早池峰 薬師岳 (小田越)


- GPS
- 06:45
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 1,056m
- 下り
- 1,039m
コースタイム
9:35早池峰山頂-10:45小田越
10:50小田越-12:10薬師岳山頂
13:30薬師岳山頂-14:30小田越
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
宮古側へ少し過ぎたところに駐車可能な場所があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
早池峰は樹林帯を抜ける直前と、山頂直前の尾根に残雪あり。 薬師岳は尾根に出るまでは所々に残雪あり。踏み抜き注意。 どちらもアイゼン等必要ありません。 |
写真
感想
早池峰。
実はつい先週の水曜にも登ったばかりなのですが、
その時点ではヒメコザクラが咲いていなかったのが心残りで、
今日も行くことにしました。
また、せっかくなので薬師岳にも登ってきました。
北上市の自宅を出発したのが朝6:00ごろ。
で、7:30ごろには小田越登山口に到着して準備も整ったのですが、
ここでちょっとした装備のトラブルが発生。
iPod touch + Bad Elf(外付けGPS) での、
位置情報をなぜか取ることができないというエラーに見舞われました。
前回の岩手山ではすんなり動作したというのに。
アプリやiOS自体の再起動を行っても改善せず、
結局GPSログを記録せずに出発することにしました。
(このBad Elf購入が、これからはヤマレコに記録を残すことにしようと思ったきっかけだったのですが。。。)
というわけでこの山行記録のルートはさっき手で引いた適当ルートになってます。
トラブルの解決をあきらめ、早池峰へ出発したのが7:45ごろ。
30分ほどで最初の樹林帯を抜けると、
今日のお目当てのヒメコザクラがたくさん咲いていました。
早池峰山頂には9:15ごろに到達。
20分ほど滞在し、次は薬師岳を目指して小田越へ下山。
その下山途中で、先週岩手山で会った方(2人)にバッタリ遭遇。
しかもなんと、さっき薬師岳に登った後こちらへ登っているのだそうで、
登山道の状態などを教えていただきました。
小田越登山口へいったん降りたら、トイレ休憩のあとすぐに薬師岳へ。
登山道は「雪はあるけど踏み跡があるから迷うことはないよ」という
先ほど頂いた情報通りでしたが、
雪の踏み抜きや道をふさぐ枝に気をつけながら登る必要がありました。
薬師岳山頂に到達したのは12:10ごろ。ここからの早池峰の眺めはまさに最高。
ここで昼食を取り、コーヒーを飲み終えた後も
しばらくこの場所を離れる気にはならず、結局1時間以上も山頂に滞在しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この一週間で花も大分咲いたようで。
じゃあ、テン泊遠征や冬季のことを考えて、ガーミン買いましょう〜
BadElfも\9,000ぐらいしたんで
これだけであきらめたくない
調べてみると同じ症状が出たって人もいるみたいで、
対処法も書いてある(まだためしてないけど)。
でもやっぱバッテリー切れの心配もあるし、
いつかは買うことになるんだろうな。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する