記録ID: 3037417
全員に公開
ハイキング
北陸
福井・文殊山
2021年03月31日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 507m
- 下り
- 494m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:07
距離 8.4km
登り 507m
下り 504m
9:46
22分
大土呂駅
10:08
0:00
62分
二上登山口
11:10
11:28
8分
小文珠
11:36
11:40
13分
展望台
11:53
11:59
22分
大文珠
12:21
0:00
3分
胎内くぐり
12:24
0:00
40分
奥の院
13:04
0:00
32分
橋立山
13:36
0:00
17分
登山口
13:53
北鯖江駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された歩きやすい道で、危険箇所はありません |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
文珠山は、昨年春に計画をしていました。
コロナのため延期し、今回、青春18切符を利用して行きました。
花を愛でながらのゆっくり歩き。
カタクリのことは知っていましたが、実際に行ってみると、その群生ぶりは、想像をはるかに超えていました。
目に届くところ、カタクリの花がいっぱい。
こんな光景を見るは初めてのことでした。
他にもショウジョウバカマ、イカリソウ、スミレ、エンレイソウなどの山野草。桜、タムシバ、ツバキ、山吹など、たくさんの花が咲いて、飽きることがありませんでした。
花木の中では、大きく伸びた木に純白の花をたくさんつけたタムシバ、群生するツバキは壮観で、心をひかれました。
印象に残る山野草や花木が多く、そのたびに何度も立ち止まってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:762人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する