シロヤシオの檜洞丸(西丹沢自然教室ピストン)【山ヒルはいなかった(^_^;)ふぅ】



- GPS
- 07:49
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,336m
- 下り
- 1,331m
コースタイム
7:05ゴーラ沢
9:40檜洞丸山頂到着(のんびりごはん)
12:50ゴーラ沢
13:40西丹沢自然教室到着
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道特に危険箇所なし 西丹沢自然教室にトイレと登山ポスト有 山頂にトイレ無 道幅狭い箇所、木道、木と鉄のはしご有 ルート明瞭 下山後に温泉、渓流沿いの山北町立中川温泉ぶなの湯に入浴 (2時間:700円。内湯(ジェットバス付)1、露天1。駐車スペース、休憩和室有) http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=241 |
写真
感想
今回は珍しくソロではなくお誘い頂いてシロヤシオの檜洞丸。
ひっとりじゃないって〜♪(古いね(^_^;)
なので、何か喋っても会話になります。
(いつもは鳥と木々に喋っている。熊よけにもなると思っている(-v-)
たまに鳥の鳴きマネしてて驚かれます。※金時山参照。※アブナイ人ではありません。(^_^;)
丹沢にはタックさ〜ん山ヒルが出るってきいていたので
ヒル対策用品を携行(エタノール、ピンセット、ハーブ液)していったのですが
ヒルさんをお見かけすることはありませんでした。(ホッ(^_^;)
毛虫さんや芋虫さんたちはたくさんいました。
空中をぷらーんぷらーんされています。
りーだーさんの首元にも着地していらっしゃいました(^_^;)
梅雨入りもなんのその、快晴の青空で絶景でした。
山頂も木々が多く、直射日光あまり当たることなく歩きやすいです。
只今、みょうがの美味しい季節なのでしそと一緒におにぎりに投入。
防腐も兼ねた食材は素晴らしい!
今週にエベレスト登頂に成功された三浦雄一郎さんの
鉄板携行食が自家製オリジナルフルーツケーキだというのを見て
前日にフルーツとナッツの全粒粉パウンドケーキ、山パウンド作るも
忘れた…(=_=)キッチンに…残念すぎて言えないわぁ…軽く落ち込む(=_=)
…なので、仕方なくシリアルバーに手を着ける(-_-)
前々回の金峰山での食中毒がトラウマで
おやつは前日に購入したものを携行(=_=)もうお腹こわしたくないので新鮮おやつ。
あぁ、山頂で三浦雄一郎気分を味わうつもりだったのに…(~_~)
ちなみにレシピはangeオリジナル。アーモンドプードル多めなのでぱさぱさしません。
ナッツは苦味がなく油分も多く歯ごたえのよいピーカンナッツ。
ラム酒フルーツふんだんで日持ちも腹持ちもするので山にちょうどよいのです。
【angeの山のパウンドケーキ】
・小麦粉40g
・全粒粉40g
・アーモンドプードル50g
・ベーキングパウダー3g
・バター100g
・卵2個
・砂糖85g
・ラム酒漬けのクランベリー、レーズン、チェリーと
オレンジピール、レモンピール、ピーカンナッツ合わせて300g
☆170度のオーブンで40分(※オーブンによって時間異なります)
シロヤシオが有名ということだけあって
一眼レフ首から下げていらっしゃる方が多い!
大きな三脚抱えた方もいらっしゃいました。
重そう(>_<)写真への情熱ですね。
下山時は結構、登ってくる人達が多く狭い処はかなりの渋滞になりました。
10人以上のパーティも多かったです。
みなさん山小屋泊なのかな?
私がバブーな時のデビューが丹沢らしいのですが
檜洞丸は初めてデビューです。
車でピックUPして頂き感謝、帰りは温泉でホッと出来ました。
お誘い頂いて感謝感謝です(^_^)♪
私のつたない記録ですが、少しでも誰かのお役にたてていただければ幸いです。
山を愛するすべての方の山行が安全に素敵でありますように(^_-)☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する