六甲(西お多福山・古寺山・シェール&ドーント)


- GPS
- 08:48
- 距離
- 32.2km
- 登り
- 1,830m
- 下り
- 1,865m
コースタイム
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:48
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR元町駅 |
写真
感想
今日も阪急御影からスタート!多分8年ぶりぐらい久々の古寺山へ行きたいので、まずは極楽茶屋を目指して上ります。石切道か五助山か西お多福の三択で西お多福に決定。いつもの通り住吉道右岸線の大平岩から上ったところを左へ進み、西滝ヶ谷左岸側のルートで西お多福山ハイキングコースに合流します。ずっと上ってる感じのハイキングコースですが、人が少な目なのと、山頂に近づくと笹の刈り込まれたきれいな散策路を歩くのですが、ここの景色が良くて、よく利用してます。西お多福山からは縦走路を西へ少し進んで極楽茶屋跡へ。分岐を左、右と進んで番匠屋畑尾根へ。湯槽谷峠を左へ、横谷のルートで下ります。ここも久々やな〜。小さな崩落と倒木が目に付くけど、基本谷筋なので間違うことなく林道にでました。しばらく行くと小川谷からの林道と合流、先日の山行でさんざん林道を歩いたけど、今日も林道をたっぷり歩いています。仏谷と出合う三叉路を左へぐいっと上り、しばらく進んだところから右手に、古寺山の登山道に入ります。8年前からするとちょっぴり荒れた感じに思いましたが、相変わらず親切な私設案内板には感謝です。こんな雰囲気もあってなんだか楽しさを感じるお山です。谷筋を上って護摩堂跡を過ぎるとすぐに涼み岩のある山頂に到着。少し下った景色のいい場所でランチ休憩にします。ここもDPと同じく、丹生山系を見るいい景色です。おなか一杯、ゆっくりランチ休憩をして下山します。下山路はシュラインロード方面へ下る道、ここは最初少し急なところがあります。さっきの林道まで下ったら西へ進みすぐのシュラインロードを左へ。裏六甲ドライブウェイを横断して緩やかに上っていきます。食後には優しい緩やかさで、たくさんいらっしゃる神様に手を合わせながらゆっくり登りました。舗装路に出てしばらく進み、ノースロードを右へ。ここ最近のルーチンになっているダイヤモンドポイント、三国岩、三国池、穂高湖を通って、今日は摩耶山へは上らず、シェール道で下ります。トエンティクロスが通れないかもしれないから、森林植物園東門へ向かって渡渉してすぐ左の森林管理道を分水嶺越林道方面へ進んで、途中、北ドーントリッジと接近するところから北ドーントリッジに上がりました。北ドーントリッジで分水嶺越林道へ進み、南ドーントリッジを通って再度公園へ。ここも桜が綺麗でした。修法ヶ原池から再度越、縦走路を東へ下って大龍寺から右へ。新緑の大師道で下りました。今日も春の六甲をたっぷり楽しめた一日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する