ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3060575
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山

2021年04月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:00
距離
9.3km
登り
705m
下り
705m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:18
合計
3:53
距離 9.3km 登り 707m 下り 706m
8:24
7
8:31
29
9:00
9:01
20
9:21
9:22
11
9:38
9:46
7
9:53
10:01
4
10:05
10:06
4
10:10
10
10:20
10:21
5
11:12
38
11:56
20
12:16
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
南海高野線(なんば→河内長野)急行。
南海バス(河内長野駅前→金剛登山口)
コース状況/
危険箇所等
訪れる人が多いので、コース整備はしっかりされてました。
鉄ちゃんには嬉しい!南海高野線の急行に乗ったら昭和43年製、6000系片開扉車でした。わーい。
2021年04月10日 07:28撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/10 7:28
鉄ちゃんには嬉しい!南海高野線の急行に乗ったら昭和43年製、6000系片開扉車でした。わーい。
河内長野駅前。写真に撮ると結構な都会ぽいですが、バスが発車して南海、近鉄のガードをくぐったら、山間の田舎テイストw
2021年04月10日 07:31撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/10 7:31
河内長野駅前。写真に撮ると結構な都会ぽいですが、バスが発車して南海、近鉄のガードをくぐったら、山間の田舎テイストw
金剛ロープウェイ行きバスで、金剛登山口バス停下車。登山の人たちが一気に降りました。
2021年04月10日 08:13撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/10 8:13
金剛ロープウェイ行きバスで、金剛登山口バス停下車。登山の人たちが一気に降りました。
バス停目の前の駐車場、クルマから降りてきたのは可愛いワンちゃん。ご主人様と一緒に登山だそうです。
2021年04月10日 08:19撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/10 8:19
バス停目の前の駐車場、クルマから降りてきたのは可愛いワンちゃん。ご主人様と一緒に登山だそうです。
ココからが登り口。豆腐屋前を右折です。
2021年04月10日 08:24撮影 by  iPhone X, Apple
4/10 8:24
ココからが登り口。豆腐屋前を右折です。
暫く登ると階段出現。正面のつづら折れの登山道に恐怖を覚えます。
2021年04月10日 08:31撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/10 8:31
暫く登ると階段出現。正面のつづら折れの登山道に恐怖を覚えます。
五合目でやっと平坦な広場が。ココで小休止。
2021年04月10日 08:56撮影 by  iPhone X, Apple
4/10 8:56
五合目でやっと平坦な広場が。ココで小休止。
五合目のトイレ前に何故かウルトラマンとバルタン星人。
2021年04月10日 09:01撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/10 9:01
五合目のトイレ前に何故かウルトラマンとバルタン星人。
暫く登ると。立派な石碑が。
2021年04月10日 09:21撮影 by  iPhone X, Apple
4/10 9:21
暫く登ると。立派な石碑が。
やっと空が明るくなり、周りの山並みも見えてきました。頂上は近そう。
2021年04月10日 09:22撮影 by  iPhone X, Apple
4/10 9:22
やっと空が明るくなり、周りの山並みも見えてきました。頂上は近そう。
楽な道と近道w 近道を選びがちw
でも結局ズーッと階段道で疲れたので左を選びました!
2021年04月10日 09:33撮影 by  iPhone X, Apple
4/10 9:33
楽な道と近道w 近道を選びがちw
でも結局ズーッと階段道で疲れたので左を選びました!
頂上のすぐ手前。
2021年04月10日 09:37撮影 by  iPhone X, Apple
4/10 9:37
頂上のすぐ手前。
スタンプ窓口?!
金剛山マニアの人たちが登頂する毎に押印してもらうシステムだそう。左の窓口で600円払って、カードとバッヂを購入しました。流されましたw 記念記念。
