ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 306823
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【016】城山湖を見に行こう!甲州街道から、南高尾の草戸山へ【単独行】

2013年06月06日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
6.6km
登り
268m
下り
265m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

12:08 高尾山口駅
12:21 四辻
12:32 1度目の小ピーク
12:36 2度目の小ピーク
12:38 3度目の小ピーク
12:43 ベンチで休憩 12:48 出発
13:03 古鉄塔
13:05 八王子大月線39号鉄塔
13:20 草戸峠
13:30 草戸山山頂
13:50 城山湖堰堤
13:50 草戸山山頂 昼食休憩 14:36 出発
14:45 草戸峠
14:48 梅ノ木平分岐
14:53 林道へ
15:02 うかい竹亭
15:07 梅ノ木平 甲州街道へ
15:12 高尾山IC 甲州街道をてくてく。。。
15:29 高尾山口駅
天候 ずぅ〜っと曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・最寄り駅までバス

・中央線で高尾駅下車
・京王線で高尾山口駅下車
コース状況/
危険箇所等
よく整備されているし、案内標も豊富なので危険箇所はなし。
倒木や、雨がふった時のぬかるみ等はあるだろうが、そういったレベル。

下山後は清滝駅近くの蕎麦屋で食事もいいかもしれない。
高尾山口駅。
お空はどんより曇り。
2013年06月06日 12:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 12:06
高尾山口駅。
お空はどんより曇り。
高尾山口駅から甲州街道へ出て、西に少し進むと
このお店があって、ここを左に曲がると・・・
2013年06月06日 12:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 12:13
高尾山口駅から甲州街道へ出て、西に少し進むと
このお店があって、ここを左に曲がると・・・
案内標があります。
2013年06月06日 12:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 12:13
案内標があります。
民家の脇を我が物顔で進みます(笑)
2013年06月06日 12:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 12:14
民家の脇を我が物顔で進みます(笑)
案内標に
「ここで出会った方TEL下さい080-XXXX-XXXX」と
ありました。余程の事情があるのか?
2013年06月06日 12:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 12:21
案内標に
「ここで出会った方TEL下さい080-XXXX-XXXX」と
ありました。余程の事情があるのか?
12:32
本日1つ目の小ピーク。
2013年06月06日 12:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 12:23
12:32
本日1つ目の小ピーク。
木が、文字通り根こそぎ倒れてる。
風のチカラかね?
2013年06月06日 12:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 12:25
木が、文字通り根こそぎ倒れてる。
風のチカラかね?
調べたんですが、不明。
白い花って清々しいよね。
2013年06月06日 12:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 12:27
調べたんですが、不明。
白い花って清々しいよね。
これも不明( ;∀;)
すごい独特な形なんだけどなー。
2013年06月06日 12:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/6 12:30
これも不明( ;∀;)
すごい独特な形なんだけどなー。
12:36
本日2つ目の小ピーク。
2013年06月06日 12:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 12:32
12:36
本日2つ目の小ピーク。
12:38
本日3つ目の小ピーク。
ってかアップダウン多すぎ小ピーク多すぎで
小ピーク記録はここでヤメました(´ε` )
2013年06月06日 12:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 12:34
12:38
本日3つ目の小ピーク。
ってかアップダウン多すぎ小ピーク多すぎで
小ピーク記録はここでヤメました(´ε` )
案内標。
これなかったら、写真奥の方へ行ってしまいそう。
2013年06月06日 12:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 12:36
案内標。
これなかったら、写真奥の方へ行ってしまいそう。
気持ちの良い尾根道です。
2013年06月06日 12:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 12:37
気持ちの良い尾根道です。
案内標。
手書きで詳しく書かれたりしていて
高尾山域の人気振りが伺えます。
2013年06月06日 12:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 12:42
