ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3068812
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

雪の秘湯へ🌸栂池〜蓮華温泉〜木地屋滑走

2021年04月10日(土) 〜 2021年04月11日(日)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:40
距離
24.9km
登り
1,704m
下り
1,841m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:02
休憩
1:04
合計
5:06
距離 12.2km 登り 1,459m 下り 802m
2日目
山行
6:57
休憩
0:00
合計
6:57
距離 12.7km 登り 256m 下り 1,058m
7:25
417
14:22
ゴール地点
天候 4/10 晴れのち曇り
4/11 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
栂池高原スキー場駐車場に8時半過ぎに到着しました。
ゴンドラとロープウェイの終点まで行きました。
帰りは木地屋から小谷観光タクシー(0261-82-2045)で11300円でした。
コース状況/
危険箇所等
初日のゴンドラから見えた栂池のゲレンデは、上部しか雪がありませんでした。
ロープウェイを出たところにビーコンチェッカーとトイレがあります。
屋外でシールを装着してハイクアップの準備をしました。

天狗原までは緩い登りから少し斜度がきつくなります。
陽の当たる所は水分を含んだ雪で滑りました。
天狗原は雪原が広がり、祠がありました。
雪原を通過し、振子沢へと歩いてドロップポイントから滑走しました。
陽の当たらない所は雪が硬く、陽の当たる所は前日までの降雪が気持ち良く板が走りました。
ボトムまで来るとなるべく高度を落とさないようにトラバースして沢と平行に進みます。
途中少し登り返し、橋を渡り林道に出ました。
林道を進むと蓮華温泉へ到着しました。
明朝、蓮華温泉から林道に入りますが、朝は雪が硬く早くも泣きそうになりました。
橋までのトラバースが片側が切れ落ちていて途中は雪も硬く、クランポンを装着しました。
クラックが雪崩になったようなところや、下の方に川が流れていたり緊張感の連続でした。
2本目の橋を渡った後、土が出ている氷の貼った所を通過するとなだらかな林道歩きです。
ホッとしたのもつかの間、角小屋跡に向かう最後の急登です。
途中までシールでつづら折りに登り、斜度がキツくなったところで板を担ぎました。
直下は藪漕ぎでした。
峠に向かって雪庇を避けながら滑りました。
なだらかな所を通過するとまた、トラバースです。
ピンクのテープを目印になるべく高度を落とさないように滑りました。
利き足ではないため何度も休憩しながら進み、時間がかかってしまいました・・・
トラバースが終わった所からは池を過ぎて、なだらかな所を何度か通過したので板を付けては脱ぎの繰り返しでした。
林道まで滑るとギリギリの所で雪が繋がっていたので歩くことはなく木地屋まで滑り降りることが出来ました。
峠を過ぎて電波がつながる所でタクシー会社に電話をしました。
蓮華温泉から木地屋までは4時間とロッジの方には聞きましたが、かなり時間がかかってしまいました。
木地屋ではタクシーが早めに来てくださっていて、1時間ぐらいで栂池高原の駐車場に到着しました。
タクシーから、木地屋から平岩まで歩いているスキーヤーの方も見えました。
平岩から電車→バスを乗り継いで栂池高原へ向かうことも可能です。
その他周辺情報 栂池高原スキー場ロープウェイ
https://www.tsugaike.gr.jp
蓮華温泉ロッジ
http://rengeonsen.main.jp/
1泊2食、14,000円