2021年04月10日 09:43撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/10 9:43
スタンプ窓口?!
金剛山マニアの人たちが登頂する毎に押印してもらうシステムだそう。左の窓口で600円払って、カードとバッヂを購入しました。流されましたw 記念記念。
スタンプ窓口から少し登ったら、良い眺め!
2021年04月10日 09:45撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/10 9:45
スタンプ窓口から少し登ったら、良い眺め!
大阪平野一望です。真ん中の白いのがPLの塔。花火の夜に登ったら特等席やな。
2021年04月10日 09:46撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/10 9:46
大阪平野一望です。真ん中の白いのがPLの塔。花火の夜に登ったら特等席やな。
登頂200回位じゃ自慢は出来ないって事ですなw
2021年04月10日 09:54撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/10 9:54
登頂200回位じゃ自慢は出来ないって事ですなw
よその山同様、山上には神社やお寺が。お参りしました。
2021年04月10日 09:57撮影 by  iPhone X, Apple
4/10 9:57
よその山同様、山上には神社やお寺が。お参りしました。
お寺の横に木の鳥居。葛木神社の鳥居です。
2021年04月10日 09:56撮影 by  iPhone X, Apple
4/10 9:56
お寺の横に木の鳥居。葛木神社の鳥居です。
両側に立つ葛木神社の灯籠が良い感じ。
2021年04月10日 10:01撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/10 10:01
両側に立つ葛木神社の灯籠が良い感じ。
夫婦杉。夫婦過ぎw 嫉妬するくらいの寄り添い方。
2021年04月10日 10:02撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/10 10:02
夫婦杉。夫婦過ぎw 嫉妬するくらいの寄り添い方。
葛木神社が金剛山内で一番標高が高い所だそうです。参拝して、来たのと反対側へ下りてきたら、この眺め。奈良、和歌山側です。
2021年04月10日 10:08撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/10 10:08
葛木神社が金剛山内で一番標高が高い所だそうです。参拝して、来たのと反対側へ下りてきたら、この眺め。奈良、和歌山側です。
広めの舗装路を下りてきたら、こっちが一の鳥居だそう。
2021年04月10日 10:10撮影 by  iPhone X, Apple
4/10 10:10
広めの舗装路を下りてきたら、こっちが一の鳥居だそう。
3方向の道標。右へ下ります。
2021年04月10日 10:10撮影 by  iPhone X, Apple
4/10 10:10
3方向の道標。右へ下ります。
山崩れの現場、怪我の功名で景色が綺麗。
2021年04月10日 10:20撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/10 10:20
山崩れの現場、怪我の功名で景色が綺麗。
山の中に鉄骨の建造物。展望台です。折角なので上がりました。
2021年04月10日 10:25撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/10 10:25
山の中に鉄骨の建造物。展望台です。折角なので上がりました。
左が和歌山側。右が大阪側。方角を勘違いしてましたが、正面の海に関空が見えてました。その左正面、先週登った和泉葛城山が見下ろせました。それだけ高いと。
2021年04月10日 10:23撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/10 10:23
左が和歌山側。右が大阪側。方角を勘違いしてましたが、正面の海に関空が見えてました。その左正面、先週登った和泉葛城山が見下ろせました。それだけ高いと。
府民の森ちはや園地。広々したピクニック広場です。まだ10時半でしたが、早めのお昼にします。
2021年04月10日 10:30撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/10 10:30
府民の森ちはや園地。広々したピクニック広場です。まだ10時半でしたが、早めのお昼にします。
広場の端に大屋根広場。スタッフさんに確認したら、屋根の下ならバーナーで火を使って良いとのこと。
2021年04月10日 11:06撮影 by  iPhone X, Apple
4/10 11:06
広場の端に大屋根広場。スタッフさんに確認したら、屋根の下ならバーナーで火を使って良いとのこと。
そこで。。。モンベルのクッカーとイワタニのバーナーで湯を沸かし。。。
