ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 301819
全員に公開
ハイキング
丹沢

犬越路から檜洞丸

2013年05月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
divermako その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:51
距離
12.2km
登り
1,326m
下り
1,321m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:44
休憩
1:07
合計
8:51
距離 12.2km 登り 1,326m 下り 1,328m
7:25
7:26
17
7:43
7:46
86
9:12
9:19
39
9:58
10:00
15
10:15
10:16
68
11:24
10
11:34
11:37
73
12:50
13:37
10
14:31
14:33
44
15:17
45
16:10
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6:50に西丹沢自然教室に到着時点で駐車場は満車、道路脇の駐車スペースはまだ十分に空いていました。
コース状況/
危険箇所等
犬越路〜檜洞丸は岩場・鎖場・ザレ場・やせ尾根となんでもござれ状態。今回登りでこのルートを使ったので比較的楽でしたが、足に疲労が溜まりつつある下りではあまり使いたくない感じです。

登山ポストは西丹沢自然教室にあります。下山後に行くとちゃんと下りてきたか確認していただけます。

温泉は中川温泉ぶなの湯が近くて便利です。
出発!
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:10
出発!
振り返れば澄み渡る青空に緑が映える。この山は権現山かな?
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:10
振り返れば澄み渡る青空に緑が映える。この山は権現山かな?
つつじ新道の入り口。今回はスルーして用木沢出合を目指す。
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:10
つつじ新道の入り口。今回はスルーして用木沢出合を目指す。
せせらぎが気持ちいい
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:10
せせらぎが気持ちいい
用木沢出合
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:10
用木沢出合
西丹沢の記録でよく見る橋
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:10
西丹沢の記録でよく見る橋
渡る
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 23:10
渡る
かわいい花。ウツギという花らしい。
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 23:10
かわいい花。ウツギという花らしい。
沢沿いを歩く
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 23:10
沢沿いを歩く
ヤマアジサイと思いきやガクウツギだそうです。
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 23:10
ヤマアジサイと思いきやガクウツギだそうです。
そして一気に登って犬越路
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:10
そして一気に登って犬越路
気持ちのいい稜線の景色。見えてるのは大笄?小笄?目指す檜洞丸はあの向こう。
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 23:10
気持ちのいい稜線の景色。見えてるのは大笄?小笄?目指す檜洞丸はあの向こう。
犬越路の避難小屋
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:10
犬越路の避難小屋
中はとてもきれい
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:10
中はとてもきれい
新緑と青空と白い雲
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:10
新緑と青空と白い雲
確か西丹沢自然教室に写真があったと思うけどなんて名前の花だっけ・・・?
→ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)みたいです!絶対覚えられない。。
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 23:10
確か西丹沢自然教室に写真があったと思うけどなんて名前の花だっけ・・・?
→ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)みたいです!絶対覚えられない。。
気持ちいい!
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 23:10
気持ちいい!
雰囲気のある尾根道
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:10
雰囲気のある尾根道
富士山!
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 23:10
富士山!
ツツジだ!
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 23:10
ツツジだ!
いい景色
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 23:10
いい景色
今回の楽しみの1つ。ミツバツツジ。
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:10
今回の楽しみの1つ。ミツバツツジ。
綺麗!
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 23:10
綺麗!
富士山とミツバツツジ
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 23:10
富士山とミツバツツジ
念願のシロヤシオ!
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 23:10
念願のシロヤシオ!
シロヤシオの葉っぱのシルエットもかわいらしい
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:10
シロヤシオの葉っぱのシルエットもかわいらしい
そしていよいよ険しい登りの始まり
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:10
そしていよいよ険しい登りの始まり
犬越路〜檜洞丸の間の鎖場は3か所でした。どの鎖場も登る分には鎖をつかまなくても大丈夫でした。
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 23:10
犬越路〜檜洞丸の間の鎖場は3か所でした。どの鎖場も登る分には鎖をつかまなくても大丈夫でした。
大室山もいつか登ろう
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:10
大室山もいつか登ろう
富士山は雲に包まれ始めてしまったけど、南アルプスまで見えていました。
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:10
富士山は雲に包まれ始めてしまったけど、南アルプスまで見えていました。
絶景
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 23:10
絶景
クワガタソウ?ピント合ってませんが。。
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:10
クワガタソウ?ピント合ってませんが。。
シロヤシオ!
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 23:10
シロヤシオ!
シロヤシオ!!
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:10
シロヤシオ!!
今回はあまりスミレを見かけなかったけど、これは白くてきれいでした。
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:10
今回はあまりスミレを見かけなかったけど、これは白くてきれいでした。
稜線は風が強いからか、このように曲がったブナもよく見かけました。
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:10
稜線は風が強いからか、このように曲がったブナもよく見かけました。
神ノ川方面との分岐。だいぶ近づいてきました。
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:10
神ノ川方面との分岐。だいぶ近づいてきました。
この辺りにはマムシグサがたくさんありました。
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:10
この辺りにはマムシグサがたくさんありました。
ブナも立ち枯れが増え始めているそうです。
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:10
ブナも立ち枯れが増え始めているそうです。
趣はあるんですがね
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:10
趣はあるんですがね
シロヤシオ!
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 23:10
シロヤシオ!
シロヤシオ!!
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 23:10
シロヤシオ!!
シロヤシオ!!!
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 23:10
シロヤシオ!!!
ジシバリかな?ニガナかな?
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:10
ジシバリかな?ニガナかな?
このトウゴクミツバツツジはまだつぼみ
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:10
このトウゴクミツバツツジはまだつぼみ
コイワザクラかな?1つだけまともに咲いているのを見かけました。もう時期としては終わりの様です。
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 23:10
コイワザクラかな?1つだけまともに咲いているのを見かけました。もう時期としては終わりの様です。
バイケイソウの群落。山頂まであと少し!
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:10
バイケイソウの群落。山頂まであと少し!
ふと東側を見ると林の向こうに蛭ヶ岳!
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:10
ふと東側を見ると林の向こうに蛭ヶ岳!
稜線上のタンポポ。風が強い場所だからか這いつくばって咲いていた。
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:10
稜線上のタンポポ。風が強い場所だからか這いつくばって咲いていた。
最後の登り
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 23:10
最後の登り
階段を登りきって振り返る
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 23:10
階段を登りきって振り返る
絶景!!!!!
2013年05月25日 23:14撮影
1
5/25 23:14
絶景!!!!!
キジムシロ?
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:10
キジムシロ?
登頂!
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 23:10
登頂!
蛭ヶ岳にも行きたい
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:10
蛭ヶ岳にも行きたい
青ヶ岳山荘。バッジを買いに行ったんだけど、ちゃちい缶バッジになってて残念・・・
2013年05月25日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 23:10
青ヶ岳山荘。バッジを買いに行ったんだけど、ちゃちい缶バッジになってて残念・・・
1時間ほどの休憩を終えてツツジ新道を下って行きます。
2013年05月25日 23:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:11
1時間ほどの休憩を終えてツツジ新道を下って行きます。
木道とバイケイソウ
2013年05月25日 23:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:11
木道とバイケイソウ
団体さん御一行。平日だというのに山頂は結構にぎわってました。
2013年05月25日 23:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:11
団体さん御一行。平日だというのに山頂は結構にぎわってました。
木道とマルバダケブキ?
2013年05月25日 23:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 23:11
木道とマルバダケブキ?
シロヤシオは葉っぱもかわいい
2013年05月25日 23:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:11
シロヤシオは葉っぱもかわいい
ツツジ新道のツツジは高いところばかり咲いていて正直あまり見えなかった。犬越路〜檜洞丸の方が数は少なくてもじっくり見られました。
2013年05月25日 23:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:11
ツツジ新道のツツジは高いところばかり咲いていて正直あまり見えなかった。犬越路〜檜洞丸の方が数は少なくてもじっくり見られました。
一気に下ってゴーラ沢出合まであと少しというところで一輪だけ咲いていたヒメシャガ
2013年05月25日 23:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 23:11
一気に下ってゴーラ沢出合まであと少しというところで一輪だけ咲いていたヒメシャガ
階段を下って・・・
2013年05月25日 23:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:11
階段を下って・・・
ゴーラ沢出合に到着。もう膝ががくがく。。
2013年05月25日 23:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:11
ゴーラ沢出合に到着。もう膝ががくがく。。
冷たい沢の水で顔を洗ってスッキリしました。
2013年05月25日 23:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 23:11
冷たい沢の水で顔を洗ってスッキリしました。
ゴールまであと少し
2013年05月25日 23:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:11
ゴールまであと少し
こんな道を最後はゆるやかに下って行きました。
2013年05月25日 23:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 23:11
こんな道を最後はゆるやかに下って行きました。
撮影機器:

感想

行ってみたかった西丹沢の雄、檜洞丸。

行くならぜひともツツジが咲く頃ということで、人の多い週末を避けて登ってきましたが、シロヤシオ、ミツバツツジ、トウゴクミツバツツジ、ヤマツツジなどたくさんのツツジが見られてよかったです。

今回のルートは犬越路から檜洞丸へと向かうルートを選びましたが、正直言って大正解!富士山が雲に隠れる前の早い時間に絶景の稜線歩きをすることができましたし、険しいと言われる犬越路〜檜洞丸の間を登りに使うことでそれほど神経質にならずにむしろ楽しんで登ることができました。ただし、下りのツツジ新道は足元に気が行ってしまってツツジを楽しむことがあまりできなかったのは微妙と言えば微妙でしたが。。

今度は犬越路から大室山〜加入道山に登ってみたいと思います。そしていつの日か蛭ヶ岳にも・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:978人

コメント

缶バッジ
divermakoさん。はじめまして♪

5月のはじめ自分も青ヶ岳山荘で缶バッジ買いましたよ〜。
2年前行ったときは、缶バッジすらなかったので、缶バッジでもまあいいか〜って感じでした。

以前ご主人が元気だったころは山バッジもあったらしいですが・・・。
いろいろと山荘経営も大変らしいです。
その日泊まって、いろいろ小屋番の娘さんとお話させて頂きました。
自分も山バッジ買うのが楽しみの一つです

では、また素敵なバッジコレクションを
2013/5/26 0:29
すれちがいました?
犬越路9:19 - 12:23檜洞丸のどこかですれ違った模様ですね。

逆周りだったせいか、鎖場はコワイし、コイワザクラも見逃しました。(実は、ひそかに期待していたのですが残念。なるほどクダリは足元に気が行くのでダメですね)

その他の写真も良いですね〜
次回はdivermakoさん方向でまわらうか、と思います。
2013/5/26 7:36
>>ichigoodenさん
はじめまして!

ichigoodenさんのコメントで気になって青ヶ岳山荘のこと調べてみました。いろいろ大変な時期をこえてきていらっしゃるようですね。ちゃちいとかケチ付けてしまいましたが、それでも買いはしましたのであっただけありがたいことだと思わなきゃいけませんね。。
2013/5/26 11:45
>>tatsucaさん
こんにちは!

確かにすれ違ってますね!こっちは2人組で写真ばかり撮ってのんびり登ってました。。

この記録を書いている最中にtatsucaさんの記録も見せていただいてました。実は花の名前など一部参考にさせていただいたりも。。ご挨拶もせずにすみません。

コイワザクラはヤマレコで咲いているのを事前に見ていたので自分もかなり気にして探していました。この一輪の付近に枯れた花もあったので本当に最後だったのだと思います。

もう半月か1カ月早い時期に来るとコイワザクラもアセビもきれいで面白そうですね。
2013/5/26 11:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら