3/22 12:44
(ahava)相馬岳頂上にてahava。予想したより暖かくて表情も和みます。
(ahava)相馬岳頂上にて、来し方をバックにyeskumakumaさん記念撮影。
16
3/22 12:45
(ahava)相馬岳頂上にて、来し方をバックにyeskumakumaさん記念撮影。
(クマ)妙義山らしい風景を堪能!
6
3/22 12:49
(クマ)妙義山らしい風景を堪能!
(クマ)タルワキ沢方面へのエスケープ分岐。
3
3/22 12:58
(クマ)タルワキ沢方面へのエスケープ分岐。
(クマ)大沢コースっていうコースもあるのか?
3
3/22 13:00
(クマ)大沢コースっていうコースもあるのか?
(クマ)天狗岩
5
3/22 13:15
(クマ)天狗岩
(クマ)この絶壁の威圧感が写真では伝わらない〜
5
3/22 13:30
(クマ)この絶壁の威圧感が写真では伝わらない〜
(クマ)この岩の切り立った感も写真では伝わらない〜
4
3/22 13:30
(クマ)この岩の切り立った感も写真では伝わらない〜
(クマ)スキー場のゲレンデ風になってる!
次はあそこを登る!
3
3/22 13:33
(クマ)スキー場のゲレンデ風になってる!
次はあそこを登る!
(ahava)滑り台状3連鎖の一段目。乾いていて快適です。
6
3/22 13:34
(ahava)滑り台状3連鎖の一段目。乾いていて快適です。
(クマ)意外と岩が滑らないので、見た目以上に登りやすいです。
6
3/22 13:35
(クマ)意外と岩が滑らないので、見た目以上に登りやすいです。
(ahava)大のぞきの滑り台状3連(短いのを入れれば5連位ある)鎖の3段目。
7
3/22 13:39
(ahava)大のぞきの滑り台状3連(短いのを入れれば5連位ある)鎖の3段目。
(クマ)やはり下に人が居ると高度感が出しやすい。
5
3/22 13:41
(クマ)やはり下に人が居ると高度感が出しやすい。
(クマ)登り着いた所が大のぞき!
神様が鎮座!
5
3/22 13:41
(クマ)登り着いた所が大のぞき!
神様が鎮座!
(クマ)こちらにも神様!
5
3/22 13:41
(クマ)こちらにも神様!
(クマ)神様2柱と妙義の岩塊!
5
3/22 13:42
(クマ)神様2柱と妙義の岩塊!
(クマ)こちらも神様ですが、やはり石に彫ってある字が読めない。
4
3/22 13:42
(クマ)こちらも神様ですが、やはり石に彫ってある字が読めない。
(クマ)大のぞきで、神様と丁須様と浅間山を眺める!
4
3/22 13:42
(クマ)大のぞきで、神様と丁須様と浅間山を眺める!
(クマ)大のぞきから大いなる妙義の岩壁を眺める!
5
3/22 13:43
(クマ)大のぞきから大いなる妙義の岩壁を眺める!
(クマ)丁須様がちっちゃいけど主張!
5
(クマ)丁須様がちっちゃいけど主張!
(クマ)赤字で足って親切に書いてあるところに足を掛けると登りやすいです。
4
3/22 13:48
(クマ)赤字で足って親切に書いてあるところに足を掛けると登りやすいです。
(クマ)こちらにも神様!
壊れて読めないですが、姫神様の様です。
3
3/22 13:49
(クマ)こちらにも神様!
壊れて読めないですが、姫神様の様です。
(クマ)背ビレ岩の向かって右側は、写真だと地面がある様に見えますが、崖です。
反対側には地面がある分気が楽です。
5
3/22 13:50
(クマ)背ビレ岩の向かって右側は、写真だと地面がある様に見えますが、崖です。
反対側には地面がある分気が楽です。
(クマ)背ビレ岩を下から眺める。
私的には背ビレ岩よりビビリ岩の下り終わりの足のスタンスの確認しづらい1箇所の方が緊張しました。
6
3/22 13:53
(クマ)背ビレ岩を下から眺める。
私的には背ビレ岩よりビビリ岩の下り終わりの足のスタンスの確認しづらい1箇所の方が緊張しました。
(ahava)セビレ岩を下ります。足場は豊富なのですが左側が半端なく切れているので緊張します。
8
3/22 13:54
(ahava)セビレ岩を下ります。足場は豊富なのですが左側が半端なく切れているので緊張します。
(クマ)これから通過する大の字があんなに小さく見える!
3
(クマ)これから通過する大の字があんなに小さく見える!
(クマ)いよいよビビリ岩!
下から見るとビビり要素があまり無いのだが、上から見る分には遙かなる谷底が同時に見える分ビビれる(笑)
3
3/22 14:05
(クマ)いよいよビビリ岩!
下から見るとビビり要素があまり無いのだが、上から見る分には遙かなる谷底が同時に見える分ビビれる(笑)
(クマ)1〜2連目は案外脚のスタンスは良い!
8
3/22 14:07
(クマ)1〜2連目は案外脚のスタンスは良い!
(クマ)ここから斜め下りに入る。
この辺から脚の置き場を確認しながら降りる。
6
3/22 14:07
(クマ)ここから斜め下りに入る。
この辺から脚の置き場を確認しながら降りる。
(ahava)ビビリ岩最下部、傾斜の強い3m程の岩を下ります。
ここを過ぎれば、あとは奥の院の鎖場を残すのみ(途中に外傾7mありますが易しいので計算に入れません)。再度気を引き締めます。
6
3/22 14:13
(ahava)ビビリ岩最下部、傾斜の強い3m程の岩を下ります。
ここを過ぎれば、あとは奥の院の鎖場を残すのみ(途中に外傾7mありますが易しいので計算に入れません)。再度気を引き締めます。
(クマ)下からこの岩を見てもあまりビビらないので、この看板は上に設置しても良い気がする(笑)
6
3/22 14:14
(クマ)下からこの岩を見てもあまりビビらないので、この看板は上に設置しても良い気がする(笑)
(クマ)第一メタボチェッカー!
ここでメタボチェッカーを避けてたら脚を滑らせて落ちてしまった。素直にメタボチェッカーを通れば良かった。
4
3/22 14:16
(クマ)第一メタボチェッカー!
ここでメタボチェッカーを避けてたら脚を滑らせて落ちてしまった。素直にメタボチェッカーを通れば良かった。
(クマ)メタボチェッカーを下から見るとこんな感じ。
5
3/22 14:19
(クマ)メタボチェッカーを下から見るとこんな感じ。
(クマ)見晴らし看板ですが、
見晴らしはこの先です♫
4
3/22 14:20
(クマ)見晴らし看板ですが、
見晴らしはこの先です♫
(クマ)見晴らしから赤城山方面を望む。
8
3/22 14:21
(クマ)見晴らしから赤城山方面を望む。
(クマ)ここはビバーク用の穴
4
3/22 14:35
(クマ)ここはビバーク用の穴
(クマ)奥の院の鎖起点付近から、下に鎮座する奥の院が見えます。
6
3/22 14:40
(クマ)奥の院の鎖起点付近から、下に鎮座する奥の院が見えます。
(クマ)奥の院の最終クサリを降りたところです。
3
3/22 14:47
(クマ)奥の院の最終クサリを降りたところです。
(クマ)奥の院最後の鎖と大杉。
この左横に奥の院への鉄階段があります。
4
3/22 14:48
(クマ)奥の院最後の鎖と大杉。
この左横に奥の院への鉄階段があります。
(クマ)辻まで戻って来ました。
4
3/22 14:54
(クマ)辻まで戻って来ました。
(クマ)大の字がもう目の前!
4
3/22 15:00
(クマ)大の字がもう目の前!
(クマ)倒木でルートが迂回になってますが、
無事に降りて来ました。
5
3/22 15:27
(クマ)倒木でルートが迂回になってますが、
無事に降りて来ました。
(クマ)ここが登山道入り口ですが、通行止めで迂回する様看板が立ってます。
5
3/22 15:28
(クマ)ここが登山道入り口ですが、通行止めで迂回する様看板が立ってます。
(ahava)妙義神社、本社の脇にある登山ポスト。
4
3/22 15:28
(ahava)妙義神社、本社の脇にある登山ポスト。
(クマ)私は妙義神社拝殿に参拝!
ただ今修復工事中でした。
5
3/22 15:30
(クマ)私は妙義神社拝殿に参拝!
ただ今修復工事中でした。
(クマ)で、この階段を下る!
5
3/22 15:30
(クマ)で、この階段を下る!
(クマ)波己曽神社⛩にも参拝!
妙義神社でお祓いを受ける時は、この波己曽神社の拝殿でお祓いをしてもらいます。
6
3/22 15:33
(クマ)波己曽神社⛩にも参拝!
妙義神社でお祓いを受ける時は、この波己曽神社の拝殿でお祓いをしてもらいます。
(クマ)波己曽社に今日の無事を感謝。
(ahava)私的には本社手前にあるこのお社が渋くて好み。確か、日本武尊と菅原道真を祭ってあると記憶しています。(間違っていたらごめんなさい)
5
(クマ)波己曽社に今日の無事を感謝。
(ahava)私的には本社手前にあるこのお社が渋くて好み。確か、日本武尊と菅原道真を祭ってあると記憶しています。(間違っていたらごめんなさい)
(クマ)鳥居と...隅っこにちょこっと大の字。
4
3/22 15:35
(クマ)鳥居と...隅っこにちょこっと大の字。
(クマ)無事に東雲館まで到着!
東雲館は素敵なお宿でした。是非またお泊まりしたいです♫
またたびの木をミケ猫山さんに買って帰ります。
5
3/22 15:38
(クマ)無事に東雲館まで到着!
東雲館は素敵なお宿でした。是非またお泊まりしたいです♫
またたびの木をミケ猫山さんに買って帰ります。
(クマ)ahavaさん!お疲れ様です!
本日はお誘い頂きまして有り難う御座いました♫
(ahava)yeskumakumaさん!足を引っ張らないか終始心配してました。終わってみれば最高の一日でした〜!反対方向縦走も行きましょう。
4
(クマ)ahavaさん!お疲れ様です!
本日はお誘い頂きまして有り難う御座いました♫
(ahava)yeskumakumaさん!足を引っ張らないか終始心配してました。終わってみれば最高の一日でした〜!反対方向縦走も行きましょう。
(クマ)お土産のまたたびをミケ猫に渡すと...
10
3/22 22:32
(クマ)お土産のまたたびをミケ猫に渡すと...
(クマ)ひと齧り〜
8
3/22 22:33
(クマ)ひと齧り〜
(クマ)おもむろに匂いを嗅いで...
7
3/22 22:33
(クマ)おもむろに匂いを嗅いで...
(クマ)ちょっと舐めて、
9
3/22 22:33
(クマ)ちょっと舐めて、
(クマ)かぶりつく!
これでしばらく楽しめる様です。
11
3/22 22:33
(クマ)かぶりつく!
これでしばらく楽しめる様です。
表妙義縦走お疲れ様でした!
お、恐ろしい・・・
写真では伝わらない白雲山の絶壁を脳内で記憶から再生して身震いしました😱💧
鷹戻しは自分が行ったら逝くことになりそうですね😱💧
個人差はありますが、
妙義山よりもジャンダルムの方が自分は楽しく歩けそう・・・と、感じる次第です🙇♂️
こんばんは〜
カーズさん♫
有り難う御座います!!!
ワタシも2年振りの妙義山!
恐る恐る縦走完歩出来ました〜
しかし、落ち葉で滑りました(笑)
岩で滑らなくてよかったです!
ジャンダルムは未経験なのですが、
ちょい興味あります!
近ければいいんですが.....
上手く休みの調整ができるところで、
いつか登りに行ってみたいです♫
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する