記録ID: 305816
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
丹後山、越後沢山、本谷山(藪こぎ)
2013年06月01日(土) 〜
2013年06月02日(日)


- GPS
- 20:03
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,943m
- 下り
- 1,946m
コースタイム
6/1(土):十字峡(7:40)−丹後山登山口−(14:10)丹後山避難小屋(14:30)−(15:00)利根川源流碑(15:10)−丹後山(15:50)−(14:10)丹後山避難小屋
6/2(日):丹後山避難小屋(5:00)−(9:20)越後沢山−(11:30)本谷山(11:50)−(17:30)十字峡
6/2(日):丹後山避難小屋(5:00)−(9:20)越後沢山−(11:30)本谷山(11:50)−(17:30)十字峡
天候 | 6/1(土):晴れ 6/2(日):晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
左岸側は十字峡まで車で入れる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【十字峡〜丹後山〜利根川源流碑】 夏道と同じ。 【丹後山避難小屋〜越後沢山】 濃い藪こぎ。 所々に背丈以上の藪と雪渓が残っている。 雪渓が無いと、縦走は厳しい。 【越後沢山〜本谷山】 痩せた稜線上の藪こぎが楽。 群馬側は切れているので、新潟側に逃げると石楠花に進路を阻まれる。 【本谷山〜小穂口ノ頭】 昔の踏み跡がうっすらとある程度で、刈払はされていない。 【本谷山登山口〜丹後山登山口】 右岸側の道は、沢から落ちてきた雪渓で埋まってる箇所が多数。 雪渓越えする場合に注意が必要。 沢は雪解け水で増水し激流になっているため、落ちたら助からない。 【その他】 三国川沿いを除いて水場がないので、雪で水を作る必要あり。 丹後山避難小屋の雨水タンクは、新品に交換されたばかりで、水がなかった。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3778人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する