ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 305344
全員に公開
ハイキング
奥秩父

武甲山 〜シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠を周る周回コース 尾根歩きが楽しいス〜

2013年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:43
距離
11.7km
登り
1,333m
下り
1,366m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:19 駐車場出発
で腕時計忘れて駐車場に戻り
07:29 一の鳥居駐車場を再出発
07:57 水場
08:24 大杉広場
09:03 山頂前の広場&御嶽神社
09:07 武甲山第1展望所(大休止)
09:25 武甲山第1展望所(出発)
09:42 シラジクボ
10:14 小持山
10:44 大持山(昼食)
10:54 大持山(出発)
11:26 妻坂峠
11:43 林道
12:02 一の鳥居駐車場
天候 前週梅雨入りし。
月曜日の週間天気予報段階では「曇りのち雨」予報でしたが晴れ。
モヤモヤでしたけど。
登れるだけありがたし。
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一の鳥居駐車場からスタート。
コース状況/
危険箇所等
一の鳥居駐車場は朝7時半の段階でほぼ満車でした。
登山ポストは駐車場にあります。
駐車場にはトイレありません。
途中の石灰岩採石場の工場が開放してくださってる登山者用のトイレが登山口までの最終です。
標示はしっかりしてます。
小持山〜大持山はちょいと楽しいレベルの岩場があります。
クサリ場,ロープ場はないですけど(笑)
一の鳥居。
ここまで来る間も武甲山の石灰石採石場や石灰岩の工場が見えて楽しかったです。
2013年06月01日 07:19撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 7:19
一の鳥居。
ここまで来る間も武甲山の石灰石採石場や石灰岩の工場が見えて楽しかったです。
概念図。
ピストンするか,周回するか・・・。
2013年06月01日 07:20撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 7:20
概念図。
ピストンするか,周回するか・・・。
諸々注意しなきゃいかんですな。
2013年06月01日 07:20撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 7:20
諸々注意しなきゃいかんですな。
で,概念図の奥を歩きだして。
2013年06月01日 07:21撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 7:21
で,概念図の奥を歩きだして。
一丁目の後すぐ来たんですけど?
合じゃないんですね。
2013年06月01日 07:22撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 7:22
一丁目の後すぐ来たんですけど?
合じゃないんですね。
時計忘れて再出発。
別に高度計がついてるとかじゃないんですけど。
左手に巻いてないと気持ち悪いんです(笑)
2013年06月01日 07:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 7:29
時計忘れて再出発。
別に高度計がついてるとかじゃないんですけど。
左手に巻いてないと気持ち悪いんです(笑)
で,再出発時に改めて登山届ちゃんと書いて。
2013年06月01日 07:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 7:29
で,再出発時に改めて登山届ちゃんと書いて。
出だしはずっとこんな林道歩きでした。
2013年06月01日 07:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 7:34
出だしはずっとこんな林道歩きでした。
なんの四丁目なんすかね?
って言うか頂上まで何丁目まであるんですかね?
2013年06月01日 07:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 7:34
なんの四丁目なんすかね?
って言うか頂上まで何丁目まであるんですかね?
車で入れないこの土地に需要はあるんすかね?
ここに別荘建てて見ることを考えてみたんですけど。
う〜む(笑)
2013年06月01日 07:35撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 7:35
車で入れないこの土地に需要はあるんすかね?
ここに別荘建てて見ることを考えてみたんですけど。
う〜む(笑)
え・・・。
熊鈴うるさいからあまり好きじゃなく。
家にあるんですけど・・・。
2013年06月01日 07:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 7:40
え・・・。
熊鈴うるさいからあまり好きじゃなく。
家にあるんですけど・・・。
すみません。
ご注意ください(笑)
赤ポロなので目立つとは思うんすけど。
2013年06月01日 07:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 7:40
すみません。
ご注意ください(笑)
赤ポロなので目立つとは思うんすけど。
キミハダレダ?
木の花でした。
カワイイすね。
2013年06月01日 07:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 7:43
キミハダレダ?
木の花でした。
カワイイすね。
キミモダレダ?
これも木のお花。
三枚の花弁の感じが不思議。
2013年06月01日 07:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 7:45
キミモダレダ?
これも木のお花。
三枚の花弁の感じが不思議。
沢沿いを登っていきます。
沢を撮ったのに全く沢感が出てない。
絵心を誰か分けてください(笑)
2013年06月01日 07:46撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 7:46
沢沿いを登っていきます。
沢を撮ったのに全く沢感が出てない。
絵心を誰か分けてください(笑)
まだまだ林道登り。
なんか昔の街道みたいすね。
2013年06月01日 07:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 7:50
まだまだ林道登り。
なんか昔の街道みたいすね。
なんか少し雰囲気でてきましたね。
2013年06月01日 07:51撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 7:51
なんか少し雰囲気でてきましたね。
水場がありました。
今日は結構豊富。
いつもなんすかね?
2013年06月01日 07:57撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 7:57
水場がありました。
今日は結構豊富。
いつもなんすかね?
デレ立派な沢渡の橋。
この距離を角材とか工具とか担がれた方は大変だったでしょうね。
2013年06月01日 07:58撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 7:58
デレ立派な沢渡の橋。
この距離を角材とか工具とか担がれた方は大変だったでしょうね。
一の鳥居をくぐったのでわかってはいましたが。
改めてなんだか宣言して頂いて。
2013年06月01日 08:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 8:01
