記録ID: 3052542
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
どんな山なんだ⁉ 羽黒山(24座/51座) 神峰山(25座/51座)
2021年04月06日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 680m
- 下り
- 585m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 4:46
距離 11.1km
登り 680m
下り 588m
8:56
39分
スタート地点
13:42
ゴール地点
天候 | 曇り後晴れ 風が冷たかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 案内標識が要所々に有、よく整備されたトレイルです。 |
その他周辺情報 | 御岩山神社近くに とうふ工房名水亭なか里 そば処入四間 があります。火曜日定休日 |
写真
展望台からの日立鉱山の大煙突です。
1915年建設当時の高さは約155.75mあったそうですが、1993年2月19日に約3分の1を残して倒壊してしまいました。
倒壊後改修され現在は54mだそうです。
1915年建設当時の高さは約155.75mあったそうですが、1993年2月19日に約3分の1を残して倒壊してしまいました。
倒壊後改修され現在は54mだそうです。
P492にあった三角点
ここが御岩山かなと思いましたが山名板はありませんでした。
何だろうと思ってネットで調べてみました。よく分かりませんが?
鑛山監督局の三角点は鉱業権のある区域に多数残存しているようで「鑛東」(「東」は東京)、「鑛福」(「福」は福岡)、「仙鉱」(「仙」は仙台)と刻字のある標石が全国各地でも確認されています。戦後は国土地理院による四等三角点の設置、また近年はGPSなどの測量技術の進展により鑛山監督局により設置された基準点が使用されることはありません。[中村清彦:日本鑛業法 丸善 1927 p18]
だそうです。
ここが御岩山かなと思いましたが山名板はありませんでした。
何だろうと思ってネットで調べてみました。よく分かりませんが?
鑛山監督局の三角点は鉱業権のある区域に多数残存しているようで「鑛東」(「東」は東京)、「鑛福」(「福」は福岡)、「仙鉱」(「仙」は仙台)と刻字のある標石が全国各地でも確認されています。戦後は国土地理院による四等三角点の設置、また近年はGPSなどの測量技術の進展により鑛山監督局により設置された基準点が使用されることはありません。[中村清彦:日本鑛業法 丸善 1927 p18]
だそうです。
感想
茨城県の山(分県登山ガイド)51座登頂を挑戦することになり、今回は羽黒山と神峰山を登りました。
これで今まで登ってきた山を合わせると半分の25/51座です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する