記録ID: 3040978
全員に公開
山滑走
尾瀬・奥利根
大戸沢岳
2021年04月02日(金) [日帰り]


- GPS
- 06:00
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,256m
- 下り
- 1,252m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:18
8:15
128分
下大戸沢スノーシェッドの脇
10:23
10:34
116分
1386mのポイント
12:30
12:35
10分
滑走ポイント
13:19
13:29
64分
滑走ポイント
14:33
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り始めて、早々と雪切れ シートラ必死 |
その他周辺情報 | 灯明の湯は、休業。再開は未定 |
写真
感想
今年も大戸沢岳に行く
桜満開の塩原温泉を抜けて、まだまだ雪の残る檜枝岐に。
檜枝岐の道の駅で、トイレと身支度をして、登山口に。(先行者の車が一台)
登山口から思っている以上に雪が少なくなっている。シール登行で頑張るが、ダルダルの雪と雪切れで、時間と体力をロスする。シートラに転装して登る。ここでもう一つミス、ツボ足でキックステップよりも、アイゼン装着した方が良かった。横着した。
ようやく1386mのポイントに到着。本当、大戸沢岳はここまでの登りが肝だな〜
ここからは、バテながらも順調に登れて、滑走ポイントに到着。時間も有るので、頂上に向かう。(滑走ポイントが到着地の予定。先行者が行ったので、行った感じです。)10分で頂上に到着。こちらからは、会津駒ケ岳方面が見えて、来た甲斐が有った。
昼食後、滑走ポイントからドロップ。ザラメなのか?気温上昇でシャバ雪なのか?良い雪ではないが、ストップ雪では無いので、まあ満足の滑り。慎重に方向を確認して、無事戻って来た。(下部は、雪切れで一部シートラ。)
この時期の塩原の桜満開も驚いたが、雪の融け方も以上に早い。大戸沢岳も来週末は雪切れと藪漕ぎになりそうです。(下部は、木が起き上がって来た。)
雪融けが早いので、次は何処に行こうか?乗鞍岳か?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する