記録ID: 3040496
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
道志の湯〜加入道山、大室山ピストン(下山は半分バリルート)
2021年04月02日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:31
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,261m
- 下り
- 1,263m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 7:26
距離 11.5km
登り 1,264m
下り 1,263m
天候 | 小雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時に1台停まってたので、今日の利用は私と合わせて2台だと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは見掛けませんでした。 加入道山までは、少し雨が降ってたせいか若干滑り易い感じでした(主に土)。道幅狭くて少し崩落気味の箇所もあったので慎重に。 加入道山〜大室山間は特に危険箇所はありません。強いて言えば植生保護の為の木製通路が雨で滑って少し怖かったです(段々があるのですぐ止まりますが)。 帰りの加入道山からはバリルートを通ってみましたが、前半は踏跡薄くルートから外れると急峻な所に立ってたりするので充分慎重に。基本的には尾根筋に乗っていれば問題ないと思いますが、時折尾根が分岐するのでルート確認は頻繁に行いました。後半は危険箇所もなく、踏跡もそれなりに見えてきます。 |
その他周辺情報 | 緊急事態宣言が解除されましたが、帰路の途中でセブンイレブンに寄ったのみ。 |
写真
30分寝坊して、そのまま30分遅れで駐車場に到着。
到着の間際から霧雨が。Windyの予報の正確さに驚愕。
山は見えませんが、雨は上がる予報なのでヨシとします。しかも道志村は今が桜が満開なので全然okです🌸
到着の間際から霧雨が。Windyの予報の正確さに驚愕。
山は見えませんが、雨は上がる予報なのでヨシとします。しかも道志村は今が桜が満開なので全然okです🌸
万が一の事を考え、ここに来た記録を残す為、記帳。
「気付いた事があったら書いてください」とあったので「さっき子キツネ🦊がいて可愛かった」と書いときました😅そういう意味じゃないのかな…
「気付いた事があったら書いてください」とあったので「さっき子キツネ🦊がいて可愛かった」と書いときました😅そういう意味じゃないのかな…
続いてフリーライセンス無線。
たまたま天目山山頂にいた天上人(私だけ勝手にそう呼ばせて貰ってます)から早速応答頂きました。
交信時、即座に相手のいる方向と距離がわかるのが面白いです。町内会とか地域コミュニティ向けの無線機なんですけどね😊
もう1局、同じ多摩地区のフレンド局さんとも交信し、満足したので下山開始します。
たまたま天目山山頂にいた天上人(私だけ勝手にそう呼ばせて貰ってます)から早速応答頂きました。
交信時、即座に相手のいる方向と距離がわかるのが面白いです。町内会とか地域コミュニティ向けの無線機なんですけどね😊
もう1局、同じ多摩地区のフレンド局さんとも交信し、満足したので下山開始します。
装備
個人装備 |
ザック
ココヘリ
万能ナイフ
ライター
火打石
防水マッチ
パラコード
ヘッドランプ
予備電池
ストック
靴
チェーンスパイク
ツェルト
エマージェンシーシート
ファーストエイドキット
タオル
Tシャツ
着替え
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
GPSロガー
携帯
時計
眼鏡
コンタクトレンズ(予備)
サングラス
日焼け止め
無線機(LCR)
無線機(アマ)
ログブック
予備バッテリー
充電用各種ケーブル
計画書
メモ帳
筆記用具
保険証
財布
|
---|
感想
中2週も空くと、また身体を慣らす所から始めないといけない気がするのは、やはり歳のせいでしょうか?
しかも今週金曜日は曇り予報で山には行けそうなものの、晴天は期待出来そうになし。
こうなったらもういっその事、元々眺望が期待出来ない山で身体慣らしをしちゃいましょう。
という事で選んだのは加入道山・大室山。丹沢の山は短距離でも累計標高があるのでトレーニングにぴったりです。ウチからだと西丹沢ビジターセンターまで行くのは遠回りなので、今回は道志側から攻めてみました。
で、山はとても良かったんですが、今回の反省点としては予定になかったバリルートに行ってしまった事。元々行けそうだったら行っちゃおうとは思ってたんですが、計画を無視して突如ルートを変えたのは、自分に負けた気がします。元々バリルートに行く計画にしておけば良かったんですが、何やかんやでそこまでする余裕がありませんでした。無事下山出来たから良かったものの、計画無視して行動するのは危険な兆候だと反省。どんな計画でも自分がコレで良いと決めた計画なら、それを愚直に守るのが一番の安全登山だろうと思います。次回より改めて肝に命じないと。
それにしても加入道山。力道山、三木道三に続く人生3つ目の道山シリーズかと思ったら、「かにゅうどう*やま*」なんですね。何故「山」だけ訓読みなのか…😓
やはりここは1つ、自分の中だけでも「かにゅうどうざん」にしておく他ありません。
てか、よく見ると三木道三は山じゃないし😅ダメダコリャ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する