ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3057359
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

藤原岳

2021年04月07日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.4km
登り
1,238m
下り
1,237m

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:50
合計
7:00
7:50
8:00
80
9:20
50
10:10
20
10:30
10:40
20
11:00
11:20
110
13:10
13:20
40
天候
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
孫太尾根登山口の墓地の駐車スペースを利用
お墓の周りには、駐車禁止のコーンが置いてありました。たぶん、お墓の関係者の方が最低限のマナー確保のために置いているのだと思います。
コース状況/
危険箇所等
全体的に整備され、危険箇所などはありますせん。ただ、藤原岳直下の急登は、濡れていると滑りやすいので注意が必要です。
竜ヶ岳方面
地図からすると竜ヶ岳方面だと思います。山には広葉樹が多く残り、そこには桜の花が点々とみられまする
2021年04月07日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/7 7:10
竜ヶ岳方面
地図からすると竜ヶ岳方面だと思います。山には広葉樹が多く残り、そこには桜の花が点々とみられまする
シキミ
初めて見ました。ミヤマシキミよりも、花が大きい。
2021年04月07日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
4/7 7:24
シキミ
初めて見ました。ミヤマシキミよりも、花が大きい。
イワハタザオ
倒れて、開いていないのではっきりしませんが、イワハタザオだとおもわれます。
2021年04月07日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/7 7:35
イワハタザオ
倒れて、開いていないのではっきりしませんが、イワハタザオだとおもわれます。
タチツボスミレ
スミレは、何種類か咲いていました。
2021年04月07日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/7 7:35
タチツボスミレ
スミレは、何種類か咲いていました。
タチタネツケバナ
タチむタネツケバナだと思います。
2021年04月07日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
4/7 7:40
タチタネツケバナ
タチむタネツケバナだと思います。
丸山
丸山の看板のところには、トラロープが張ってありました。何のために張ってあるのかわかりませんでした。
2021年04月07日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/7 7:47
丸山
丸山の看板のところには、トラロープが張ってありました。何のために張ってあるのかわかりませんでした。
ミノコバイモ
丸山で早くも目的のミノコバイモを発見することができました。
この後、たぶん三桁近くのミノコバイモが確認できました。あまりの多さにビックリしました。
2021年04月07日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
4/7 7:51
ミノコバイモ
丸山で早くも目的のミノコバイモを発見することができました。
この後、たぶん三桁近くのミノコバイモが確認できました。あまりの多さにビックリしました。
ヒトリシズカ
この周辺に咲いていました。
2021年04月07日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
4/7 7:52
ヒトリシズカ
この周辺に咲いていました。
ニリンソウ
ピンク色が強いと思います。
2021年04月07日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
4/7 7:59
ニリンソウ
ピンク色が強いと思います。
ミヤマハコベ
萼片が良く見えないくらい、花が大きいです。
2021年04月07日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
4/7 8:09
ミヤマハコベ
萼片が良く見えないくらい、花が大きいです。
ヒメウズ
非常に小さな花です。初めて、見た気がします。あまり気に留めなかっただけかもしれませんが・・・
2021年04月07日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
4/7 8:12
ヒメウズ
非常に小さな花です。初めて、見た気がします。あまり気に留めなかっただけかもしれませんが・・・
カタクリ
お花畑となってはおらず、ぽつりぽつりと咲いています。
2021年04月07日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
4/7 8:16
カタクリ
お花畑となってはおらず、ぽつりぽつりと咲いています。
シロバナナガバノスミレサイシン
初めて見るスミレです。
2021年04月07日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
4/7 8:26
シロバナナガバノスミレサイシン
初めて見るスミレです。
アブラチャン
青空にきれいに映ります。
2021年04月07日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
4/7 8:46
アブラチャン
青空にきれいに映ります。
アセビ
アセビは中腹にも、山頂付近にもたくさん咲いています。
2021年04月07日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
4/7 8:46
アセビ
アセビは中腹にも、山頂付近にもたくさん咲いています。
トサノミツバツツジ
花柱と子房に毛がないようなので、たぶんトサノミツバツツジだとおもいます。
2021年04月07日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
4/7 8:56
トサノミツバツツジ
花柱と子房に毛がないようなので、たぶんトサノミツバツツジだとおもいます。
シハイスミレ
ピンクのスミレてず。ピンボケなのではっきりしませんが、マキノスミレにも近い感じもしますが、シハイスミレの方が似ています。
2021年04月07日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/7 8:58
シハイスミレ
ピンクのスミレてず。ピンボケなのではっきりしませんが、マキノスミレにも近い感じもしますが、シハイスミレの方が似ています。
ニシキゴロモ
葉に光沢がないことなどから、ニシキゴロモだと思います。
2021年04月07日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
4/7 8:59
ニシキゴロモ
葉に光沢がないことなどから、ニシキゴロモだと思います。
多志田山
多志田山の向こうに、藤原岳が見えます。
2021年04月07日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/7 9:18
多志田山
多志田山の向こうに、藤原岳が見えます。
ヤマネコノメソウ
ぽつりぽつりと咲いています。
2021年04月07日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
4/7 9:36
ヤマネコノメソウ
ぽつりぽつりと咲いています。
ミノコバイモ
本当にたくさん咲いています。
2021年04月07日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
4/7 9:39
ミノコバイモ
本当にたくさん咲いています。
ヤマルリソウ
土に汚れてしまっています。
2021年04月07日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
4/7 9:48
ヤマルリソウ
土に汚れてしまっています。
山頂付近から伊勢湾と方面
残念ながら霞んではっきりと見えません。山は石灰岩に覆われています。
2021年04月07日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
4/7 9:56
山頂付近から伊勢湾と方面
残念ながら霞んではっきりと見えません。山は石灰岩に覆われています。
オニシバリ
最初、ナニワズかとおもいましたが、オニシバリという花のようです。初めて見ました。
2021年04月07日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
4/7 9:57
オニシバリ
最初、ナニワズかとおもいましたが、オニシバリという花のようです。初めて見ました。
ヒロハノアマナ
ヒロハノアマナも見たかった花なのでみれてよかったです。ミノコバイモと同様に中腹から山頂にかけて、本当にたくさん咲いています。驚くほどたくさん咲いています。
2021年04月07日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
4/7 10:00
ヒロハノアマナ
ヒロハノアマナも見たかった花なのでみれてよかったです。ミノコバイモと同様に中腹から山頂にかけて、本当にたくさん咲いています。驚くほどたくさん咲いています。
キクザキイチゲ
山頂付近では、この花だけ見つけることができました。
2021年04月07日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
4/7 10:02
キクザキイチゲ
山頂付近では、この花だけ見つけることができました。
ヒロハノアマナ
二輪並んで咲いています。
2021年04月07日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
4/7 10:03
ヒロハノアマナ
二輪並んで咲いています。
フクジュソウ
山頂付近の岩の好きなに、まだ残っていくれました。
2021年04月07日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
4/7 10:05
フクジュソウ
山頂付近の岩の好きなに、まだ残っていくれました。
アオイスミレ
アオイスミレだと思います。
2021年04月07日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/7 10:05
アオイスミレ
アオイスミレだと思います。
藤原岳山頂
青空がきれいです。
2021年04月07日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
4/7 10:07
藤原岳山頂
青空がきれいです。
ミヤマカタバミ
山頂付近は、日当たりが良いのできれいに咲いています。
2021年04月07日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
4/7 10:23
ミヤマカタバミ
山頂付近は、日当たりが良いのできれいに咲いています。
藤原岳
山頂から北側の尾根までいきました。そこから撮影しました。
2021年04月07日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
4/7 10:36
藤原岳
山頂から北側の尾根までいきました。そこから撮影しました。
セイヨウタンポポ
山頂付近の小屋の付近に咲いていました。カンサイタンポポだと思いましたが、セイヨウタンポポのようです。
2021年04月07日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
4/7 10:42
セイヨウタンポポ
山頂付近の小屋の付近に咲いていました。カンサイタンポポだと思いましたが、セイヨウタンポポのようです。
ショウジョウバカマ
山頂の北東斜面のヒカゲノカズラの中に数個咲いていました。
2021年04月07日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
4/7 10:54
ショウジョウバカマ
山頂の北東斜面のヒカゲノカズラの中に数個咲いていました。
ミノコバイモ
山頂付近にもたくさん咲いていました。
2021年04月07日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
4/7 11:05
ミノコバイモ
山頂付近にもたくさん咲いていました。
ミノコバイモ
ミノコバイモの花の中は、えんじ色の斑点がたくさんあります。
2021年04月07日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
4/7 11:07
ミノコバイモ
ミノコバイモの花の中は、えんじ色の斑点がたくさんあります。
ヒロハノアマナ
ピンク色かがったものもありました。
2021年04月07日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/7 11:08
ヒロハノアマナ
ピンク色かがったものもありました。
キクザキイチゲ
ピンクががったものが咲いていました。
2021年04月07日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
4/7 11:44
キクザキイチゲ
ピンクががったものが咲いていました。
ミヤマカタバミ
花はちょっとほっそりした感じです。
2021年04月07日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
4/7 11:46
ミヤマカタバミ
花はちょっとほっそりした感じです。
ミスミソウの葉
葉だけになっいしまいまた。葉は小さい感じです。ミスミソウも見たいと思ってきたのですが、時期が遅すぎました。
2021年04月07日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/7 13:08
ミスミソウの葉
葉だけになっいしまいまた。葉は小さい感じです。ミスミソウも見たいと思ってきたのですが、時期が遅すぎました。
ミスミソウ
僅かに、咲き残ったミスミソウ。がっかりしていると、他の登山グループ方が教えていただきました。
2021年04月07日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
4/7 13:15
ミスミソウ
僅かに、咲き残ったミスミソウ。がっかりしていると、他の登山グループ方が教えていただきました。
ミスミソウ
もう終盤なので、あまりきれいではないのですが、初めてミスミソウを見ることができて、良かったです。
2021年04月07日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
4/7 13:16
ミスミソウ
もう終盤なので、あまりきれいではないのですが、初めてミスミソウを見ることができて、良かったです。
タニギキョウ
小さなかわいい花です。
2021年04月07日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
4/7 13:19
タニギキョウ
小さなかわいい花です。
丸山まで降りてきました。天気はまだ良いです。
2021年04月07日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
4/7 13:23
丸山まで降りてきました。天気はまだ良いです。
イチリンソウ
イチリンソウも初めて見ることができました。
2021年04月07日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
4/7 13:27
イチリンソウ
イチリンソウも初めて見ることができました。

