緑いっぱいの天城山(万二郎岳〜万三郎岳)シャクナゲには遅かったー。


コースタイム
→ 15:20 四辻 15:30 → 15:20 登山口
天候 | はれ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレも駐車場にあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口〜万二郎岳 比較的歩きやすい道 四辻を過ぎると小川を何度か渡ります。 展望のある涸れた河原から少し行ったところから登りに。 ・万二郎岳〜万三郎岳 すぐに急な下りに。 しばらく下るとゆるやかな道に。 万三郎岳手前は登り。 ・万三郎岳〜登山口 しばらくすると急な下り。 階段になっているところもあるが、岩がゴロゴロしていてところも。 緩やかな道も比較的岩があり、歩きづらい部分も。 |
写真
感想
シャクナゲを見に天城山に行ってきました。
正直、天城山にそれほど期待していませんでしたが(ごめんなさい)、
さすが百名山!森がとーっても素敵でした☆
ブナの森に、アセビのトンネル。
アセビの花はもう終わっていたけど、トンネルはとても素敵でした。
ヒメシャラもたくさんあったので、花が咲くころはきれいだろうなー。
そして、シャクナゲは。。一週間遅かった!(ToT)
また今度、シャクナゲが咲くころに行ってみたいです!
アマギシャクナゲを楽しみに百名山(花の百名山でもあります♪)な天城山へ山友4人でハイキングに行って来ました(*・ω・人・ω・*)♪♪♪♪
ヤマレコの情報等で、見頃は過ぎてイルとはわかっておりましたが…まだ遅咲きのシャクナゲがイルのでは!?と密かに期待しつつ、4人で楽しくガールズトークしながらヒメシャラのツルツル木や山ツツジ、小鳥のさえずりのお出迎え等々♪気持ちー新緑あふれる山道を万二郎岳経由にて進みます。
万二郎岳を過ぎ、展望良さげな岩場を登り、これから向かう万三郎岳を眺めながら目を右に向けると日本一の富士山が歓迎してくれます。(ココは岩場の上に立たないと富士山ビューできませんのでご注意下さいませっ♪)
馬の背のアセビのトンネル手前で(もっと前だったかも?)、逆コースで周回下山されている男性が「シャクナゲ枯れてるよー」えっ!!∑(ノ)゜Д゜(ヾ)マジ!?「OhーNoー!!」この時、私には「シャクナゲ咲いてるよー」に聞こえ(願望で空耳状態に(^^;;)山友ちゃん達のがっかりリアクションにて自分の勘違いに気付く…
それでも、万三郎岳山頂手前のアマギシャクナゲの群生地辺りにゲンナリ気味の少し濃いピンクの花が♪これから咲くのかわからない蕾など見つける事ができ嬉しかったです。【花の百名山の本によると、アマギシャクナゲの当たり年が5~6年に一度の割合で、前回は平成23年がスゴかったそーなっ♪次回の当たり年狙っちゃウゥー!?】
アマギシャクナゲの見頃は逃してシマッタものの…山ツツジや何よりもヒメシャラやブナの森のような場所等、新緑や木々から繋がってイル根がイキイキ♪とっ♪プチもののけ的なとても素敵な山でした。
下山後、温泉後のyukopandaちゃんが凍らせて持ってきてくれた果物ゼリーが抜群な食べ頃で幸せな1日でした♪
ご一緒してくれたyukopandaちゃん(何年か愛用しているカメラなのに新緑モード初知り!初使用!ダッタお茶目ー♪)山友ちゃん達アリガトー(*˘︶˘*).。.:*♡
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する