三嶺(1893)西熊山(1816)天狗塚(1812)牛の背(1757)


- GPS
- 02:55
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 392m
- 下り
- 543m
コースタイム
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 2:52
林道阿佐名頃線駐車地点 発 6:10 --- 三嶺 (9:18-9:32) --- 西熊山 (10:37-10:49) --- お亀岩 11:05 --- 天狗峠綱附森分岐 11:29 --- 天狗峠西山林道分岐 11:34 ---天狗塚山頂 (11:47-11:54) --- 牛の背三角点 12:27---- 林道阿佐名頃線 13:35 --- 西山林道天狗塚登山口 13:47--- 林道阿佐名頃線駐車地点 着 14:33
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ----------------------------------------- 2021年度 いやしの温泉郷 及び 奥祖谷観光周遊モノレール 当分の間 休業。 ----------------------------------------- |
写真
APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
「 JJ5MDM-7 」と「 JJ5MDM-5 」を 同時に表示
http://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/
「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400
「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用。
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400
感想
【山頂】
このところ週末はイマイチの天候だったが 今日は安定した好天が期待され 人出も多くなりそうだ。
朝方 だいぶ冷えこむ。
林道阿佐名頃線駐車地点を すっかり明るくなって 出発。
■三嶺 「プラス1.5度 北 6m 快晴 剣山 次郎笈 天狗塚 遠く笹ヶ峰山系 石鎚山系見える 瀬戸内海 太平洋見える。」(累計登頂回数 698回)
■西熊山 「プラス3.2度 北 4.1m 快晴 三嶺 次郎笈 石鎚山系 笹ヶ峰山系 見える。太平洋見える。」(累計登頂回数 577回)
■天狗塚 「プラス5.5度 北 2m 晴 三嶺 剣山 次郎笈 石鎚方面 見える。」 (累計登頂回数 662回)
天狗塚周辺は 大人数の団体登山あり 大賑わい。
■牛の背 三角点 (累計登頂回数 454回)
■西山林道天狗塚登山口は 駐車車両でいっぱい。東側駐車場にはマイクロバスも停まっていた。
■この日 山中で であった登山者は、三嶺 2名 三嶺〜西熊山 縦走路 3名 西熊山〜天狗峠 2名 天狗峠・天狗塚・牛の背 計30名。計37名。
天狗塚登山口 駐車車両( 階段前 7台 東側駐車場 7台)計14台
2021 令和3年4月10日現在
累計山行日数 1930日(内 四国 1540日)
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157718899609183
【動画】
https://youtu.be/ACuPw_dgV0k
【趣深山ブログ】
https://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/3f770eac89dbe341e7c7e7040dc80921
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する