一の鳥居をくぐったのでわかってはいましたが。
改めてなんだか宣言して頂いて。
ぶこう。
なんか力が入っちゃいますね(笑)
字面がデレかっこいいし。
この標示の字体もかっこいいし(笑)
2013年06月01日 08:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 8:01
ぶこう。
なんか力が入っちゃいますね(笑)
字面がデレかっこいいし。
この標示の字体もかっこいいし(笑)
キミハワカラン?
かわいらしいすね。
2013年06月01日 08:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 8:06
キミハワカラン?
かわいらしいすね。
気づけばもう二十八丁目。
なんの由来で丁目なんすかね?
2013年06月01日 08:17撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 8:17
気づけばもう二十八丁目。
なんの由来で丁目なんすかね?
大杉の広場に到着。
2013年06月01日 08:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 8:24
大杉の広場に到着。
らしいです。
2013年06月01日 08:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 8:25
らしいです。
確かにデカイ。
2013年06月01日 08:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 8:25
確かにデカイ。
熊さんは確実にいらっしゃるんですね。
ただ,「武甲山」は丸ゴシック体よりもっといかつい感じのフォントがいいす(笑)
2013年06月01日 08:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 8:25
熊さんは確実にいらっしゃるんですね。
ただ,「武甲山」は丸ゴシック体よりもっといかつい感じのフォントがいいす(笑)
大杉の広場にはこんなベンチがありました。
2013年06月01日 08:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 8:32
大杉の広場にはこんなベンチがありました。
キミモワカランゾ?
かわいらしいお花ですな。
2013年06月01日 08:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 8:45
キミモワカランゾ?
かわいらしいお花ですな。
ヒャクパーワカランコンビ。
助けてください(笑)
2013年06月01日 08:53撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 8:53
ヒャクパーワカランコンビ。
助けてください(笑)
とうとう四十七丁目まで来まして。
区画整理した方が良くないすか?
2013年06月01日 08:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 8:56
とうとう四十七丁目まで来まして。
区画整理した方が良くないすか?
削られていくお山なんですなぁ。
なかなか見ない看板ですね。
2013年06月01日 08:59撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 8:59
削られていくお山なんですなぁ。
なかなか見ない看板ですね。
やっと正解が分かった(笑)
最後の丁目標示。
2013年06月01日 09:02撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 9:02
やっと正解が分かった(笑)
最後の丁目標示。
五十一丁目を過ぎたらすぐに分岐。
2013年06月01日 09:02撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:02
五十一丁目を過ぎたらすぐに分岐。
お手洗いがありました。
一の鳥居の駐車場ではなかったんすが。
石灰石工場のお手洗いを戻ってお借りしました。
2013年06月01日 09:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 9:03
お手洗いがありました。
一の鳥居の駐車場ではなかったんすが。
石灰石工場のお手洗いを戻ってお借りしました。
立派な頂上の神社。
2013年06月01日 09:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 9:04
立派な頂上の神社。
武甲山は歴史のあるお山ですね。
2013年06月01日 09:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:04
武甲山は歴史のあるお山ですね。
上の写真の下にある標示。
本当に社殿を左奥でした。
2013年06月01日 09:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:04
上の写真の下にある標示。
本当に社殿を左奥でした。
この季節にもう色づいているヤツはなんか別の品種なんですかね?
2013年06月01日 09:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 9:05
この季節にもう色づいているヤツはなんか別の品種なんですかね?
展望台に行こうと思ったら採石場のフェンスが。
頂上直下まで掘っているとは聞いてましたが・・・。
2013年06月01日 09:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:06
展望台に行こうと思ったら採石場のフェンスが。
頂上直下まで掘っているとは聞いてましたが・・・。
フェンスにぶつかって左折したら・・・。
2013年06月01日 09:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:06
フェンスにぶつかって左折したら・・・。
展望台です!!
2013年06月01日 09:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 9:07
展望台です!!
本日最初の眺望!!
ずっと森歩きだったから,またよろし。
モヤモヤなのは仕方が無い。
2013年06月01日 09:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/1 9:07
本日最初の眺望!!
ずっと森歩きだったから,またよろし。
モヤモヤなのは仕方が無い。
展望台から採石場を見降ろし越しの下界。
高度感もさることながら,ホントに頂上あたりまで掘ってるのね(笑)
2013年06月01日 09:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:07
展望台から採石場を見降ろし越しの下界。
高度感もさることながら,ホントに頂上あたりまで掘ってるのね(笑)
まぁ,いつものことなので(笑)
2013年06月01日 09:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 9:10
まぁ,いつものことなので(笑)
了解です。
ただ,今回の行程で退避小屋がどこかはわからんかったんですが・・・。
2013年06月01日 09:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:25
了解です。
ただ,今回の行程で退避小屋がどこかはわからんかったんですが・・・。
武甲様の山頂でもう飲んじゃったけど逡巡してシラジクボを目指します。
周回コースに決定。
2013年06月01日 09:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:29
武甲様の山頂でもう飲んじゃったけど逡巡してシラジクボを目指します。
周回コースに決定。
サテキミハ?
可憐ですのう。
2013年06月01日 09:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 9:29
サテキミハ?
可憐ですのう。
サテキミモ?
もうどうにもならんです(笑)
2013年06月01日 09:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:29
サテキミモ?
もうどうにもならんです(笑)
やっぱり首都圏の山。
標示はしっかり。
2013年06月01日 09:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 9:30
やっぱり首都圏の山。
標示はしっかり。
発破が炸裂するそうで。
トータルここまでの注意事項として,行方不明者,熊,発砲,採石場,雷,発破となかなか諸々なお山ですな(笑)
2013年06月01日 09:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:30
発破が炸裂するそうで。
トータルここまでの注意事項として,行方不明者,熊,発砲,採石場,雷,発破となかなか諸々なお山ですな(笑)
尾根歩きは楽しいです。
木はありますけどいろんなところで眺望が。
2013年06月01日 09:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:30
尾根歩きは楽しいです。
木はありますけどいろんなところで眺望が。
いや,油断した。
君はタンポポじゃないやん。
で,だれ?
2013年06月01日 09:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:36
いや,油断した。
君はタンポポじゃないやん。
で,だれ?
武甲山からここまでけっこう岩場じゃないけどガリガリ下り。
で,シラジクボ。
アイヌ的ななんかの命名なんですかね?
2013年06月01日 09:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 9:42
武甲山からここまでけっこう岩場じゃないけどガリガリ下り。
で,シラジクボ。
アイヌ的ななんかの命名なんですかね?
新緑の尾根歩き。
楽しいっす。
2013年06月01日 09:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 9:44
新緑の尾根歩き。
楽しいっす。
眺望はないけどこんな雰囲気も好き。
2013年06月01日 09:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 9:45
眺望はないけどこんな雰囲気も好き。
サテハキミベリーケイジャナイ?
どうやったらお花がおぼわるんでしょ?
2013年06月01日 09:51撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:51
サテハキミベリーケイジャナイ?
どうやったらお花がおぼわるんでしょ?
武甲様から歩いてきた感じ。
新緑モッフモフ(笑)
2013年06月01日 09:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 9:55
武甲様から歩いてきた感じ。
新緑モッフモフ(笑)
小持山の山頂。
2013年06月01日 10:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 10:13
小持山の山頂。
やっぱり歩いてきた行程見るの良いですね。
尾根歩きの特権で。
2013年06月01日 10:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:13
やっぱり歩いてきた行程見るの良いですね。
尾根歩きの特権で。
関東平野絵はなく奥秩父方向の眺望が良し。
2013年06月01日 10:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:14
関東平野絵はなく奥秩父方向の眺望が良し。
小持山の山頂標示。
2013年06月01日 10:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:14
小持山の山頂標示。
新緑楽し。
2013年06月01日 10:16撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:16
新緑楽し。
なんか急斜面が意外にあります。
楽しい程度ですけど(笑)
2013年06月01日 10:17撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 10:17
なんか急斜面が意外にあります。
楽しい程度ですけど(笑)
森の中ではありますが。
結構雰囲気ありますのう。
2013年06月01日 10:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 10:18
森の中ではありますが。
結構雰囲気ありますのう。
新緑の中を尾根歩きすることだけで楽しいもので。
2013年06月01日 10:19撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:19
新緑の中を尾根歩きすることだけで楽しいもので。
コレハツツジオアヤシオケイ?
違いが分からないもので(笑)
で,僕の中では素敵なツツジなんすけど(笑)
2013年06月01日 10:23撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:23
コレハツツジオアヤシオケイ?
違いが分からないもので(笑)
で,僕の中では素敵なツツジなんすけど(笑)
大持山に到達する前に急にどえらい眺望が。
奥秩父方向の大パノラマ。
2013年06月01日 10:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 10:32
大持山に到達する前に急にどえらい眺望が。
奥秩父方向の大パノラマ。
こんな感じのところで。
僕はご来光と眺望にそんなに執着ないんですが。
でもボンッと出た眺望は良いですな。
2013年06月01日 10:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 10:34
こんな感じのところで。
僕はご来光と眺望にそんなに執着ないんですが。
でもボンッと出た眺望は良いですな。
ちょっとだけこんな雰囲気もアリ〜ノで。
2013年06月01日 10:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:38
ちょっとだけこんな雰囲気もアリ〜ノで。
大持山に到着・
2013年06月01日 10:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 10:44
大持山に到着・
眺望はイマイチ。
でも,静か。
2013年06月01日 10:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:44
眺望はイマイチ。
でも,静か。
今日はサラダ巻き。
何故って?
食べたかったからっす(笑)
2013年06月01日 10:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 10:45
今日はサラダ巻き。
何故って?
食べたかったからっす(笑)
大持山の三角点。
あ,武甲様の三角点に気づいてなかった(笑)
2013年06月01日 10:54撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:54
大持山の三角点。
あ,武甲様の三角点に気づいてなかった(笑)
この写真イイ感じだと思うんですけど。
新緑,木の幹,空,光の透け具合。

構図は許して下さい。

ただ,登場しているヤツの名前が分かりません(笑)
2013年06月01日 10:54撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:54
この写真イイ感じだと思うんですけど。
新緑,木の幹,空,光の透け具合。

構図は許して下さい。

ただ,登場しているヤツの名前が分かりません(笑)
大持山から妻坂峠への分岐まで下りて。
ここも眺望良いです。
2013年06月01日 10:57撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 10:57
大持山から妻坂峠への分岐まで下りて。
ここも眺望良いです。
キレイスネ?
ツツジっぽいことしかわかりません。
2013年06月01日 11:00撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 11:00
キレイスネ?
ツツジっぽいことしかわかりません。
ただ下る道はこんな感じ。
2013年06月01日 11:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 11:03
ただ下る道はこんな感じ。
あれをツツジと言っていいんすかね?
なんか違う気が・・・。
2013年06月01日 11:21撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 11:21
あれをツツジと言っていいんすかね?
なんか違う気が・・・。
妻坂峠に下りてきたらしいです。
2013年06月01日 11:26撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 11:26
妻坂峠に下りてきたらしいです。
写真では分かんないでしょうけど渡渉ポイントがありました。
2013年06月01日 11:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 11:39
写真では分かんないでしょうけど渡渉ポイントがありました。
結構最後はガレガレな感じで戻りました。
2013年06月01日 11:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 11:40
結構最後はガレガレな感じで戻りました。
林道に出て。
地図を見ずなんとなく林道歩きを選択したら間違いでした。
2013年06月01日 11:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 11:43
林道に出て。
地図を見ずなんとなく林道歩きを選択したら間違いでした。
林道を遠回りして駐車場に到着。
新緑の一の鳥居。
お疲れさまでした。
2013年06月01日 12:02撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 12:02
林道を遠回りして駐車場に到着。
新緑の一の鳥居。
お疲れさまでした。
削られゆく武甲様。
名前も,山容も,削られ方もいかついよね(笑)
2013年06月01日 12:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 12:18
削られゆく武甲様。
名前も,山容も,削られ方もいかついよね(笑)

感想

ヤマトモさんから教えてもらったお山,「武甲山」。
武蔵と甲州を分ける感じもあり。
さらに字面がイカツイデス。
ブコウだし。
お山を見てみると頂上近くまで削られて。
昔ガンダムで見たマ・クベの要塞みたいだし(笑)

諸条件が整ったので登ってみました。
まず,立派な感じの一の鳥居の駐車場にはトイレがありません。
林道含め駐車スペースはありますが早立ち厳守。
石灰石工場の登山者に向けtれ開放しているトイレが最後。
で,コンビニも周囲は少ないし。
日高市あたりでは確定しておかないとやばいです。

コースの概況としては楽しいです。
武甲山までは岩場もなく。
そこからの尾根歩きはそこそこ急傾斜の下りや岩岩した感じがありで。
ただし,クサリ場とかはないですが。
大持山以降は階段すらない感じで。

ただ,一個だけ気になることがありまして。
山頂直下に御嶽神社が。
信仰の山なんですよね。
削り続けてるし(笑)

まぁ,根本的に「入梅」したはずなのに晴れて。
お山に登らせていただいてありがとうございました。
農作物的には空梅雨は困ると思いますけど。
週一の僕の時間だけは雨を勘弁してください(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1124人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
武甲山〜小持山〜大持山〜冠岩〜大日高原へ下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
武甲山 表参道コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら