ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 303483
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

初夏の上高地&雪の涸沢を歩いてきました!

2013年05月25日(土) 〜 2013年05月27日(月)
 - 拍手
GPS
47:00
距離
31.5km
登り
942m
下り
927m

コースタイム

1日目 上高地15:30-明神館16:25
2日目 明神館6:10-徳沢7:10-新谷橋8:00-横尾9:00(小休止)-本谷橋11:00-涸沢ヒュッテ14:00
3日目 涸沢ヒュッテ6:45-涸沢小屋7:00-本谷橋9:00-横尾10:05-徳沢11:55(小休止)-明神13:20-上高地14:15
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
新しく出来た「沢渡バスターミナル」を利用しました↓
http://www.kamikochi.or.jp/
普通車は1日500円です。新しいパス停以外にも複数あります。

バスターミナルから、上高地まではバスです。随時運行しています。
釜トンネルが利用できる時間内なので、要注意です。
コース状況/
危険箇所等
☆登山ポスト☆ 上高地にあり

☆トイレ情報☆
上高地、小梨平、明神、徳沢、横尾、涸沢にあり。
チップ制のところには必ずチップを入れてください!

☆道の状況☆
上高地〜横尾
雪も全くなく歩きやすいです。

横尾〜本谷橋
途中、少しだけ雪がありますが問題なしです。

本谷橋〜涸沢
橋のところから雪です。5月25日に橋がかけられました。
軽アイゼンでもOK!のようですが、10爪以上のアイゼンの方が安心。
ピッケルは必要ありませんが、ストックはあっても良いのかな?!
雪のトラバースを歩くときは十分に気をつけた方が良いでしょう。
途中、大きな岩がたくさん転がっていました…落石はもちろん雪崩も気をつけないといけません。
涸沢に近づくと、雪が深くなってきて歩きにくいです。ヒュッテ周辺はかなりの積雪。