木地屋から平岩駅への送迎をお願いする場合は
白馬観光タクシー 0261-72-2144
予約できる山小屋
蓮華温泉ロッジ
栂池のロープウェイ乗り場
2021年04月10日 09:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/10 9:09
栂池のロープウェイ乗り場
チケット販売所が移転してカフェになっていました
2021年04月10日 09:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/10 9:09
チケット販売所が移転してカフェになっていました
下まで雪は繋がっていませんでした😕
2021年04月10日 09:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/10 9:09
下まで雪は繋がっていませんでした😕
ロープウェイ乗り場を降りた所
2021年04月10日 10:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/10 10:34
ロープウェイ乗り場を降りた所
シールを装着して登ります💪
2021年04月10日 10:46撮影 by  SOV41, Sony
4/10 10:46
シールを装着して登ります💪
美しい山々✨
2021年04月10日 10:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/10 10:47
美しい山々✨
遠くに天狗原
2021年04月10日 11:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/10 11:09
遠くに天狗原
登ります❗️
2021年04月10日 11:24撮影 by  SOV41, Sony
4/10 11:24
登ります❗️
この辺りで休憩しました
2021年04月10日 11:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/10 11:30
この辺りで休憩しました
だんだん斜度が増します
2021年04月10日 11:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/10 11:38
だんだん斜度が増します
白乗方面がキラキラと光っていました✨
2021年04月10日 11:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/10 11:51
白乗方面がキラキラと光っていました✨
美しい山々を見ながら贅沢なハイク😎
2021年04月10日 11:51撮影 by  SOV41, Sony
1
4/10 11:51
美しい山々を見ながら贅沢なハイク😎
目指す先には❗️
2021年04月10日 11:52撮影 by  SOV41, Sony
4/10 11:52
目指す先には❗️
気持ちの良い雪原歩き
2021年04月10日 11:54撮影 by  SOV41, Sony
4/10 11:54
気持ちの良い雪原歩き
2021年04月10日 11:56撮影 by  SOV41, Sony
4/10 11:56
白乗方面は滑走している様子も見えて、賑わっていそうでした
2021年04月10日 12:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/10 12:03
白乗方面は滑走している様子も見えて、賑わっていそうでした
祠を通過しました
2021年04月10日 12:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/10 12:05
祠を通過しました
天狗原を通過します
2021年04月10日 12:19撮影 by  SOV41, Sony
1
4/10 12:19
天狗原を通過します
2021年04月10日 12:20撮影 by  SOV41, Sony
4/10 12:20
振子沢を目指します
2021年04月10日 12:21撮影 by  SOV41, Sony
1
4/10 12:21
振子沢を目指します
このあたりで滑走モードにチェンジします
2021年04月10日 12:30撮影 by  SOV41, Sony
4/10 12:30
このあたりで滑走モードにチェンジします
振り返ると白乗方面。良さそうです☺️
2021年04月10日 12:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/10 12:44
振り返ると白乗方面。良さそうです☺️
振子沢のドロップポイントです。
前日の降雪が残っていて所々良かったです。
2021年04月10日 12:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/10 12:44
振子沢のドロップポイントです。
前日の降雪が残っていて所々良かったです。
振子沢の途中の沢に入る怖かった所🥶
切れ落ちて川が流れていました。
2021年04月10日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
4/10 13:04
振子沢の途中の沢に入る怖かった所🥶
切れ落ちて川が流れていました。
途中までは晴れて青空でしたが・・・
2021年04月10日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
4/10 13:04
途中までは晴れて青空でしたが・・・
蓮華温泉に到着したらガスの中に…
2021年04月10日 14:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/10 14:12
蓮華温泉に到着したらガスの中に…
野天風呂に入る準備をして向かいます
2021年04月10日 14:53撮影 by  SOV41, Sony
4/10 14:53
野天風呂に入る準備をして向かいます
雪道を登ります❗️
2021年04月10日 15:02撮影 by  SOV41, Sony
4/10 15:02
雪道を登ります❗️
仙気ノ湯に到着です♨️
お湯加減も調度良く、最高でした🍺
2021年04月10日 15:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
4/10 15:16
仙気ノ湯に到着です♨️
お湯加減も調度良く、最高でした🍺
下山は酔いも少しまわって早かったです
2021年04月10日 16:13撮影 by  SOV41, Sony
1
4/10 16:13
下山は酔いも少しまわって早かったです
到着後よりも板が増えていました
2021年04月10日 16:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/10 16:13
到着後よりも板が増えていました
スキーのお客さんが多かったです⛷
2021年04月10日 16:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/10 16:14
スキーのお客さんが多かったです⛷
入り口に注意事項
2021年04月10日 16:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/10 16:15
入り口に注意事項
我々のスノーボードも並べました。
圧巻👍
2021年04月10日 16:16撮影 by  SOV41, Sony
4/10 16:16
我々のスノーボードも並べました。
圧巻👍
気になっていた、木地屋からの送迎の情報もロッジにありました
2021年04月10日 18:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/10 18:03
気になっていた、木地屋からの送迎の情報もロッジにありました
夕焼け。雲海も見えました😉
2021年04月10日 18:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/10 18:39
夕焼け。雲海も見えました😉
部屋から見えた母屋。
灯りが雪に映えてムード満点でした✨
2021年04月10日 18:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/10 18:39
部屋から見えた母屋。
灯りが雪に映えてムード満点でした✨
明朝。快晴☀️
2021年04月11日 05:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 5:24
明朝。快晴☀️
天狗の庭の稜線がよく見えました
2021年04月11日 05:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/11 5:45
天狗の庭の稜線がよく見えました
パノラマの銀世界
2021年04月11日 05:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/11 5:46
パノラマの銀世界
五輪山がどーんと🏔
2021年04月11日 07:20撮影 by  SOV41, Sony
2
4/11 7:20
五輪山がどーんと🏔
雪がしまってアイスバーンが修行系😭
2021年04月11日 07:20撮影 by  SOV41, Sony
4/11 7:20
雪がしまってアイスバーンが修行系😭
平岩までのバス停
2021年04月11日 07:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/11 7:34
平岩までのバス停
このあたりからトラバースが始まりました
2021年04月11日 07:34撮影 by  SOV41, Sony
4/11 7:34
このあたりからトラバースが始まりました
雪が硬いのでクランポンを装着しました
2021年04月11日 07:37撮影 by  SOV41, Sony
4/11 7:37
雪が硬いのでクランポンを装着しました
平たい所で少しほっとしました😵
2021年04月11日 07:43撮影 by  SOV41, Sony
4/11 7:43
平たい所で少しほっとしました😵
片側は崖です・・・😳
2021年04月11日 07:43撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 7:43
片側は崖です・・・😳
慎重に通過してまた一息
2021年04月11日 07:44撮影 by  SOV41, Sony
4/11 7:44
慎重に通過してまた一息
ヤッホー平らに続くようですが林道のトラバースにしました
2021年04月11日 08:07撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 8:07
ヤッホー平らに続くようですが林道のトラバースにしました
悪夢がよぎる崖の斜面😱下方には川が流れていました
2021年04月11日 08:24撮影 by  SOV41, Sony
1
4/11 8:24
悪夢がよぎる崖の斜面😱下方には川が流れていました
とにかく慎重にゆっくりと進みました
2021年04月11日 08:26撮影 by  SOV41, Sony
1
4/11 8:26
とにかく慎重にゆっくりと進みました
危ない所が終わって笑顔😄
2021年04月11日 08:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 8:31
危ない所が終わって笑顔😄
対岸から通ってきた所が見えました
2021年04月11日 08:42撮影 by  SOV41, Sony
4/11 8:42
対岸から通ってきた所が見えました
2本目の橋を通過
2021年04月11日 08:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/11 8:45
2本目の橋を通過
渡った後は土が見えていました。
板を脱いで歩きます。
2021年04月11日 08:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 8:42
渡った後は土が見えていました。
板を脱いで歩きます。
癒やされる林道歩き
2021年04月11日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 9:20
癒やされる林道歩き
緩くトラバースしながら歩きます
2021年04月11日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 9:20
緩くトラバースしながら歩きます
天狗の庭方面が良く見えました
2021年04月11日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 9:27
天狗の庭方面が良く見えました
美しい青空
2021年04月11日 09:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/11 9:29
美しい青空
真っ白な雪倉岳🏔
2021年04月11日 09:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
4/11 9:35
真っ白な雪倉岳🏔
そろそろこの景色も見納め
2021年04月11日 09:44撮影 by  SOV41, Sony
2
4/11 9:44
そろそろこの景色も見納め
もっとレベルアップしたら次は天狗の庭かなぁ
2021年04月11日 09:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/11 9:44
もっとレベルアップしたら次は天狗の庭かなぁ
五輪山も見納め
2021年04月11日 09:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/11 9:52
五輪山も見納め
日本海がうっすら見えました
2021年04月11日 09:52撮影 by  SOV41, Sony
1
4/11 9:52
日本海がうっすら見えました
この旅ラストの登り。急登です
2021年04月11日 10:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/11 10:45
この旅ラストの登り。急登です
藪漕ぎは板を担いで登りました
2021年04月11日 11:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 11:18
藪漕ぎは板を担いで登りました
見納め
2021年04月11日 11:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/11 11:19
見納め
ようやく峠手前の壁に登りました
2021年04月11日 11:24撮影 by  SOV41, Sony
2
4/11 11:24
ようやく峠手前の壁に登りました
トップから見えた景色。
お昼を食べて滑走しました🏂
2021年04月11日 11:14撮影 by  SOV41, Sony
4/11 11:14
トップから見えた景色。
お昼を食べて滑走しました🏂
この日の滑走は春の雪。
鬼👹トラバースやツリーなど難しかったです…
2021年04月11日 12:43撮影 by  SOV41, Sony
1
4/11 12:43
この日の滑走は春の雪。
鬼👹トラバースやツリーなど難しかったです…
かなり時間がかかって、無事に木地屋に到着しました🙌
2年前に同じぐらいの時期に来たときよりも雪が少ないように感じました。おつ山でした🏔
2021年04月11日 14:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/11 14:19
かなり時間がかかって、無事に木地屋に到着しました🙌
2年前に同じぐらいの時期に来たときよりも雪が少ないように感じました。おつ山でした🏔

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ネックウォーマー バラクラバ 日よけ帽子 毛帽子 ブーツ ザック ビーコン スコップ ゾンデ 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ビンディング スプリットボード シール ザックカバー 行動食 水筒(保温性) ライター ヘルメット ポール ツェルト スノーシュー 着替え ダウンパンツ ゴーグル 昼ご飯 非常食 ハイドレーション 常備薬 携帯トイレ クランポン
備考 感染対策でロッジから持ってきてほしいと言われたもの
シュラフカバー,マスク,アルコール,

感想

昨年の秋に行った蓮華温泉。
雪の季節に数年前に山行を計画したのですが直前で足を怪我して行くことが叶わず、2年越で計画しました。

天気予報は晴れ。風もなく絶好の山日和です。
栂池の駐車場に到着し、ゴンドラ、ロープウェイを乗り継ぐと山へ向かう人々がいました。
緩んで滑る箇所もありましたが、前日の降雪でシールも歩き易く天狗原まで順調でした。
振子沢からの滑走は少し緩んだ所は気持ちよく、陽の当たらない所は雪が硬く滑りづらかったです。
沢地形を滑り、沢を下に見ながらなるべく高度を落とさずにトラバースをしながらの滑走は大変で、途中で板を脱いだり付けたりしながらなんとか林道まで滑りました。
橋を渡り、またトラバースを進むと蓮華温泉の入り口が見えて到着しました。
入り口にはスキー板が並べられていました。
私たちも板とポールを外に置いて中へ入ります。
受付を済ませて、部屋に荷物を置いて着替えを済ませて野天風呂へ向かいます。
無雪期に来たときと景色はかなり違って、雪があるので登り易いです。
しばらく登ると人が集まっているところが見えました。
男性は裸にタオル、私は持ってきた水着で入りました。
湯加減はちょうど良く、ビールを飲みながら最高でした。
女性優先のお風呂も開放していたようですが、男性のグループが入っていたようでしたので、仙気ノ湯にのんびりと入りました。
ゆっくり浸かって、手がしわしわになった頃ロッジに戻りました。
ご飯の前に内湯にゆっくり入りました。お湯加減もこちらもちょうど良く、のぼせる前に出ました。
夕飯は感染対策のされた食堂でいただきました。
手作り料理とごはんがとても美味しかったです。
道路も車が通らない時期に、小屋の準備は大変だろうなぁと思いました。
9時消灯でしたが布団に横になったら、気がつくと寝ていました。

明朝は雲一つない良いお天気。
朝風呂と朝食を済ませて出発します。
昨日通った林道からシールを付けて歩きます。
陽が当たらない斜面は雪が硬く、とても歩きづらくて怖かったです。
しばらく進むと切れ落ちて崖のようなトラバースが続く手前でクランポンを装着しました。
急登や雪のないところではツボ足で進みました。
歩いているとかなり暑くなり、GWのよう。
過酷なトラバースを通過し、栂平まで来ると穏やかな林道歩き。
角小屋峠の急登はシールで登れる所まで登って、づり落ちた所でAフレームで板を担ぎました。藪漕ぎを登った所で到着しました。
しばらくお昼休憩をして、モードチェンジをして滑ります。
なだらかな所で止まってしまい板をぬいで進み、また滑ります。
利き足と反対側の鬼のようなトラバースを休みながら滑り、樹林帯に入ると遠くに池が見えました。
また板を脱いだり付けたりしながら進みます。
電波のあるところでタクシーの手配をしました。
つづら折の林道は板が滑ります。
土が見えている所もありましたが、なんとか最後まで雪が繋がっていて木地屋まで滑り降りられました。
予定時刻よりもかなり時間がかかってしまいましたが、無事に木地屋まで来られてホッとしました。

送迎予約時間よりもかなり早くタクシーが来てくれたのでありがたかったです。
タクシーで栂池までは思っていたよりもあっという間に到着しました。

スキーヤー向けのクラシックルート。
予想以上に道中はテクニカルでわたしにとってはチャレンジ山行でしたが、ついに念願が叶って良かったです。
山やロッジで会う人々や、頼もしい仲間達と過ごしたかけがえのない時間も思い出に残る山行になりました。
今回残念だったのは、秘湯の会のスタンプが押してもらえなかったこと。
秘湯の宿を辞めてしまったとのことでしたが、新しい蓮華温泉オリジナルスタンプカードをいただいたので、もっとレベルアップしたら次は別のルートからまた温泉へ行ってみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1312人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら