高尾山口駅。
お空はどんより曇り。
0
6/6 12:06
高尾山口駅。
お空はどんより曇り。
高尾山口駅から甲州街道へ出て、西に少し進むと
このお店があって、ここを左に曲がると・・・
0
6/6 12:13
高尾山口駅から甲州街道へ出て、西に少し進むと
このお店があって、ここを左に曲がると・・・
案内標があります。
0
6/6 12:13
案内標があります。
民家の脇を我が物顔で進みます(笑)
0
6/6 12:14
民家の脇を我が物顔で進みます(笑)
案内標に
「ここで出会った方TEL下さい080-XXXX-XXXX」と
ありました。余程の事情があるのか?
0
6/6 12:21
案内標に
「ここで出会った方TEL下さい080-XXXX-XXXX」と
ありました。余程の事情があるのか?
12:32
本日1つ目の小ピーク。
0
6/6 12:23
12:32
本日1つ目の小ピーク。
木が、文字通り根こそぎ倒れてる。
風のチカラかね?
0
6/6 12:25
木が、文字通り根こそぎ倒れてる。
風のチカラかね?
調べたんですが、不明。
白い花って清々しいよね。
0
6/6 12:27
調べたんですが、不明。
白い花って清々しいよね。
これも不明( ;∀;)
すごい独特な形なんだけどなー。
2
6/6 12:30
これも不明( ;∀;)
すごい独特な形なんだけどなー。
12:36
本日2つ目の小ピーク。
0
6/6 12:32
12:36
本日2つ目の小ピーク。
12:38
本日3つ目の小ピーク。
ってかアップダウン多すぎ小ピーク多すぎで
小ピーク記録はここでヤメました(´ε` )
0
6/6 12:34
12:38
本日3つ目の小ピーク。
ってかアップダウン多すぎ小ピーク多すぎで
小ピーク記録はここでヤメました(´ε` )
案内標。
これなかったら、写真奥の方へ行ってしまいそう。
0
6/6 12:36
案内標。
これなかったら、写真奥の方へ行ってしまいそう。
気持ちの良い尾根道です。
0
6/6 12:37
気持ちの良い尾根道です。
案内標。
手書きで詳しく書かれたりしていて
高尾山域の人気振りが伺えます。
0
6/6 12:42
案内標。
手書きで詳しく書かれたりしていて
高尾山域の人気振りが伺えます。
案内標。
0
6/6 12:56
案内標。
写真じゃあまり分からんとですが
結構急傾斜なアップダウンの連続です。
0
6/6 12:58
写真じゃあまり分からんとですが
結構急傾斜なアップダウンの連続です。
中には真新しめの案内標もあったり。
0
6/6 13:00
中には真新しめの案内標もあったり。
呆けて歩いていると、突然目の前に錆び付いた鉄塔が。樹林に同化して遠くからでは見えなかった。
とりあえず全景。
0
6/6 13:02
呆けて歩いていると、突然目の前に錆び付いた鉄塔が。樹林に同化して遠くからでは見えなかった。
とりあえず全景。
足元。
0
6/6 13:02
足元。
定番の真ん中真下から。
0
6/6 13:03
定番の真ん中真下から。
古い鉄塔を超えると、今度は現役バリバリの鉄塔が。
0
6/6 13:04
古い鉄塔を超えると、今度は現役バリバリの鉄塔が。
んで、足場。
0
6/6 13:04
んで、足場。
そんでもって定番の真下から(笑)
鉄塔系の写真は以前行った高水三山以来だから
結構久しぶりだし、楽しい!
1
6/6 13:04
そんでもって定番の真下から(笑)
鉄塔系の写真は以前行った高水三山以来だから
結構久しぶりだし、楽しい!
案内標。
ここから鉄条網が出てきます。
林業の侵入対策かな。
0
6/6 13:09
案内標。
ここから鉄条網が出てきます。
林業の侵入対策かな。
崩壊しかけている鉄条網もあります。
0
6/6 13:14
崩壊しかけている鉄条網もあります。
今日はこの「峰の薬師」のワードが何回も出てきた。神社だろうか、今度行ってみたい♪
0
6/6 13:15
今日はこの「峰の薬師」のワードが何回も出てきた。神社だろうか、今度行ってみたい♪
カラスの羽根かな。
そういえば今日はカラスが多かったような。
なんとなく嫌な感じ(苦笑)
0
6/6 13:16
カラスの羽根かな。
そういえば今日はカラスが多かったような。
なんとなく嫌な感じ(苦笑)
草戸峠に着きました。
ここから北の方角が開けていて展望◎!
0
6/6 13:19
草戸峠に着きました。
ここから北の方角が開けていて展望◎!
高尾山が見えました!
写真中央より、少し左側です。
0
6/6 13:21
高尾山が見えました!
写真中央より、少し左側です。
木々の間から町田市内の眺めも!
0
6/6 13:20
木々の間から町田市内の眺めも!
峠を超えれば、草戸山山頂まであと10分。
0
6/6 13:23
峠を超えれば、草戸山山頂まであと10分。
見事な2車線通行です。
階段嫌いの私は当然左です(笑)
0
6/6 13:25
見事な2車線通行です。
階段嫌いの私は当然左です(笑)
山頂直前に木で組まれた高台(展望台?)が。
近くの青少年センターが作ったのかな。
余談ですが、青少年センターの案内標を今日初めて見た時、目に汗が入り、「美少年センター」に見えてびっくりしました(笑)
美少年センター。。。ゴクリ。。
間違ってもそのテの趣味はございません。
0
6/6 13:25
山頂直前に木で組まれた高台(展望台?)が。
近くの青少年センターが作ったのかな。
余談ですが、青少年センターの案内標を今日初めて見た時、目に汗が入り、「美少年センター」に見えてびっくりしました(笑)
美少年センター。。。ゴクリ。。
間違ってもそのテの趣味はございません。
草戸山山頂とうちゃく〜。
山頂は砂埃が舞ってました。
2
6/6 13:28
草戸山山頂とうちゃく〜。
山頂は砂埃が舞ってました。
展望台があるので城山湖が見えるかな?と
ワクワクしながら登ると・・・
ナニコレ?ナニモミエナイジャナイカー!
0
6/6 14:04
展望台があるので城山湖が見えるかな?と
ワクワクしながら登ると・・・
ナニコレ?ナニモミエナイジャナイカー!
せっかく城山湖を見に来たのにこれじゃつまらなすぎる。という事で、山頂で地図を確認し、城山湖堰堤まで来ました。ザックは山頂の東屋にデポ。これ正解でした。
城山湖は割と広くて感動。
1
6/6 13:47
せっかく城山湖を見に来たのにこれじゃつまらなすぎる。という事で、山頂で地図を確認し、城山湖堰堤まで来ました。ザックは山頂の東屋にデポ。これ正解でした。
城山湖は割と広くて感動。
城山湖からダムを挟んで、町田市街地の遠景。
0
6/6 13:47
城山湖からダムを挟んで、町田市街地の遠景。
鳥が水上を飛んでます。思わずフォーカス。
1
6/6 13:47
鳥が水上を飛んでます。思わずフォーカス。
あんな風に飛べたら気持ちいいんだろうなぁ。
と想像するも、そんな姿で飛んでる自分が滑稽で気持ち悪いので、なんともいえない気持ちに(笑)
1
6/6 13:48
あんな風に飛べたら気持ちいいんだろうなぁ。
と想像するも、そんな姿で飛んでる自分が滑稽で気持ち悪いので、なんともいえない気持ちに(笑)
最後にもう一枚。
0
6/6 13:49
最後にもう一枚。
草戸山に戻ってきました。
さて昼食昼食〜♪♪♪
1
6/6 14:02
草戸山に戻ってきました。
さて昼食昼食〜♪♪♪
本日は「本気盛(マジモリ) 肉みそ坦々麺」。
ワタシ辛いのダメなんですが、これは辛そうに見えて、全然辛くないので、大好きなんです。
もう売ってるコンビニは少ないんですけど。
高水三山でもこれ食べました。冬山に良く合う♪
1
6/6 14:12
本日は「本気盛(マジモリ) 肉みそ坦々麺」。
ワタシ辛いのダメなんですが、これは辛そうに見えて、全然辛くないので、大好きなんです。
もう売ってるコンビニは少ないんですけど。
高水三山でもこれ食べました。冬山に良く合う♪
麺をすすっていたらヘリの爆音が。
物資の輸送かな?と思っていたら、同じコースを旋回している。
なんかあったのかな。それともパトロール?
0
6/6 14:16
麺をすすっていたらヘリの爆音が。
物資の輸送かな?と思っていたら、同じコースを旋回している。
なんかあったのかな。それともパトロール?
例の草木しか見えない展望台。
冬だったら見えるのかな。
0
6/6 14:33
例の草木しか見えない展望台。
冬だったら見えるのかな。
昼食休憩後しゅっぱつ!
セルフショット(*゜∀゜*)
3
6/6 14:33
昼食休憩後しゅっぱつ!
セルフショット(*゜∀゜*)
草戸峠に近づくにつれ、動物の泣き声が。。
その正体はこのワン公。そして自分の方に走ってくるw
私は遠くで見ている分にはイイんですけど、近づかれるとビクッとしてしまうチキン体質なのでビックリ(;´д`)
0
6/6 14:40
草戸峠に近づくにつれ、動物の泣き声が。。
その正体はこのワン公。そして自分の方に走ってくるw
私は遠くで見ている分にはイイんですけど、近づかれるとビクッとしてしまうチキン体質なのでビックリ(;´д`)
写真の見た目以上に大きいです。
飼い主の方にすごく懐いてました。
1
6/6 14:41
写真の見た目以上に大きいです。
飼い主の方にすごく懐いてました。
おすわり。
かわゆす〜(*´∀`)
1
6/6 14:41
おすわり。
かわゆす〜(*´∀`)
チラッチラッ
ちょw息荒すぎw大丈夫?
1
6/6 14:41
チラッチラッ
ちょw息荒すぎw大丈夫?
じゃあな〜ワン公〜
気を付けて帰れよ〜
1
6/6 14:43
じゃあな〜ワン公〜
気を付けて帰れよ〜
ここから来た道とは違い、早々に甲州街道へ出るルートへ。
この赤リボン紛らわしい。
林業用って分かったからいいけど、あぶねー。
0
6/6 14:50
ここから来た道とは違い、早々に甲州街道へ出るルートへ。
この赤リボン紛らわしい。
林業用って分かったからいいけど、あぶねー。
正しくはこっち。まぁここは普通は間違えないかな。
0
6/6 14:50
正しくはこっち。まぁここは普通は間違えないかな。
フンが落ちてる。
微妙なサイズでどんな動物がわからない。
クマではないだろう。
ってか高尾山域にクマいる?いないよね?
0
6/6 14:51
フンが落ちてる。
微妙なサイズでどんな動物がわからない。
クマではないだろう。
ってか高尾山域にクマいる?いないよね?
林道手前で野いちごを発見!
さすがに食べる気にはならなかった。
0
6/6 14:53
林道手前で野いちごを発見!
さすがに食べる気にはならなかった。
アップで撮ってみた。
嫌な表現で例えると「すじこ」みたい(笑)
0
6/6 14:53
アップで撮ってみた。
嫌な表現で例えると「すじこ」みたい(笑)
案内標。
0
6/6 14:54
案内標。
林道付近の小川。
浅めだが、稚魚がいた。
0
6/6 14:55
林道付近の小川。
浅めだが、稚魚がいた。
林道をてくてく。。
0
6/6 14:56
林道をてくてく。。
これは田んぼの端っこで撮ったものだけど
う〜ん、わからん。
1
6/6 14:59
これは田んぼの端っこで撮ったものだけど
う〜ん、わからん。
うかい竹亭。
高尾にこんな割烹があるとは。
武蔵五日市の黒茶屋に雰囲気が似てる。
1
6/6 15:01
うかい竹亭。
高尾にこんな割烹があるとは。
武蔵五日市の黒茶屋に雰囲気が似てる。
民家を写して申し訳ないんですが
「頭上注意」って(笑)
余程身長が高いか、何か落ちてくるの!?
0
6/6 15:03
民家を写して申し訳ないんですが
「頭上注意」って(笑)
余程身長が高いか、何か落ちてくるの!?
案内標。
ここから小仏城山まで結構あるなぁ。
0
6/6 15:04
案内標。
ここから小仏城山まで結構あるなぁ。
これイイ!小川マニアにはたまらない。
0
6/6 15:06
これイイ!小川マニアにはたまらない。
関東ふれあいの道。
えっ?南高尾山稜も?
0
6/6 15:08
関東ふれあいの道。
えっ?南高尾山稜も?
甲州街道へ出て、しばらく歩くと右歩行者通路は行き止まり。左通路に渡ってしばらく進むと高尾山IC。
0
6/6 15:09
甲州街道へ出て、しばらく歩くと右歩行者通路は行き止まり。左通路に渡ってしばらく進むと高尾山IC。
竹林と河川。
水が澄み切ってる。澄み切り。
0
6/6 15:11
竹林と河川。
水が澄み切ってる。澄み切り。
竹林と滝。
0
6/6 15:11
竹林と滝。
高尾山IC。
0
6/6 15:13
高尾山IC。
迫力があります!
0
6/6 15:13
迫力があります!
立体交差。
かっこいい〜!!
0
6/6 15:14
立体交差。
かっこいい〜!!
造形美?サイコー!
1
6/6 15:14
造形美?サイコー!
この写真、お気に入りです♪
1
6/6 15:15
この写真、お気に入りです♪
バイバイ、高尾山IC。
1
6/6 15:16
バイバイ、高尾山IC。
またまた甲州街道をてくてく。。。
0
6/6 15:19
またまた甲州街道をてくてく。。。
脇を流れる案内川の一部に魚が視認できました。
鮎か、鱒か。結構デカかった。鯉ではない。
0
6/6 15:24
脇を流れる案内川の一部に魚が視認できました。
鮎か、鱒か。結構デカかった。鯉ではない。
なんか渓流みたい(笑)
高尾山域も歩いてみると色々な発見があるな!
0
6/6 15:24
なんか渓流みたい(笑)
高尾山域も歩いてみると色々な発見があるな!
最後に高尾山名物の土産屋・食事処街。
今日は寄りませんでした。
0
6/6 15:28
最後に高尾山名物の土産屋・食事処街。
今日は寄りませんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する