涸沢から上
今回、行ってませんが、雪山装備が必須です。
肉眼で見る限りでも、奥穂と北穂それぞれへのルートは急斜面なので上級者向きです。

☆今回、利用した宿泊施設☆
「明神館」
http://www.myojinkan.co.jp/

「涸沢ヒュッテ」
http://www.karasawa-hyutte.com/
河童橋から見た穂高連峰。
1
河童橋から見た穂高連峰。
ニリンソウ。
今の時期、見頃です!
2
ニリンソウ。
今の時期、見頃です!
オオカメノキ。
今回も明神館にお世話になりました。
今回も明神館にお世話になりました。
夕飯は、やっぱり豪華。団体のお客様が居たので、明神のご主人はご機嫌でした!
3
夕飯は、やっぱり豪華。団体のお客様が居たので、明神のご主人はご機嫌でした!
朝の明神岳。
サンカヨウ。
ニリンソウの蕾。
太陽に当たると、お花が咲くんです!
ニリンソウの蕾。
太陽に当たると、お花が咲くんです!
明神〜前穂をバックに一枚!
1
明神〜前穂をバックに一枚!
梓川はいつ見ても濁りがなくて綺麗です。
梓川はいつ見ても濁りがなくて綺麗です。
徳澤園。
新村橋。
お猿さんがいっぱいいました。
お猿さんがいっぱいいました。
新緑の季節になってきましたね!
新緑の季節になってきましたね!
横尾山荘前。
前穂が綺麗に見えてますね〜
前穂が綺麗に見えてますね〜
屏風岩。
屏風岩を左手に見ながら歩いていくと、正面に大キレットも見えてきました!
屏風岩を左手に見ながら歩いていくと、正面に大キレットも見えてきました!
いつかは試したい大キレット。でも滑落はしたくないけど…
いつかは試したい大キレット。でも滑落はしたくないけど…
オオタチツボスミレ。
オオタチツボスミレ。
本谷橋。
涸沢ヒュッテの方がペンキ塗っていました。
本谷橋。
涸沢ヒュッテの方がペンキ塗っていました。
まだまだ雪がいっぱいですね。ここからアイゼンを装着しました。
まだまだ雪がいっぱいですね。ここからアイゼンを装着しました。
急なトラバース地帯を歩きます。
1
急なトラバース地帯を歩きます。
右下は横尾谷。
滑落したらヤバイです…上の方で小規模な雪崩があったっぽい。ゴーッて不気味な音がしていました。
1
右下は横尾谷。
滑落したらヤバイです…上の方で小規模な雪崩があったっぽい。ゴーッて不気味な音がしていました。
右側左側とも急斜面。
大きな岩がいっぱい落ちていて危険なところです。雪崩や落石がありまんように。
右側左側とも急斜面。
大きな岩がいっぱい落ちていて危険なところです。雪崩や落石がありまんように。
ずっと登っていくと、涸沢ヒュッテが見えてきました。正面には穂高連峰が!
1
ずっと登っていくと、涸沢ヒュッテが見えてきました。正面には穂高連峰が!
涸沢小屋との分岐。
今晩はヒュッテの方へ宿泊します。雪がとっても深いです。
涸沢小屋との分岐。
今晩はヒュッテの方へ宿泊します。雪がとっても深いです。
涸沢ヒュッテ玄関です。何度も雪崩にあってきた山荘なので作りが面白い。
涸沢ヒュッテ玄関です。何度も雪崩にあってきた山荘なので作りが面白い。
涸沢ヒュッテ名物のおでん。
2
涸沢ヒュッテ名物のおでん。
テラスで、まったり。右から北穂〜涸沢岳〜穂高山荘のあるコル〜奥穂。
3
テラスで、まったり。右から北穂〜涸沢岳〜穂高山荘のあるコル〜奥穂。
奥穂〜吊尾根〜前穂。北アルプスを一望できます。雪のカールも良いですね!
3
奥穂〜吊尾根〜前穂。北アルプスを一望できます。雪のカールも良いですね!
屏風岩方面。
夕飯は豪華!
めいんがハンバーグと魚の煮付けの両方です。この日のヒュッテ宿泊者は15名程度。紅葉の頃のヒュッテは、布団1枚に2〜3名なので、空いていました。
2
夕飯は豪華!
めいんがハンバーグと魚の煮付けの両方です。この日のヒュッテ宿泊者は15名程度。紅葉の頃のヒュッテは、布団1枚に2〜3名なので、空いていました。
朝の穂高連峰。
大パノラマ!
3
朝の穂高連峰。
大パノラマ!
日の出は4時50分。
2
日の出は4時50分。
美しすぎます!
あづき沢…急斜面ですね。
3
美しすぎます!
あづき沢…急斜面ですね。
なかなかの急斜面。
なかなかの急斜面。
ずっと見ていたくなりました!
ずっと見ていたくなりました!
北穂方面です。涸沢小屋も見えています。
1
北穂方面です。涸沢小屋も見えています。
朝の山々はとっても美しいです☆
1
朝の山々はとっても美しいです☆
朝食です!夕飯と違ってシンプル。納豆付きは有難い!
朝食です!夕飯と違ってシンプル。納豆付きは有難い!
イワヒバリ。
穂高連峰をバックに一枚!
1
穂高連峰をバックに一枚!
壮大な感じです☆
3
壮大な感じです☆
この日のテントは一張りでした。
この日のテントは一張りでした。
涸沢小屋を目指します。
涸沢小屋を目指します。
涸沢小屋からは前穂が綺麗に見えます。
涸沢小屋からは前穂が綺麗に見えます。
ちょっとだけ雪上トレーニング。北穂も急斜面。
ちょっとだけ雪上トレーニング。北穂も急斜面。
雪の上で寝てみたけど、死体みたいですね…
1
雪の上で寝てみたけど、死体みたいですね…
下山開始。急斜面です…
下山開始。急斜面です…
azegamaruを撮影してみました。
1
azegamaruを撮影してみました。
行きと同様に気をつけて下ります。ゴーッて音がして恐かったです。
行きと同様に気をつけて下ります。ゴーッて音がして恐かったです。
太陽に暈が出来ていました。天気が悪くなる前兆です。
6
太陽に暈が出来ていました。天気が悪くなる前兆です。
トラバース地帯。気をつけて下りました。
トラバース地帯。気をつけて下りました。
本谷橋まで、サクッと下りてきました。
本谷橋まで、サクッと下りてきました。
横尾に着きました。
1
横尾に着きました。
何故、工事?!
エンレイソウ。
上高地まではハイキング気分です。
1
上高地まではハイキング気分です。
新村橋。
夏はここからパノラマコースに行けます。
新村橋。
夏はここからパノラマコースに行けます。
徳澤園。
名物のソフトクリームです。
2
徳澤園。
名物のソフトクリームです。
月見うどん。
お洒落な外観ですよね!
お洒落な外観ですよね!
ニリンソウがいっぱい咲いていました。
2
ニリンソウがいっぱい咲いていました。
徳沢キャンプ場でテント良さそうです!
徳沢キャンプ場でテント良さそうです!
エゾムラサキ。
至る所で、見ることが出来ました!
3
至る所で、見ることが出来ました!
徳本峠入口。
明神岳は昔、穂高岳と呼ばれていたそうです。明神館のご主人の話です。
明神岳は昔、穂高岳と呼ばれていたそうです。明神館のご主人の話です。
上高地、いっぱい観光客がいました。今度は夏に来たいな〜
1
上高地、いっぱい観光客がいました。今度は夏に来たいな〜

感想

一ヶ月前、入山規制で行けなかったリベンジの山行です。

もう上高地周辺は初夏でしたが、涸沢はまだまだ冬景色でした。
横尾までは雪もなく、春の花々が咲いています。
特にニリンソウがたくさん咲き誇っていて、長い冬が終わったんだなと思いました。
横尾から本谷橋までは少しだけ雪が残っていましたけど、あと少しで溶けます。

本谷橋からは雪が残っています。
今年はかなり降ったのでしょうか?!ヒュッテ周辺はかなりの積雪でした…
涸沢より上は、まだまだ雪山でデンジャーです…雪質も悪そうで上級者向けです。
行ってみたかったけど、あづき沢の急斜面を見て「無理だ…」と思いました。

↓朝、涸沢ヒュッテにて録画したビデオです。



穂高連峰の朝は、とても美しいですね!山が赤く染まって登山者たちを魅了します。
↓ 涸沢ヒュッテにいたイワヒバリ




これから涸沢も雪解けが進み、夏山へ向けて準備が始まります。
前回のリベンジも出来たし、お天気も良くて、初夏の花々も見れて、大満足です!

次回は夏の涸沢に行ってみたいと思います☆秋の紅葉もですね^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5476人

コメント

こんにちは
MISAKIさん、こんにちは。
去年の夏に雲ノ平でテントが隣だったslowlife2です。
来週頭に涸沢に行こうと思って、このレコにたどりつきました。
GWとは違って、もうかなり人は少ないようですね。
テント泊予定なので、逆に人がいないと寂しい気も・・・。
道の状況参考になりました。アイゼンとストックで行こうと思います。
2013/5/30 18:28
はじめまして☆
同じ日にヒュッテに宿泊したものです!
みたら朝の涸沢を撮ったビデオに私の頭がちょこっと写り込んでしまっていました(^_^;)すみません(笑)

ニリンソウいっぱいで綺麗でしたねー!
2013/5/30 20:36
こんにちは!
slowlife2さん

ご無沙汰しております お元気ですか?
涸沢に行かれるのですねhappy01テント泊、良いですねshine
私が行った時は1張しかなかったのですが、週末だったらもう少し多いかと思います
涸沢まででしたら特に問題ないですが、もし上に行かれるようでしたら冬山装備で行かれると良いですpaper

レポート楽しみにしていますねhappy02晴れますようにsun
2013/6/1 9:40
初めまして!
azu2525さん

コメントありがとうございますsign01
同じ日にヒュッテでご一緒だったんですねhappy02奇遇です
ビデオに写ってしまって、すみませんsweat01

あの日は、お天気も良かったし、ニリンソウもたくさん咲いていて山日和でしたshineflair
また、どこかのお山で、ご一緒できると良いですscissors
2013/6/1 9:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら