記録ID: 304766
全員に公開
ハイキング
丹沢
樹齢2000年箒杉⇒畦ケ丸⇒自然教室⇒丹沢湖(玄倉)
2013年06月01日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:14
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 1,233m
- 下り
- 1,389m
コースタイム
_9:27(0時間00分)箒杉
_9:53(0時間26分)大滝橋登山口
10:47(1時間20分)一軒家避難小屋
11:11(1時間44分)大滝峠
12:04(2時間37分)畦ケ丸山頂(昼食)
14:19(4時間52分)西沢出合い
14:25(4時間58分)西丹沢自然教室
14:56(5時間29分)箒杉
16:45(7時間18分)丹沢湖 玄倉バス停
_9:53(0時間26分)大滝橋登山口
10:47(1時間20分)一軒家避難小屋
11:11(1時間44分)大滝峠
12:04(2時間37分)畦ケ丸山頂(昼食)
14:19(4時間52分)西沢出合い
14:25(4時間58分)西丹沢自然教室
14:56(5時間29分)箒杉
16:45(7時間18分)丹沢湖 玄倉バス停
天候 | 晴れ⇒曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:西丹沢自然教室から玄倉まで徒歩 玄倉から新松田までバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
畦ケ丸へは道標が豊富で迷いません。 ただし、沢沿いの道は不明瞭な部位も多いので 常に次の道標を探しながら歩きました。 |
写真
感想
先週、宮ケ瀬湖から歩いて「弁天杉」を訪ねヤビツ峠まで行きました。
その流れで、今日は「箒杉」です。そしてゴールを丹沢湖としました。
全国名木100選、高さ45m、樹齢2000年だけあって、存在感抜群でした。
ただ、先週の弁天杉が山奥にひっそりとあったのに比べ、
こちらは道路沿いということもあり、神秘性という観点ではやや不利な立地です。
それにしても2000年前と言えば弥生時代でしょうか、想像すらできないですね。
畦ケ丸。
途中も山頂も眺望はありませんが、沢沿いを登り下りするところが特徴です。
取り立ててコースに特徴は感じませんでしたが、暑い季節は手足を冷やせそうと
感じました。
西丹沢自然教室に下った後丹沢湖まで歩きましたが、全体的に緩やかな
下り傾斜なのでさして疲れず余裕でバス停に到着できました。
先週に続いて道路歩きが長いハイキングとなったので、
次回は尾根のコースに戻りたいです。
でも梅雨の季節に入ったので天気がどうなることやら。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1845人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する