記録ID: 3040922
全員に公開
ハイキング
東海
鈴ヶ岳
2021年04月02日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 822m
- 下り
- 821m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 5:02
距離 7.5km
登り 830m
下り 824m
14:53
ゴール地点
09:47 スタート(0.00km) 09:47 - 食事(3.23km) 12:00 - ゴール(7.41km) 14:53
登り始めが遅すぎました。9時には歩き始めないと。東名阪の渋滞は想定外。
登り始めが遅すぎました。9時には歩き始めないと。東名阪の渋滞は想定外。
天候 | 下界は晴れだが山は南の風が強い。テンクラ予報はC、しかし実際はBかな。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トンネル東側の駐車場は一杯で、チョット東に離れた第2駐車場のような所に停める。そこでは3台目。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口が600mだから楽ですね。 |
写真
撮影機器:
感想
8080+8081さんのレコを見て予定を立てました。目標は福寿草なので、御池岳には行かず。鈴北岳から真っ直ぐ鈴ヶ岳に向かいました。途中、ヒルコバの手前で歓声が聞こえたので見に行くと、ルートからは見えない(鈴ヶ岳に向かって)左の斜面に福寿草が沢山咲いていました。この斜面は風が当たらず暖かかったのでランチ。丁度12時頃。
暫く花の写真を撮って、鈴ヶ岳に歩き始めましたが、鈴ヶ岳への登り斜面で福寿草が乱れ咲いていました。そこでも写真を撮る。満足して下りましたが、登山口3時。御池岳に寄らなかったので、今日は楽な山行きでした。トルクは猿投山とあまり変わらない感じです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する