ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3067999
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

葉山

2021年04月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
montedio その他1人
GPS
05:57
距離
11.2km
登り
925m
下り
914m

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:57
合計
5:57
6:26
112
8:18
8:21
15
8:36
8:36
18
8:54
8:54
30
9:24
9:24
16
9:40
10:34
13
10:47
10:47
21
11:08
11:08
9
11:17
11:17
7
11:24
11:24
59
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一番乗りで「葉山市民荘」からスタートです
2021年04月11日 06:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/11 6:26
一番乗りで「葉山市民荘」からスタートです
旧キャンプ場あたりまで上がるとZAOをはじめ奥羽山脈を眺めることができました
2021年04月11日 06:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/11 6:46
旧キャンプ場あたりまで上がるとZAOをはじめ奥羽山脈を眺めることができました
別荘から煙が出ています
2021年04月11日 06:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/11 6:48
別荘から煙が出ています
朝の山形盆地を囲むようにZAOやAZUMAが静かに佇んでいました
2021年04月11日 07:23撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 7:23
朝の山形盆地を囲むようにZAOやAZUMAが静かに佇んでいました
「一服台」まで上がるとASAHIが顔を出し
2021年04月11日 07:39撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 7:39
「一服台」まで上がるとASAHIが顔を出し
ZAOも一段と高くなります
2021年04月11日 07:40撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 7:40
ZAOも一段と高くなります
ASAHIの左にはIIDEが
2021年04月11日 07:41撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 7:41
ASAHIの左にはIIDEが
AZUMAの左には「安達太良山」右には「磐梯山」が光っていました
2021年04月11日 07:43撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 7:43
AZUMAの左には「安達太良山」右には「磐梯山」が光っていました
奥羽山脈の連嶺を見ながらさらに高度を上げると
2021年04月11日 07:56撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 7:56
奥羽山脈の連嶺を見ながらさらに高度を上げると
お隣のGASSANがようやく顔を出し
2021年04月11日 08:10撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 8:10
お隣のGASSANがようやく顔を出し
最初のピーク「小僧森」が近づいてきます
2021年04月11日 08:12撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 8:12
最初のピーク「小僧森」が近づいてきます
そして主稜線上の「お花畑」に達すると
2021年04月11日 08:15撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 8:15
そして主稜線上の「お花畑」に達すると
朝なのでクリア度がすごく
2021年04月11日 08:16撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 8:16
朝なのでクリア度がすごく
あまりの美しさに言葉が出ません
2021年04月11日 08:16撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 8:16
あまりの美しさに言葉が出ません
「お花畑」から「小僧森」やこれから歩く外輪のピーク
2021年04月11日 08:20撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 8:20
「お花畑」から「小僧森」やこれから歩く外輪のピーク
神室連峰(左端)→「栗駒山(右端)」
2021年04月11日 08:21撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 8:21
神室連峰(左端)→「栗駒山(右端)」
AZUMA(左端)→「栂峰(右端)」
2021年04月11日 08:25撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 8:25
AZUMA(左端)→「栂峰(右端)」
ASAHIがきれいでした
2021年04月11日 08:28撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 8:28
ASAHIがきれいでした
さあて「小僧森」に登りましょう
2021年04月11日 08:31撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 8:31
さあて「小僧森」に登りましょう
「小僧森」からは直下に広がる「お花畑」
2021年04月11日 08:35撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 8:35
「小僧森」からは直下に広がる「お花畑」
そして今日は「岩手山(右端)」→「八幡平」→「秋田駒ヶ岳」まで見えました
2021年04月11日 08:35撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 8:35
そして今日は「岩手山(右端)」→「八幡平」→「秋田駒ヶ岳」まで見えました
こちらは「翁峠(山)」です
2021年04月11日 08:40撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 8:40
こちらは「翁峠(山)」です
外輪と真っ白な「鳥海山」
2021年04月11日 08:56撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 8:56
外輪と真っ白な「鳥海山」
巨大な爆裂火口です
2021年04月11日 08:56撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 8:56
巨大な爆裂火口です
「大僧森」から「小僧森」を振り返ります
2021年04月11日 09:11撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 9:11
「大僧森」から「小僧森」を振り返ります
「大つぼ石」から山頂と「鳥海山」
2021年04月11日 09:16撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 9:16
「大つぼ石」から山頂と「鳥海山」
山頂へ向かう途中
2021年04月11日 09:17撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 9:17
山頂へ向かう途中
GASSANが
2021年04月11日 09:19撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 9:19
GASSANが
次第に大きくなり
2021年04月11日 09:19撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
4/11 9:19
次第に大きくなり
無事山頂に到着しました
2021年04月11日 09:24撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 9:24
無事山頂に到着しました
そして休む間もなく「葉山神社」に向かいます
2021年04月11日 09:27撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 9:27
そして休む間もなく「葉山神社」に向かいます
最後の急坂を登り上げ
2021年04月11日 09:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/11 9:30
最後の急坂を登り上げ
雪で低くなった鳥居をくぐって
2021年04月11日 09:40撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 9:40
雪で低くなった鳥居をくぐって
到着です
2021年04月11日 09:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/11 9:41
到着です
丁山地が
2021年04月11日 09:44撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 9:44
丁山地が
「鳥海山」の右側に連なります
2021年04月11日 09:44撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 9:44
「鳥海山」の右側に連なります
まだまだ白い「鳥海山」の西側に
2021年04月11日 09:44撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
4/11 9:44
まだまだ白い「鳥海山」の西側に
日本海が見えました
2021年04月11日 09:46撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 9:46
日本海が見えました
中央の「烏帽子岩」の後方に神室連峰や「栗駒山」
2021年04月11日 09:46撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 9:46
中央の「烏帽子岩」の後方に神室連峰や「栗駒山」
雪で覆われた「とんぼ沼」まで下りてGASSAN
2021年04月11日 09:50撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 9:50
雪で覆われた「とんぼ沼」まで下りてGASSAN
手前の白い台地が「十分一登山コース」です
2021年04月11日 09:53撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 9:53
手前の白い台地が「十分一登山コース」です
ASAHIとGASSAN
2021年04月11日 09:54撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 9:54
ASAHIとGASSAN
ASAHIはどこまでも白く
2021年04月11日 09:55撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 9:55
ASAHIはどこまでも白く
「葉山神社」から山頂→「大僧森」→「小僧森」への外輪
2021年04月11日 10:01撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 10:01
「葉山神社」から山頂→「大僧森」→「小僧森」への外輪
「鳥海山」と庄内平野
2021年04月11日 10:33撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 10:33
「鳥海山」と庄内平野
日本海
2021年04月11日 10:33撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 10:33
日本海
「船形山」とその眺めに浮かれっぱなしでした
2021年04月11日 10:35撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 10:35
「船形山」とその眺めに浮かれっぱなしでした
山頂に戻り
2021年04月11日 10:47撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 10:47
山頂に戻り
まだまだ下りたくはありませんでしたが
2021年04月11日 10:47撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 10:47
まだまだ下りたくはありませんでしたが
帰りの眺めに期待して帰路につきました
2021年04月11日 10:47撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 10:47
帰りの眺めに期待して帰路につきました
帰りはたくさんの人たちとすれ違いました(「大僧森」を登る山スキーの人たち)
2021年04月11日 11:10撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 11:10
帰りはたくさんの人たちとすれ違いました(「大僧森」を登る山スキーの人たち)
こんな「アイスクリームぶな」にも初対面でき(夏山登山道から少し離れているので)
2021年04月11日 11:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/11 11:58
こんな「アイスクリームぶな」にも初対面でき(夏山登山道から少し離れているので)
事故なく駐車場に到着することができました(Pは満車で路駐もありました)
2021年04月11日 12:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/11 12:24
事故なく駐車場に到着することができました(Pは満車で路駐もありました)
帰りの市道「留場葉山大円院線」からのGASSAN
2021年04月11日 12:39撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 12:39
帰りの市道「留場葉山大円院線」からのGASSAN
「葉山」のスカイラインが輝いていました
2021年04月11日 12:39撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/11 12:39
「葉山」のスカイラインが輝いていました
このカウンターです
2021年04月12日 13:35撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
4/12 13:35
このカウンターです

感想

 「葉山」には6つの登山口があります。寒河江市側からは「畑口(今回のコース)」、「十分一峠口」、「岩野口」、村山市側からは「樽石口(シャムコース)」、「山の内口」、大蔵村側からの「三本橋口(肘折コース)」です。
 これまでは登山者数が曖昧で、「畑口」にある「葉山市民荘」の指定管理者が駐車場利用者に限ってカウントしているだけでした。今後は安全で魅力ある山として多くのみなさんから親しんでいただくために、できるだけ正確な登山者数を把握する必要があります。このようなことから、今年度6つの登山口にカウンター(写真)を設置する予定としております。そのようことから今回はどの程度の雪なのか、また設置している登山口標柱の破損具合などをチェックするために入山しました。カウンターはこれまで設置してある登山口隣に設置しますので、通過される時に「一度だけ」押してくださるようご協力をお願いします。
 ちなみに本日は山スキーの方々が多く、一般登山客を含めて全体で50名ぐらいでした。快晴無風の中、滴り落ちる汗を拭きながら急いで登ってきました。
 ※12本アイゼン使用。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら