ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 305220
全員に公開
ハイキング
丹沢

シロヤシオの檜洞丸(西丹沢自然教室ピストン)【山ヒルはいなかった(^_^;)ふぅ】

2013年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
angelina その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:49
距離
10.5km
登り
1,336m
下り
1,331m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:30西丹沢自然教室出発
7:05ゴーラ沢
9:40檜洞丸山頂到着(のんびりごはん)
12:50ゴーラ沢
13:40西丹沢自然教室到着
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢自然教室近くの無料駐車スペース(6時前着で結構一杯)
コース状況/
危険箇所等
登山道特に危険箇所なし
西丹沢自然教室にトイレと登山ポスト有
山頂にトイレ無
道幅狭い箇所、木道、木と鉄のはしご有
ルート明瞭
下山後に温泉、渓流沿いの山北町立中川温泉ぶなの湯に入浴
(2時間:700円。内湯(ジェットバス付)1、露天1。駐車スペース、休憩和室有)
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=241
西丹沢自然教室でおトイレ借ります。ベンチとテーブルが前にあって、結構人がいらっしゃいます。
2013年06月01日 06:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/1 6:19
西丹沢自然教室でおトイレ借ります。ベンチとテーブルが前にあって、結構人がいらっしゃいます。
駐車場もびっしり!人気の山ですね。
2013年06月01日 06:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/1 6:19
駐車場もびっしり!人気の山ですね。
登山口へ向かってアスファルト少々進みます。
2013年06月01日 06:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/1 6:26
登山口へ向かってアスファルト少々進みます。
ここから登山道。Go!
2013年06月01日 06:29撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/1 6:29
ここから登山道。Go!
いきなりゴツゴツしてまうす。
2013年06月01日 06:31撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/1 6:31
いきなりゴツゴツしてまうす。
お♪今日も天気良いかも(^_^)晴れ女♪
2013年06月01日 06:54撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
6/1 6:54
お♪今日も天気良いかも(^_^)晴れ女♪
木漏れ日がまぶしー♪
2013年06月01日 07:07撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/1 7:07
木漏れ日がまぶしー♪
沢の水音が聞こえて来ました。
2013年06月01日 07:08撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/1 7:08
沢の水音が聞こえて来ました。
マイナスイオン満載です。
2013年06月01日 07:08撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
6/1 7:08
マイナスイオン満載です。
ここ渡ります。水濡れ注意!石の上をピョコン!ピョコン!
2013年06月01日 07:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/1 7:11
ここ渡ります。水濡れ注意!石の上をピョコン!ピョコン!
ここで小休憩。
2013年06月01日 07:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/1 7:11
ここで小休憩。
本日は珍しくソロではない(^_^)誘っていただいた方(今日のリーダーさんね)の一眼による素敵なせせらぎお写真。キレイ♪
11
本日は珍しくソロではない(^_^)誘っていただいた方(今日のリーダーさんね)の一眼による素敵なせせらぎお写真。キレイ♪
沢から階段登ります。
2013年06月01日 07:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/1 7:13
沢から階段登ります。
道幅狭い箇所や木の根ゴツゴツあります。
2013年06月01日 07:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/1 7:28
道幅狭い箇所や木の根ゴツゴツあります。
結構急坂もでてきました。少々、渋滞
2013年06月01日 07:29撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/1 7:29
結構急坂もでてきました。少々、渋滞
あ!ピノコ!いや(^_^;)キノコ
2013年06月01日 08:02撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/1 8:02
あ!ピノコ!いや(^_^;)キノコ
展望から富士山バッチリ!富士山見えるとテンション上がりますねうンプ
2013年06月01日 08:08撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
6/1 8:08
展望から富士山バッチリ!富士山見えるとテンション上がりますねうンプ
道幅狭いね(^_^;)
2013年06月01日 08:15撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/1 8:15
道幅狭いね(^_^;)
こんなリボンいくつか。なぜリボンに?
2013年06月01日 08:15撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/1 8:15
こんなリボンいくつか。なぜリボンに?
丹沢だけど階段少なくて登りやすい好きな感じの道♡
2013年06月01日 08:38撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/1 8:38
丹沢だけど階段少なくて登りやすい好きな感じの道♡
鉄ハシゴ!人が多いと渋滞。
2013年06月01日 08:42撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/1 8:42
鉄ハシゴ!人が多いと渋滞。
山頂まで1km切りました♪
2013年06月01日 08:51撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/1 8:51
山頂まで1km切りました♪
猿のこしかけ。おっきー!あれなら腰掛けられるかも。
2013年06月01日 09:05撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/1 9:05
猿のこしかけ。おっきー!あれなら腰掛けられるかも。
富士山バッチリ!
2013年06月01日 09:15撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
6/1 9:15
富士山バッチリ!
ピンクのツツジ。
2013年06月01日 09:17撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
6/1 9:17
ピンクのツツジ。
大きなシロヤシロの木が満開です♪
2013年06月01日 09:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
6/1 9:19
大きなシロヤシロの木が満開です♪
花弁も5枚、葉っぱも5枚なのでゴヨウツツジ(五葉躑躅)ともいわれるそう。
2013年06月01日 09:22撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
6/1 9:22
花弁も5枚、葉っぱも5枚なのでゴヨウツツジ(五葉躑躅)ともいわれるそう。
りーだーさんの寄りのお写真。白くて可愛いお花です。
8
りーだーさんの寄りのお写真。白くて可愛いお花です。
足元にはこんなお花も♪
2013年06月01日 09:24撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
6/1 9:24
足元にはこんなお花も♪
木道と新緑と青空のコントラストがGoo!
2013年06月01日 09:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
6/1 9:27
木道と新緑と青空のコントラストがGoo!
あ!木の中に木が。
2013年06月01日 09:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
6/1 9:28
あ!木の中に木が。
清々しい緑の中を歩きます。
2013年06月01日 09:29撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/1 9:29
清々しい緑の中を歩きます。
今日は一人じゃないのでトコトコしてる私の写真も。
9
今日は一人じゃないのでトコトコしてる私の写真も。
もうすぐ山頂!
2013年06月01日 09:33撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
6/1 9:33
もうすぐ山頂!
階段にコトリさんが虫くわえてます。
2013年06月01日 09:37撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/1 9:37
階段にコトリさんが虫くわえてます。
富士山はどこからみてもキレイ!大好き♡だいぶ雪が少なくなりましたね。
2013年06月01日 09:39撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
6/1 9:39
富士山はどこからみてもキレイ!大好き♡だいぶ雪が少なくなりましたね。
山頂到着!
2013年06月01日 09:45撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
6/1 9:45
山頂到着!
1601m。時計の高度合わせます。
2013年06月01日 09:45撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/1 9:45
1601m。時計の高度合わせます。
山頂付近のツツジ。ピンク鮮やかです。
2013年06月01日 09:51撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
6/1 9:51
山頂付近のツツジ。ピンク鮮やかです。
みなさんここでお弁当タイム。結構人たくさん。
2013年06月01日 09:51撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/1 9:51
みなさんここでお弁当タイム。結構人たくさん。
今日はいつもの発芽玄米酵素おにぎり&牛肉ごぼうとみょうがのおこわのシソの葉巻。しそは防腐作用、もち米は腹持ちいいしね。かぷっ!
2013年06月01日 09:55撮影 by  DSC-WX50, SONY
8
6/1 9:55
今日はいつもの発芽玄米酵素おにぎり&牛肉ごぼうとみょうがのおこわのシソの葉巻。しそは防腐作用、もち米は腹持ちいいしね。かぷっ!
さぁ、下山開始。
2013年06月01日 11:00撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/1 11:00
さぁ、下山開始。
トコトコ♪景色も緑も気持ちいー♪
7
トコトコ♪景色も緑も気持ちいー♪
黄色いお花。もっと、花々の名前勉強しようっと。
2013年06月01日 11:02撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/1 11:02
黄色いお花。もっと、花々の名前勉強しようっと。
富士山、ちょっと雲が出て来ましたね。
2013年06月01日 11:06撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/1 11:06
富士山、ちょっと雲が出て来ましたね。
葉の緑に癒されます。
2013年06月01日 11:09撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
6/1 11:09
葉の緑に癒されます。
落ちたら結構痛いと思うので油断大敵。
2013年06月01日 11:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/1 11:13
落ちたら結構痛いと思うので油断大敵。
急な木のハシゴ結構あります。登ってくる人達で結構渋滞でした。
2013年06月01日 11:34撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/1 11:34
急な木のハシゴ結構あります。登ってくる人達で結構渋滞でした。
パールみたいなキレイな光のキノコ。
2013年06月01日 11:38撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
6/1 11:38
パールみたいなキレイな光のキノコ。
わっさりピノコ!
2013年06月01日 11:39撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
6/1 11:39
わっさりピノコ!
キノコだよね(^_^;)
2013年06月01日 11:40撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/1 11:40
キノコだよね(^_^;)
笹の花?紫で先が黄色い。
2013年06月01日 12:20撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
6/1 12:20
笹の花?紫で先が黄色い。
この階段を下って沢。
2013年06月01日 12:49撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/1 12:49
この階段を下って沢。
こんな看板あります。うんうん、いつでも注意は必要ね。
2013年06月01日 12:50撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/1 12:50
こんな看板あります。うんうん、いつでも注意は必要ね。
少し陰ってきました。カンカン日差しよりかはちょうどよいかも。
2013年06月01日 12:54撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/1 12:54
少し陰ってきました。カンカン日差しよりかはちょうどよいかも。
シャクトリムシさん。ニョキニョキ。上から降ってきます。
2013年06月01日 12:55撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
6/1 12:55
シャクトリムシさん。ニョキニョキ。上から降ってきます。
白いお花??
2013年06月01日 13:34撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/1 13:34
白いお花??
駐車場着きました。びよーん!大きな毛虫さんぷらー。プラプラしすぎてピント合いません。
2013年06月01日 13:51撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/1 13:51
駐車場着きました。びよーん!大きな毛虫さんぷらー。プラプラしすぎてピント合いません。
まだ、駐車場は結構いっぱいです。
2013年06月01日 13:52撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/1 13:52
まだ、駐車場は結構いっぱいです。
家に置き去りにされた山用スペシャルパウンドケーキ。。。山パウンド(;_;)家で食べても美味だけど、山頂で食べたかったわー(ToT)
7
家に置き去りにされた山用スペシャルパウンドケーキ。。。山パウンド(;_;)家で食べても美味だけど、山頂で食べたかったわー(ToT)
撮影機器:

感想

今回は珍しくソロではなくお誘い頂いてシロヤシオの檜洞丸。
ひっとりじゃないって〜♪(古いね(^_^;)
なので、何か喋っても会話になります。
(いつもは鳥と木々に喋っている。熊よけにもなると思っている(-v-)
たまに鳥の鳴きマネしてて驚かれます。※金時山参照。※アブナイ人ではありません。(^_^;)

丹沢にはタックさ〜ん山ヒルが出るってきいていたので
ヒル対策用品を携行(エタノール、ピンセット、ハーブ液)していったのですが
ヒルさんをお見かけすることはありませんでした。(ホッ(^_^;)
毛虫さんや芋虫さんたちはたくさんいました。
空中をぷらーんぷらーんされています。
りーだーさんの首元にも着地していらっしゃいました(^_^;)

梅雨入りもなんのその、快晴の青空で絶景でした。
山頂も木々が多く、直射日光あまり当たることなく歩きやすいです。

只今、みょうがの美味しい季節なのでしそと一緒におにぎりに投入。
防腐も兼ねた食材は素晴らしい!
今週にエベレスト登頂に成功された三浦雄一郎さんの
鉄板携行食が自家製オリジナルフルーツケーキだというのを見て
前日にフルーツとナッツの全粒粉パウンドケーキ、山パウンド作るも
忘れた…(=_=)キッチンに…残念すぎて言えないわぁ…軽く落ち込む(=_=)
…なので、仕方なくシリアルバーに手を着ける(-_-)
前々回の金峰山での食中毒がトラウマで
おやつは前日に購入したものを携行(=_=)もうお腹こわしたくないので新鮮おやつ。
あぁ、山頂で三浦雄一郎気分を味わうつもりだったのに…(~_~)
ちなみにレシピはangeオリジナル。アーモンドプードル多めなのでぱさぱさしません。
ナッツは苦味がなく油分も多く歯ごたえのよいピーカンナッツ。
ラム酒フルーツふんだんで日持ちも腹持ちもするので山にちょうどよいのです。
【angeの山のパウンドケーキ】
・小麦粉40g
・全粒粉40g
・アーモンドプードル50g
・ベーキングパウダー3g
・バター100g
・卵2個
・砂糖85g
・ラム酒漬けのクランベリー、レーズン、チェリーと
 オレンジピール、レモンピール、ピーカンナッツ合わせて300g
☆170度のオーブンで40分(※オーブンによって時間異なります)

シロヤシオが有名ということだけあって
一眼レフ首から下げていらっしゃる方が多い!
大きな三脚抱えた方もいらっしゃいました。
重そう(>_<)写真への情熱ですね。

下山時は結構、登ってくる人達が多く狭い処はかなりの渋滞になりました。
10人以上のパーティも多かったです。
みなさん山小屋泊なのかな?

私がバブーな時のデビューが丹沢らしいのですが
檜洞丸は初めてデビューです。
車でピックUPして頂き感謝、帰りは温泉でホッと出来ました。
お誘い頂いて感謝感謝です(^_^)♪



私のつたない記録ですが、少しでも誰かのお役にたてていただければ幸いです。
山を愛するすべての方の山行が安全に素敵でありますように(^_-)☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4461人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら