楽々バスツアーで伯耆大山



- GPS
- 06:44
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,005m
- 下り
- 992m
コースタイム
9:30八合目−9:57〜10:47弥山山頂−11:36〜45六合目避難小屋−11:58行者谷分岐
12:26〜35大堰堤−12:43二俣−12:55〜13:03大神山神社奥宮−13:24こもれび館
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
して名阪国道を走行。中国自動車道から米子自動車道に入り、溝口ICで降る。 県道45号線、168号線で大山自然歴史館横のこもれび館へ。ここで朝食、水分をいただき、出発。 帰路は、予定通りのコースである、米子自動車道→中国自動車道→名神高速 →第二名神→東名阪で名古屋駅まで戻って来ましたが、宝塚の大渋滞は大変でした。 バスから見ていると、ひどい割込などのマナーの悪さがよく見えますね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
夏山登山口の先に登山ポストがあります。 さすがに百名山、指導標もしっかりとあってよく整備されていますが、5合目より 8合目までは足元がザレているので、特に下りは滑らないように慎重に歩きましょう。 尻餅をつかれている方を多く見かけました。石室分岐から先は木道歩きとなります ので、コースから外れないようにしましょう。全体的に延々と階段を登るという 感じのコースでしたが、背の引くい御年輩の方々は、ステップが高くて苦労されて いました。 このコースでの注意点は、石を固定するために針金の網で固定されていますが、これ が切れ、切れ口が多く出ていて、危険を感じました。私も、ズボンの裾を引っ掛け、 ズボンが破れてしまいました。 それにしても、小さな虫が多く飛んでいましたので、防虫スプレーは必須です。 下山後の温泉は、温泉ではありませんでしたが、休憩先のこもれび館さんで入浴と おみやげを購入。財布には厳しいですが、体力的にはすごく楽なバスツアーでした。 |
写真
感想
今回のバスツアーで行く伯耆大山、以前から狙ってはいたのだが、なかなか都合が
つかなかったり、予約がいっぱいだったりとなかなか参加することができなかったが、
やっと都合がつきそうだったのでツアーのHPで確認してみると、まだ予約を受け付けて
いるようだったので予約を入れてみる。しかし、既にいっぱいのようで、キャンセル
待ちということに。半ばあきらめかけて他の行先を検討し出したところ、キャンセルが
入ったとの連絡が。
24日の22時に名古屋駅を出発、途中時間調整をしながら予定通り6時に現地に到着。
元々乗り物で眠れないので車中泊に対する多少の不安があったが、何とか4時間ほど
睡眠時間を取ることができた。今回のバスツアーの全20名の内男性は5名、御夫婦で
参加されていた方以外は全員が単独で、年齢も年上の方ばかり。女性の半数もそのよう
な感じのメンバー。現地のガイドさんの案内で山頂を目指すが、渋滞が多く、かなり
のんびりとした歩きだったので、景色を楽しみ、写真撮影をしながら歩くことができた。
登山口からは、延々と階段を登って行くという感じの登山道だが、後ろを振り返ると
所々で弓ヶ浜が見える。六合目以降は高い木もないので、常に眺望を楽しみながら登る
ことができた。(その分、日差しを遮るものがないので、帽子は必須。)
多くの人が登っている山の割には登山道が狭いので、常に渋滞がある。
特にこの日は、大阪の中学校の宿泊合宿ということで200名近い子供たちが登って
いたが、それを取りまとめている引率の先生方のマナーの悪さがすごく目についた。
急いでいるのはわかるが、渋滞している列を追い越して割り込みをするは、混雑して
いる山頂で子供たちをまとめようとしないは、ゴミを放置したままにしていたりと
(我々のガイドさんが注意して初めて片付けようとしたが、自分は全く動かず)、
山登りを全く知らない素人さんが引率しているとしか感じられなかった。何の合宿
なのか?
初めてのバスツアー、運転しないでいいというメリットはすごく大きく、下山後の
風呂に入った後のバスの中でビールを飲みながら帰れるのって、すごく魅力的だ。
但し、行程が長いので、道中3度の休憩があったが、その度に買い食いをしていた
ため、帰宅後に体重を測ると、行く前よりも重くなっていた。トホホ・・・
大山いいですね
今だ行ったことがありませんが、さすが名山ですね。
青空のもと、北壁が輝いているようで感動ものです。
バス、パックツアーなるほど
自分の山行スタイルにも当てはまりそうで、参考になります
新発見です
久しぶりの大遠征。
懐には厳しいですが、身体にやさしそうだったので、バスツアーでの山旅を選択してみました。結果として、一番遅い方のペースに合わせるため、すごくのんびりとした歩きだったため、景色を堪能することができました。
また、移動で立ち寄る各SAでの食べ物
ちなみに、歩くツアーが充実しているといえば、
・中日ツアーズ(今回はここ)
・クラブツーリズム
(東海自然歩道(今は京都辺り)を歩くツアーも企画されています。)
ですかね〜。一度試されてみては?
夜行日帰りバスツアーですか。
運転しなくて済むし、バスの中で眠れれば疲れも溜まりませんね。
大山行ってみたいのですが、今のところ圏外でしたが、選択肢が広がりそうです。
ところで、帰りは何時頃に名古屋に着くのでしょうか?
こんばんは、higurasiさん。
行きは夜なので、そこそこ眠ることができましたし、帰路はビールを飲みながらウトウトしながら帰って来ましたので、すごく楽な感じがしました。予定では20時半に帰名の予定でしたが、宝塚の大渋滞の影響で21時ちょうどに帰名しました。それから岡崎に帰っても家には22時と、いい時間に帰って来れたと思います。何にせよ、渋滞の中をイライラしながら運転しなくてもいいのはお勧めですね。
私の中では、今後、新潟や福島方面が同じような対象となってきつつありますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する