2021年04月10日 10:36撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/10 10:36
そこで。。。モンベルのクッカーとイワタニのバーナーで湯を沸かし。。。
袋麺の醤油ラーメン。下ごしらえした玉葱、しめじ、ソーセージと煮ました。うまうまー。自分が湯を沸かし始めたら、次々と皆さんが来て、バーナーを出してましたから、皆さん、ココが使用可というのは、よく知られてるんですねー。隣のテーブルのおっちゃんも、イワタニでした。
2021年04月10日 10:45撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/10 10:45
袋麺の醤油ラーメン。下ごしらえした玉葱、しめじ、ソーセージと煮ました。うまうまー。自分が湯を沸かし始めたら、次々と皆さんが来て、バーナーを出してましたから、皆さん、ココが使用可というのは、よく知られてるんですねー。隣のテーブルのおっちゃんも、イワタニでした。
お腹が膨れた所で移動再開。山を下ります。
何という木ですかね?両側に立って映えます。
2021年04月10日 11:12撮影 by  iPhone X, Apple
4/10 11:12
お腹が膨れた所で移動再開。山を下ります。
何という木ですかね?両側に立って映えます。
伏見峠で右折してダイヤモンドトレイルから外れて下り出したら、何というか、直滑降!エグい角度のコンクリ舗装の坂。階段続きもしんどいですが、この真っ直ぐ坂を登るのも、結構しんどそう。下りも膝がキツいです。
2021年04月10日 11:18撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/10 11:18
伏見峠で右折してダイヤモンドトレイルから外れて下り出したら、何というか、直滑降!エグい角度のコンクリ舗装の坂。階段続きもしんどいですが、この真っ直ぐ坂を登るのも、結構しんどそう。下りも膝がキツいです。
直滑降を過ぎたら、林間のせせらぎ沿いの道に。美人な滝も有りました。
2021年04月10日 11:31撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/10 11:31
直滑降を過ぎたら、林間のせせらぎ沿いの道に。美人な滝も有りました。
iPhoneだと、なかなか上手く露出が合わないのです。
2021年04月10日 11:37撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/10 11:37
iPhoneだと、なかなか上手く露出が合わないのです。
え?
呆気なく、登山道が終わりました。金剛ロープウェイ前バス停。
この後は延々、バス道を
2021年04月10日 11:49撮影 by  iPhone X, Apple
4/10 11:49
え?
呆気なく、登山道が終わりました。金剛ロープウェイ前バス停。
この後は延々、バス道を
金剛登山口バス停前の「もぐらの寝床」さんでバス迄の時間、珈琲タイム。
2021年04月10日 12:30撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/10 12:30
金剛登山口バス停前の「もぐらの寝床」さんでバス迄の時間、珈琲タイム。
一つ目のスタンプ!
果たしてコレが増えるのか?
バッヂは回数重ねると色が変わるんですね。
柔道かよw
2021年04月10日 15:32撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/10 15:32
一つ目のスタンプ!
果たしてコレが増えるのか?
バッヂは回数重ねると色が変わるんですね。
柔道かよw
撮影機器:

感想

熊野古道も和泉葛城山も、人が少なかったので、コレだけ大人数の登山ファンの人たちが居るのは、少し緊張しました。「こんちゃース」と何回言った事か。
登頂する毎にスタンプを押す人が多くビックリしましたが、貼り出されている紙を見たら1万回?!という方も。日課なんでしょうか?w
確かに、バス道沿いの駐車場も結構なクルマの数でしたし、同じバスで下りた人も多かったし。午前中なのにすれ違って早々に下りて来る人も多かった。やはり日課的な人も居るんですね。
今回、南海が発行するガイドマップpdfを頼りに回りましたが、下山途中、脇道へ入る人、出て来る人も結構いらっしゃいました。道標がないので、非公式なルートが山ほど有るんですね。
ダイヤモンドトレイルで縦走する人も居るらしいし、正に「登山のテーマパーク」やー!
以上、金剛山初体験の感想でした。
しかし、ロープウェイ前バス停に出た時、午前11:45って自分でも驚きました。
1100m以上の山に上がって下って3時間半って、どんだけお手軽やねんw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人

コメント

お疲れ様でした(^^)
コメントありがとうございます♪
回数カード買われたんですね❗️頑張ってください😊
2021/4/10 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら