記録ID: 3060575
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山
2021年04月10日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 705m
- 下り
- 705m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:53
距離 9.3km
登り 707m
下り 706m
12:16
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
南海バス(河内長野駅前→金剛登山口) |
コース状況/ 危険箇所等 |
訪れる人が多いので、コース整備はしっかりされてました。 |
写真
袋麺の醤油ラーメン。下ごしらえした玉葱、しめじ、ソーセージと煮ました。うまうまー。自分が湯を沸かし始めたら、次々と皆さんが来て、バーナーを出してましたから、皆さん、ココが使用可というのは、よく知られてるんですねー。隣のテーブルのおっちゃんも、イワタニでした。
伏見峠で右折してダイヤモンドトレイルから外れて下り出したら、何というか、直滑降!エグい角度のコンクリ舗装の坂。階段続きもしんどいですが、この真っ直ぐ坂を登るのも、結構しんどそう。下りも膝がキツいです。
感想
熊野古道も和泉葛城山も、人が少なかったので、コレだけ大人数の登山ファンの人たちが居るのは、少し緊張しました。「こんちゃース」と何回言った事か。
登頂する毎にスタンプを押す人が多くビックリしましたが、貼り出されている紙を見たら1万回?!という方も。日課なんでしょうか?w
確かに、バス道沿いの駐車場も結構なクルマの数でしたし、同じバスで下りた人も多かったし。午前中なのにすれ違って早々に下りて来る人も多かった。やはり日課的な人も居るんですね。
今回、南海が発行するガイドマップpdfを頼りに回りましたが、下山途中、脇道へ入る人、出て来る人も結構いらっしゃいました。道標がないので、非公式なルートが山ほど有るんですね。
ダイヤモンドトレイルで縦走する人も居るらしいし、正に「登山のテーマパーク」やー!
以上、金剛山初体験の感想でした。
しかし、ロープウェイ前バス停に出た時、午前11:45って自分でも驚きました。
1100m以上の山に上がって下って3時間半って、どんだけお手軽やねんw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
コメントありがとうございます♪
回数カード買われたんですね❗️頑張ってください😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する