鋸山・大岳山・御岳山・日ノ出山


- GPS
- 07:07
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,657m
- 下り
- 1,775m
コースタイム
09:40 愛宕神社
11:20 鋸山
12:30 大岳山
13:30 御岳山
14:30 日ノ出山
16:20 寒山寺駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
なし |
写真
感想
週末は雨と諦めてなにも準備をしていなかったので、とりあえず近場、ということで、朝7時に家をのんびり出て青梅へと向かいました。
とにかく歩きたかったので、寒山寺駐車場(駐車スペースが広いので、かなり遅くても駐車できる、利用者は登山客よりもカヌーやロッククライミングが多い感じ)に自動車を置いてJR沢井駅から青梅線でJR奥多摩駅まで移動、そこから鋸山へと歩き出します。
JR奥多摩駅は登山客で混んでいますが、駅から愛宕神社、鋸尾根と進むうちに人気は無くなり、山道を覆い隠すように茂った草木の中を歩いて行きます。
梅雨の季節とはいいながら暑くもなく、蒸してもいない良い天気なのですが、岩場でマムシがひなたぼっこをしていそうで、ちょっと不安を抱えながら進みました。
鋸尾根を越えると、もう展望はなくひたすら木陰のゆるい登り降りの散歩道になります。大岳山山頂はビジターセンターの名札をつけた指導員に引率された団体とか、グループとか、とにかく、満員でしたので、富士山が見えるなあ、と写真をパチリ撮ってそのまま通過、御岳山と通過、日ノ出山はまた人が満員で通過、梅ノ木峠前で尾根道に曲がり、人気のない路を降ります。
すると、すっかり杉の木が伐採された斜面に出ました。斜面の上にどうぞここで展望を堪能してくださいと、言わんばかりにベンチがひとつ置かれていました。せっかくなのでベンチに腰掛けて斜面から臨む青梅の街を眺めて一息しました。
尾根道を下ると舗装された林道にでてあとは寒山寺駐車場まで道なり、日没まえには帰途につくことができました。
夏山ほどには暑くないので水も1リットルしか用意していかなかったのですが、殆ど残しているので、涼しい山行きを楽しめました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する