記録ID: 3021978
全員に公開
ハイキング
丹沢
阿夫利神社〜弘法山 花見山🌸へ下るの巻
2021年03月26日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:45
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 752m
- 下り
- 989m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 6:45
距離 12.3km
登り 753m
下り 991m
15:00
弘法山登山口
天候 | 晴れ☀時々お天気雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース明瞭 高取山、念仏山の間に急登尾根道あります 根っこの階段に足を取られないよう注意ください |
その他周辺情報 | トイレ🚽 下社〜弘法山までありません ベンチ 山頂各所にあります |
写真
矢倉沢往還(やぐらざわおうかん)は、江戸時代に整備された街道で、江戸城の赤坂門(赤坂見附)から相模国、足柄峠を経て駿河国沼津宿を結び、東海道の脇往還としても機能していた。
江戸から大山への参詣道として使われ「大山街道」、「大山道」、厚木街道などとも呼ばれた。
Wikiより
江戸から大山への参詣道として使われ「大山街道」、「大山道」、厚木街道などとも呼ばれた。
Wikiより
感想
2年前、K子ちゃんと歩き始めたころ
弘法山から花巡りをした時は高取山から聖峰に下り、色彩鮮やかな里山に癒されました♪
今回は私の赤線繋ぎも兼ねて、下社からひたすら下る楽ちんコース🌸
標高が下がるに従って草葉に色がつき始め、花見山は自粛模様のなか、スペースを取りながら春を楽しむ老若男女で賑わっていました^_^
大山古道に入ったところで、ソロのベテラン女性に声をかけられ、足をとめてヤマ談義👄
いろいろアドバイスを頂き、2人なら何処でも行けると背中を押してもらい、新たに野望?願望を抱くことになった楽しい山歩きとなりました🎶
桜が咲いてますよー!弘法山行きましょうよー!
と
ハード勤務で若干睡眠不足のaさんをお誘いして弘法山へ。静かな山道をテクテク歩く楽しいひとときでした。
途中すれ違ったベテランさんに
「薬師岳は良いわよ〜」とアドバイスもらい
夏のアルプスに向けて夢が膨らむ!!
権現山のベンチは桜の木の下眺めもよく、
ご飯がおいしかったです。
秦野駅前のお土産屋さんで、秦野名物のさくらどら焼きとピーナッツどら焼きを購入して帰途に着きました。
毎度おいしい楽しい山歩き
aさん、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する