感想

 藤原岳にミノコバイモ、ヒロハアマナ、ミスミソウが咲いているということで出かけました。
 最近、ミノコバイモ、オオミスミソウ、スハマソウなどを見に行ったので、他のバイモ属やミスミソウ属の花も見たいと思っていたところに、ピッタリのヤマレコが載っていたので、遠いとは思ったのですが、思い切って出かけました。
 ミノコバイモは、丸山付近で、さっそく見つけることができました。その後もところどころで見つけることができました。特に、藤原岳山頂直下の急登付近、山頂直前付近にたくさん咲いていてした。あまりに数が多く、拍子抜けするほどでした。
 ヒロハアマナも、中腹から咲き始め、藤原岳山頂直下の急登付近、山頂直前付近にたくさん咲いていていました。しかし、中腹付近から山頂直下までのものは、完全に開かないものが多い印象で、はっきりヒロハアマナか確認できませんでした。山頂付近にはきれいに咲いているものがたくさんありました。日当たりが良くないと、完全に開かないのかなと思いました。
 ミスミソウは、登りの時は見つけられず、帰りに見つけようとしましたが、なかなか見つけられませんでした。その辺をうろうろしていると、ミスミソウ特有の葉だけを見つけることができました。近くのグループの方に花が咲いているところを聞いところ、遠くから来たのだからと、僅かに咲き残っているものを教えてくれました。本当にありがとうございました。
 今回も、親切な山の方々により目的としていた花を見ることができました。さらに、今までに見たことがなかった、イチリンソウなども見ることができてよかったです。はるばる出かけたかいがありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳、表道〜孫太尾根
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら