記録ID: 303832
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
ゆったりと筑波山(男体山から女体山そしてつつじヶ丘へ)
2013年05月27日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:02
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 925m
- 下り
- 944m
コースタイム
7:28 駐車場
7:52 登山口(筑波山神社)
9:32 ケーブルカー駅広場
9:47 男体山
10:00 自然研究路に入る(男体山一周)
10:49 自然研究路を出る(この後昼食)
11:40 女体山
13:16 ロープウェイ つつじヶ丘駅
14:17 筑波山神社
14:30 駐車場
7:52 登山口(筑波山神社)
9:32 ケーブルカー駅広場
9:47 男体山
10:00 自然研究路に入る(男体山一周)
10:49 自然研究路を出る(この後昼食)
11:40 女体山
13:16 ロープウェイ つつじヶ丘駅
14:17 筑波山神社
14:30 駐車場
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
写真のサイズの大きいのを入れて見ました、感想の下の別ファイルの(写真を拡大して見て下さい)に使い方が |
ファイル |
(更新時刻:2013/06/01 03:48)
|
写真
けれど2006年から、筑波大学大学院生命環境科学研究所の筑波山気象観測ステーションして再開。現在は http://mtsukuba.suiri.tsukuba.ac.jp/index1.html
渡神社、祭神は蛭児命(ヒルコ)イザナギとイザナミとの間に生まれた最初の神だが、不具の子に生まれたため、葦の舟に入れられオノゴロ島から流されてしまうが、ヒルコがえびす神である信仰がある。その為、裏面大黒の近くにある
朝おにぎり2個、昼 山菜そば、小腹が空いたので常磐高速道路の矢田部パーキングエリアでお食事。メニューのカロリーとにらめっこ、646kcalのミニ天丼そばセットを、魚といかの天ぷら付きでけっこうボリュームが有りました
感想
今回は写真のサイズをそのままと、中くらいにした物を入れてみました
写真の一覧の中でコメントの欄に【BIG 元サイズで大きい写真が見られます】と書いて有るものです。写真をクリックして小さいウインドゥが開いたら元のサイズをクリックして、別の写真のウインドゥが開いたら、もう一度写真をクリックして下さい。(大きくなりますよ)
のんびりと筑波山へ、2回目の今回は男体山から女体山への右回り。男体山へ登っていると途中でトレイルランニングの人が”清々しくて気分いいですね”と言って通り過ぎましが、男体山のケーブル駅に着くころには、白いモヤモヤが漂っているのでよく見ると、腕から湯気が出ていました(もう清々しくなく頭のの中も湯気だらけ)。ここまで90分、人並みかなと思ったら70歳ぐらいの老人と同じ位いのタイムです(もっと体力がほしい!!!)
筑波山は山岳信仰で始まり奈良時代の終わり頃、782年に筑波山知足院中禅寺が出来て、筑波山神社のなかに仏教寺院がある神仏習合の形で、神と仏をともに祀った時代が長く続いたそうです。明治時代に入り中禅寺本堂跡地に拝殿が出来たので建物自体は新しいのですね。それでも敷地370haの中には大木や大きい石がごろごろ、見どころがあって、つつじヶ丘の方面から女体山に登った人たちは喘いでいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1053人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する