案内標。
手書きで詳しく書かれたりしていて
高尾山域の人気振りが伺えます。
案内標。
2013年06月06日 12:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 12:56
案内標。
写真じゃあまり分からんとですが
結構急傾斜なアップダウンの連続です。
2013年06月06日 12:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 12:58
写真じゃあまり分からんとですが
結構急傾斜なアップダウンの連続です。
中には真新しめの案内標もあったり。
2013年06月06日 13:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 13:00
中には真新しめの案内標もあったり。
呆けて歩いていると、突然目の前に錆び付いた鉄塔が。樹林に同化して遠くからでは見えなかった。
とりあえず全景。
2013年06月06日 13:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 13:02
呆けて歩いていると、突然目の前に錆び付いた鉄塔が。樹林に同化して遠くからでは見えなかった。
とりあえず全景。
足元。
2013年06月06日 13:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 13:02
足元。
定番の真ん中真下から。
2013年06月06日 13:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 13:03
定番の真ん中真下から。
古い鉄塔を超えると、今度は現役バリバリの鉄塔が。
2013年06月06日 13:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 13:04
古い鉄塔を超えると、今度は現役バリバリの鉄塔が。
んで、足場。
2013年06月06日 13:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 13:04
んで、足場。
そんでもって定番の真下から(笑)
鉄塔系の写真は以前行った高水三山以来だから
結構久しぶりだし、楽しい!
2013年06月06日 13:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/6 13:04
そんでもって定番の真下から(笑)
鉄塔系の写真は以前行った高水三山以来だから
結構久しぶりだし、楽しい!
案内標。
ここから鉄条網が出てきます。
林業の侵入対策かな。
2013年06月06日 13:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 13:09
案内標。
ここから鉄条網が出てきます。
林業の侵入対策かな。
崩壊しかけている鉄条網もあります。
2013年06月06日 13:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 13:14
崩壊しかけている鉄条網もあります。
今日はこの「峰の薬師」のワードが何回も出てきた。神社だろうか、今度行ってみたい♪
2013年06月06日 13:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 13:15
今日はこの「峰の薬師」のワードが何回も出てきた。神社だろうか、今度行ってみたい♪
カラスの羽根かな。
そういえば今日はカラスが多かったような。
なんとなく嫌な感じ(苦笑)
2013年06月06日 13:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 13:16
カラスの羽根かな。
そういえば今日はカラスが多かったような。
なんとなく嫌な感じ(苦笑)
草戸峠に着きました。
ここから北の方角が開けていて展望◎!
2013年06月06日 13:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 13:19
草戸峠に着きました。
ここから北の方角が開けていて展望◎!
高尾山が見えました!
写真中央より、少し左側です。
2013年06月06日 13:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 13:21
高尾山が見えました!
写真中央より、少し左側です。
木々の間から町田市内の眺めも!
2013年06月06日 13:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 13:20
木々の間から町田市内の眺めも!
峠を超えれば、草戸山山頂まであと10分。
2013年06月06日 13:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 13:23
峠を超えれば、草戸山山頂まであと10分。
見事な2車線通行です。
階段嫌いの私は当然左です(笑)
2013年06月06日 13:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 13:25
見事な2車線通行です。
階段嫌いの私は当然左です(笑)
山頂直前に木で組まれた高台(展望台?)が。
近くの青少年センターが作ったのかな。

余談ですが、青少年センターの案内標を今日初めて見た時、目に汗が入り、「美少年センター」に見えてびっくりしました(笑)
美少年センター。。。ゴクリ。。
間違ってもそのテの趣味はございません。
2013年06月06日 13:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 13:25
山頂直前に木で組まれた高台(展望台?)が。
近くの青少年センターが作ったのかな。

余談ですが、青少年センターの案内標を今日初めて見た時、目に汗が入り、「美少年センター」に見えてびっくりしました(笑)
美少年センター。。。ゴクリ。。
間違ってもそのテの趣味はございません。
草戸山山頂とうちゃく〜。
山頂は砂埃が舞ってました。
2013年06月06日 13:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/6 13:28
草戸山山頂とうちゃく〜。
山頂は砂埃が舞ってました。
展望台があるので城山湖が見えるかな?と
ワクワクしながら登ると・・・
ナニコレ?ナニモミエナイジャナイカー!
2013年06月06日 14:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 14:04
展望台があるので城山湖が見えるかな?と
ワクワクしながら登ると・・・
ナニコレ?ナニモミエナイジャナイカー!
せっかく城山湖を見に来たのにこれじゃつまらなすぎる。という事で、山頂で地図を確認し、城山湖堰堤まで来ました。ザックは山頂の東屋にデポ。これ正解でした。
城山湖は割と広くて感動。
2013年06月06日 13:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/6 13:47
せっかく城山湖を見に来たのにこれじゃつまらなすぎる。という事で、山頂で地図を確認し、城山湖堰堤まで来ました。ザックは山頂の東屋にデポ。これ正解でした。
城山湖は割と広くて感動。
城山湖からダムを挟んで、町田市街地の遠景。
2013年06月06日 13:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 13:47
城山湖からダムを挟んで、町田市街地の遠景。
鳥が水上を飛んでます。思わずフォーカス。
2013年06月06日 13:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/6 13:47
鳥が水上を飛んでます。思わずフォーカス。
あんな風に飛べたら気持ちいいんだろうなぁ。
と想像するも、そんな姿で飛んでる自分が滑稽で気持ち悪いので、なんともいえない気持ちに(笑)
2013年06月06日 13:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/6 13:48
あんな風に飛べたら気持ちいいんだろうなぁ。
と想像するも、そんな姿で飛んでる自分が滑稽で気持ち悪いので、なんともいえない気持ちに(笑)
最後にもう一枚。
2013年06月06日 13:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 13:49
最後にもう一枚。
草戸山に戻ってきました。
さて昼食昼食〜♪♪♪
2013年06月06日 14:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/6 14:02
草戸山に戻ってきました。
さて昼食昼食〜♪♪♪
本日は「本気盛(マジモリ) 肉みそ坦々麺」。
ワタシ辛いのダメなんですが、これは辛そうに見えて、全然辛くないので、大好きなんです。
もう売ってるコンビニは少ないんですけど。
高水三山でもこれ食べました。冬山に良く合う♪
2013年06月06日 14:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/6 14:12
本日は「本気盛(マジモリ) 肉みそ坦々麺」。
ワタシ辛いのダメなんですが、これは辛そうに見えて、全然辛くないので、大好きなんです。
もう売ってるコンビニは少ないんですけど。
高水三山でもこれ食べました。冬山に良く合う♪
麺をすすっていたらヘリの爆音が。
物資の輸送かな?と思っていたら、同じコースを旋回している。
なんかあったのかな。それともパトロール?
2013年06月06日 14:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 14:16
麺をすすっていたらヘリの爆音が。
物資の輸送かな?と思っていたら、同じコースを旋回している。
なんかあったのかな。それともパトロール?
例の草木しか見えない展望台。
冬だったら見えるのかな。
2013年06月06日 14:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 14:33
例の草木しか見えない展望台。
冬だったら見えるのかな。
昼食休憩後しゅっぱつ!
セルフショット(*゜∀゜*)
2013年06月06日 14:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/6 14:33
昼食休憩後しゅっぱつ!
セルフショット(*゜∀゜*)
草戸峠に近づくにつれ、動物の泣き声が。。
その正体はこのワン公。そして自分の方に走ってくるw
私は遠くで見ている分にはイイんですけど、近づかれるとビクッとしてしまうチキン体質なのでビックリ(;´д`)
2013年06月06日 14:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 14:40
草戸峠に近づくにつれ、動物の泣き声が。。
その正体はこのワン公。そして自分の方に走ってくるw
私は遠くで見ている分にはイイんですけど、近づかれるとビクッとしてしまうチキン体質なのでビックリ(;´д`)
写真の見た目以上に大きいです。
飼い主の方にすごく懐いてました。
2013年06月06日 14:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/6 14:41
写真の見た目以上に大きいです。
飼い主の方にすごく懐いてました。
おすわり。
かわゆす〜(*´∀`)
2013年06月06日 14:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/6 14:41
おすわり。
かわゆす〜(*´∀`)
チラッチラッ
ちょw息荒すぎw大丈夫?
2013年06月06日 14:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/6 14:41
チラッチラッ
ちょw息荒すぎw大丈夫?
じゃあな〜ワン公〜
気を付けて帰れよ〜
2013年06月06日 14:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/6 14:43
じゃあな〜ワン公〜
気を付けて帰れよ〜
ここから来た道とは違い、早々に甲州街道へ出るルートへ。
この赤リボン紛らわしい。
林業用って分かったからいいけど、あぶねー。
2013年06月06日 14:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/6 14:50
ここから来た道とは違い、早々に甲州街道へ出るルートへ。
この赤リボン紛らわしい。
林業用って分かったからいいけど、あぶねー。
正しくはこっち。まぁここは普通は間違えないかな。
2013年06月06日 14:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/6 14:50
正しくはこっち。まぁここは普通は間違えないかな。
フンが落ちてる。
微妙なサイズでどんな動物がわからない。
クマではないだろう。
ってか高尾山域にクマいる?いないよね?
2013年06月06日 14:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/6 14:51
フンが落ちてる。
微妙なサイズでどんな動物がわからない。
クマではないだろう。
ってか高尾山域にクマいる?いないよね?
林道手前で野いちごを発見!
さすがに食べる気にはならなかった。
2013年06月06日 14:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/6 14:53
林道手前で野いちごを発見!
さすがに食べる気にはならなかった。
アップで撮ってみた。
嫌な表現で例えると「すじこ」みたい(笑)
2013年06月06日 14:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/6 14:53
アップで撮ってみた。
嫌な表現で例えると「すじこ」みたい(笑)
案内標。
2013年06月06日 14:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/6 14:54
案内標。
林道付近の小川。
浅めだが、稚魚がいた。
2013年06月06日 14:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/6 14:55
林道付近の小川。
浅めだが、稚魚がいた。
林道をてくてく。。
2013年06月06日 14:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/6 14:56
林道をてくてく。。
これは田んぼの端っこで撮ったものだけど
う〜ん、わからん。
2013年06月06日 14:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/6 14:59
これは田んぼの端っこで撮ったものだけど
う〜ん、わからん。
うかい竹亭。
高尾にこんな割烹があるとは。
武蔵五日市の黒茶屋に雰囲気が似てる。
2013年06月06日 15:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/6 15:01
うかい竹亭。
高尾にこんな割烹があるとは。
武蔵五日市の黒茶屋に雰囲気が似てる。
民家を写して申し訳ないんですが
「頭上注意」って(笑)
余程身長が高いか、何か落ちてくるの!?
2013年06月06日 15:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/6 15:03
民家を写して申し訳ないんですが
「頭上注意」って(笑)
余程身長が高いか、何か落ちてくるの!?
案内標。
ここから小仏城山まで結構あるなぁ。
2013年06月06日 15:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/6 15:04
案内標。
ここから小仏城山まで結構あるなぁ。
これイイ!小川マニアにはたまらない。
2013年06月06日 15:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/6 15:06
これイイ!小川マニアにはたまらない。
関東ふれあいの道。
えっ?南高尾山稜も?
2013年06月06日 15:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/6 15:08
関東ふれあいの道。
えっ?南高尾山稜も?
甲州街道へ出て、しばらく歩くと右歩行者通路は行き止まり。左通路に渡ってしばらく進むと高尾山IC。
2013年06月06日 15:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/6 15:09
甲州街道へ出て、しばらく歩くと右歩行者通路は行き止まり。左通路に渡ってしばらく進むと高尾山IC。
竹林と河川。
水が澄み切ってる。澄み切り。
2013年06月06日 15:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/6 15:11
竹林と河川。
水が澄み切ってる。澄み切り。
竹林と滝。
2013年06月06日 15:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/6 15:11
竹林と滝。
高尾山IC。
2013年06月06日 15:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/6 15:13
高尾山IC。
迫力があります!
2013年06月06日 15:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/6 15:13
迫力があります!
立体交差。
かっこいい〜!!
2013年06月06日 15:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/6 15:14
立体交差。
かっこいい〜!!
造形美?サイコー!
2013年06月06日 15:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/6 15:14
造形美?サイコー!
この写真、お気に入りです♪
2013年06月06日 15:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/6 15:15
この写真、お気に入りです♪
バイバイ、高尾山IC。
2013年06月06日 15:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/6 15:16
バイバイ、高尾山IC。
またまた甲州街道をてくてく。。。
2013年06月06日 15:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/6 15:19
またまた甲州街道をてくてく。。。
脇を流れる案内川の一部に魚が視認できました。
鮎か、鱒か。結構デカかった。鯉ではない。
2013年06月06日 15:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/6 15:24
脇を流れる案内川の一部に魚が視認できました。
鮎か、鱒か。結構デカかった。鯉ではない。
なんか渓流みたい(笑)
高尾山域も歩いてみると色々な発見があるな!
2013年06月06日 15:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/6 15:24
なんか渓流みたい(笑)
高尾山域も歩いてみると色々な発見があるな!
最後に高尾山名物の土産屋・食事処街。
今日は寄りませんでした。
2013年06月06日 15:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/6 15:28
最後に高尾山名物の土産屋・食事処街。
今日は寄りませんでした。

感想

今回は山登りではなく、山歩きで!という趣向で、高尾に行きました。

高尾山口駅で降りると、大勢の人は清滝駅の方へ。
いつもは俺もそっちの方。
だが今日の俺は違う(キリッ

甲州街道に出て少し歩きお店を左折すると草戸山への入口。
最初はぐいぐい標高を上げます。

四辻まで行くと、今度はなだらかな尾根歩き♪
かと思いきやアップダウンの連続で結構汗が出るww

小ピークをこれでもかというくらい通過するので
最初は記録していたけど、やめました(´-ω-`)

ただ道はしっかり整備されているし、案内標も多いので
非常に歩きやすい。さすが高尾山域。

高水三山以来の鉄塔歩きもありました。
今回は新旧の鉄塔で、時代の変遷が伺えました。
古い鉄塔は撤去してもいいものだと思うけど、侘び寂びですかね。

四辻から1時間程歩くと、草戸峠に着きます。
ここからは高尾山方面の展望がイイ。
高尾山自体を俯瞰するってあまりないから新鮮!!

峠からもう1アップダウンで草戸山山頂!
頂上の展望台(東屋)から城山湖を拝もうとしたが
樹林に阻まれ見えず・・・

悔しいので山頂の周辺図を確認すると、20分位で堰堤に行けるとの事。
どうしても湖が見たかったので、というかそれが目的だったので
ザックをデポして身軽になって行きました。

またアップダウンを繰り返し、堰堤に到着。
想像以上に湖面が広くてびっくり!
空は曇りだったけど、美しかった。
これは来てよかった、と思った。

草戸山に戻って昼食。
今日はカップ麺。「本気盛(マジモリ) 肉みそ坦々麺」。
辛いの苦手な俺でも食べられる唯一の坦々麺系ではないだろうか。
疲れた体を塩分が癒す。。。

十分に休み、出発、でセルフショット(笑)

草戸峠手前で何やら物音が・・・。
動物かな?と思い、脇の草むらを覗くと、
前方からでっかいワン公が走ってくる!!!
え、こっちかよ(笑)と思い、脇を覗くと、そこにいたのは飼い主さんでした(>_<)

いや本当に大きくて一瞬びっくりしたけど
人懐っこいワン公で癒されました♪

ここから、甲州街道梅ノ木平へ分岐します。
こっちのルート、行きと比べて、本当にあっさり下れました。
途中にすじこみたいな野いちごを見つけたり(食べてないけど)、
自然が育む小川やそこに住む魚を見たり、高級割烹の趣を感じたり、
高尾山ICの人間が作る美の造形に感動したり。。。。

高尾山域も歩いてみると、色々発見があって面白いですね。
今度高尾山行く時は、大垂水峠から南高尾山稜を歩きたい。

もしくは奥高尾縦走路を通って、生藤山まで縦走したり。

とりあえず、来週は日光白根山に行く予定。
身体壊さないように、健康第一安全第一で行ってきます!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら