記録ID: 3042695
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
春の安達太良山(残雪山行)
2021年04月03日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 807m
- 下り
- 793m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八の字までは夏道。それより上は冬道。まだ結構雪が残っています。くろがね小屋少し手前あたりから結構溶けてて足場注意。 |
その他周辺情報 | トイレはロープウェイ施設にあり。24時間利用可能です。温水便座。 登山口に日帰り温泉あり。ロープウェイの半券か、岳温泉の観光案内所で配布さえている割引券で、割引あり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
1ヶ月余りお山をお休みしていましたが、復活。
残雪の安達太良山です。
登山口から見える山容には雪がほとんど見られず、登山道も最初夏道だったので雪ないのかーと悲しくなりましたが、八の字を過ぎたあたりから雪が出始め、冬道なりました。
気温も高かったですが、雪は水気が多いものの腐っていなかったので、踏み抜きもあまり警戒する必要もなく、登りやすくキックのみで対応可能だったため、アイゼンは出さずに行程を進めることができました。
一番の難所はくろがね小屋手前あたりで雪がかなり溶けて足場が悪かったです。
安達太良山山頂部や鉄山には雪はなし。
7年前に紅葉時期に来た時は強風+曇りで「ほんとの空」をみることが叶いませんでしたが、今回は無事みることができました。
下山後、立ち寄ったソースカツ丼の名店「成駒」は、変わらぬ美味しさ+すごいボリュームでした。
中1になった長男がこの大ボリュームのカツ丼を完食したことに少し恐怖を感じました笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する