記録ID: 301646
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
快晴・無風の木曽駒ケ岳
2013年05月25日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:19
- 距離
- 2.0km
- 登り
- 372m
- 下り
- 74m
コースタイム
8:45 菅の台バスセンター 発
9:15 しらび平ロープウェイ乗り場 着
9:30 ロープウェイ (ほぼ満員)
9:38 千畳敷カール 着
9:50 登り始め
10:35 オットセイ岩横通過
10:50 乗越浄土(上の方は夏道が出てた)約5分休憩
11:15 中岳山頂 約10分休憩
11:50 木曽駒ケ岳山頂着 約30分休憩
12:40 中岳山頂
13:00 乗越浄土 (アイゼン装着、いよいよ下山)
13:45 千畳敷カール駅
14:00 ロープウェイ
14:50 菅の台バスセンター
9:15 しらび平ロープウェイ乗り場 着
9:30 ロープウェイ (ほぼ満員)
9:38 千畳敷カール 着
9:50 登り始め
10:35 オットセイ岩横通過
10:50 乗越浄土(上の方は夏道が出てた)約5分休憩
11:15 中岳山頂 約10分休憩
11:50 木曽駒ケ岳山頂着 約30分休憩
12:40 中岳山頂
13:00 乗越浄土 (アイゼン装着、いよいよ下山)
13:45 千畳敷カール駅
14:00 ロープウェイ
14:50 菅の台バスセンター
天候 | 快晴・無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンター 8:15 着 バス+ロープウェイ 往復 3,800円 駐車場はガラガラ。スキー客7割、その他3割ってとこですね。バスは待ちが多いと臨時バスが出てました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
体調壊してから3か月、まだまだ体調完璧ではないが、雪の残ってる間に登りたかった木曽駒ケ岳に登る事にしました。 結構雪は残ってましたがほぼ腐っており、八丁坂を登るのは大変でした。オットセイ岩過ぎた辺りで夏道が出てたので、そこでアイゼン外しました。 乗越浄土から先は、アイゼン不要で歩けます。とにかく快晴で無風、暑くて暑くて。 南アルプス、北アルプス、御嶽山、乗鞍岳等、綺麗に見えてました。さすがにかすんでたので、富士山は無理でした。 乗越浄土からの下山は、慎重にゆっくりと降りましたが、一度5mほど滑落してしまいました。ピッケルで何とか止まりましたが、少しビビりました。 いろんな人とお話しもでき、楽しい一日でした。(顔と腕が日焼けし、痛い!!) |
写真
撮影機器:
感想
3月に風邪を引きこじらせてしまい、咳がとまらない状態が続き、山登りも中断してましたが、雪があるうちにどうしても木曽駒ケ岳に登りたくなり、天気も快晴だったので行きました。2600mまでロープウェイで登れるし、八丁坂を何とか登りきれれば、あとは何とかなると思ってました。
雪の状態が最悪で、登りはつらかった。下りはビビりまくりでしたが、一度5mほど滑落してしまった。この八丁坂は冬に登るべきですね。
でも、気持ちのいい登山でした。
顔と腕が日焼けで痛いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1469人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する