記録ID: 3045331
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山
2021年04月03日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:16
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,713m
- 下り
- 1,613m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 7:11
距離 15.2km
登り 1,725m
下り 1,615m
16:27
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
大根ノ山ノ神〜大ダワ間に崩落あり。通行禁止にはなっていないが、すべきかなと思う。 |
写真
大ダワから先、予定とは異なり鋸尾根を選びました。なぜかというと予定のルートは分岐の看板で「悪路注意」と書かれていたので。(写真なし)
しかしこちらも明らかに難所。壁にしがみつきながら登り降りを5回ほど繰り返し、舟井戸まで到着。この日一番キツいポイントでした。
しかしこちらも明らかに難所。壁にしがみつきながら登り降りを5回ほど繰り返し、舟井戸まで到着。この日一番キツいポイントでした。
鋸尾根を終えて、(悪路と書かれていた)本来のルートと合流すると…あれ?こっちのほうが悪路になってる!
どちらが悪路なのか、どちらも悪路なのか、もう一度行ってみないことには分かりませんが…
どちらが悪路なのか、どちらも悪路なのか、もう一度行ってみないことには分かりませんが…
感想
鳩ノ巣駅から川苔山を登り、滝を見て帰ってこようというコース。
注意点は2つ。
1つ目は、大根ノ山ノ神〜大ダワ間に崩落があり、普通なら通行止めでもおかしくはないのでは…という感じでしたのでご注意下さい。
2つ目は、、大ダワ〜舟井戸は鋸尾根と巻道を選べるのですが、今回通った鋸尾根は結構な難所と思います。下りで通りたくないな…
大ダワ側の分岐には巻道が悪路と書かれていましたが、舟井戸側の分岐には鋸尾根が悪路と書かれていました。どっちやねん。
自分が同じ道を往復したくない性格なのでこういったコースを歩きましたが、サクサク歩いて滝と山頂の展望を楽しむのであれば川乗橋からピストンするのが良いと思います。川沿いを進んでいくので凉しいし、夏にまた行ってみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する