ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3071188
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

四ッ又山〜鹿岳(アカヤシオは終盤!)

2021年04月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:15
距離
12.3km
登り
1,035m
下り
1,031m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
1:55
合計
7:15
距離 12.3km 登り 1,035m 下り 1,046m
9:03
9:04
35
9:43
9:47
10
10:26
10:27
34
11:01
11:23
52
12:15
12:16
39
12:55
13:45
6
13:51
14:26
9
14:35
49
15:24
3
15:27
15:28
11
15:39
30
16:09
5
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅オアシスなんもくに停めさせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
今回反時計回りに歩きましたが、四ッ又山までのトレイルはほぼ危険はないです。
四ッ又山〜鹿岳はたまに鎖場、ロープ、梯子があります。
鹿岳からの下山道は一部急傾斜だったので、もしかすると時計回りのほうが安全に歩けるかもしれません。
約半年ぶりの南牧村。春の装いです。
2021年04月11日 09:01撮影 by  SHV41, SHARP
3
4/11 9:01
約半年ぶりの南牧村。春の装いです。
登山口までの道中は案内板が豊富で迷うことはありません。
2021年04月11日 09:38撮影 by  SHV41, SHARP
2
4/11 9:38
登山口までの道中は案内板が豊富で迷うことはありません。
ここからトレイルスタート!
ここの駐車場は満車状態でした。
2021年04月11日 09:42撮影 by  SHV41, SHARP
2
4/11 9:42
ここからトレイルスタート!
ここの駐車場は満車状態でした。
堰堤を越えます。
2021年04月11日 09:49撮影 by  SHV41, SHARP
1
4/11 9:49
堰堤を越えます。
沢沿いを歩いていきます。
2021年04月11日 09:52撮影 by  SHV41, SHARP
2
4/11 9:52
沢沿いを歩いていきます。
小さな滝もありました。
2021年04月11日 09:58撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
4/11 9:58
小さな滝もありました。
四ッ又山と鹿岳の分岐。
今日は四ッ又山方面から行きます。
2021年04月11日 09:57撮影 by  SHV41, SHARP
1
4/11 9:57
四ッ又山と鹿岳の分岐。
今日は四ッ又山方面から行きます。
新緑がとても綺麗なトレイル。
2021年04月11日 10:18撮影 by  SHV41, SHARP
3
4/11 10:18
新緑がとても綺麗なトレイル。
天狗峠に到着しました。
2021年04月11日 10:26撮影 by  SHV41, SHARP
3
4/11 10:26
天狗峠に到着しました。
こんなのもありました。
2021年04月11日 10:27撮影 by  SHV41, SHARP
3
4/11 10:27
こんなのもありました。
そしてこの辺りからミツバツツジが出てきました!
2021年04月11日 10:35撮影 by  SHV41, SHARP
4
4/11 10:35
そしてこの辺りからミツバツツジが出てきました!
色が濃い。
2021年04月11日 10:37撮影 by  SHV41, SHARP
6
4/11 10:37
色が濃い。
うきうきなトレイルです。
2021年04月11日 10:37撮影 by  SHV41, SHARP
3
4/11 10:37
うきうきなトレイルです。
ミツバツツジを見上げながら、
2021年04月11日 10:38撮影 by  SHV41, SHARP
3
4/11 10:38
ミツバツツジを見上げながら、
登ります。
2021年04月11日 10:39撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
4/11 10:39
登ります。
この辺り、亀の歩みです。
2021年04月11日 10:39撮影 by  SHV41, SHARP
5
4/11 10:39
この辺り、亀の歩みです。
やっぱり花はいいですよねー。
2021年04月11日 10:40撮影 by  SHV41, SHARP
6
4/11 10:40
やっぱり花はいいですよねー。
この辺りでやっと人と会いました。
意外と人少ない?
2021年04月11日 10:42撮影 by  SHV41, SHARP
4
4/11 10:42
この辺りでやっと人と会いました。
意外と人少ない?
登り始めて、初めて鹿岳をとらえました。
2021年04月11日 10:48撮影 by  SHV41, SHARP
3
4/11 10:48
登り始めて、初めて鹿岳をとらえました。
小刻みにアップダウンします。
2021年04月11日 10:49撮影 by  SHV41, SHARP
1
4/11 10:49
小刻みにアップダウンします。
そしてようやくアカヤシオが出てきました!
2021年04月11日 10:57撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
4/11 10:57
そしてようやくアカヤシオが出てきました!
君たちはほんとに、
2021年04月11日 10:59撮影 by  SHV41, SHARP
4
4/11 10:59
君たちはほんとに、
険しいところを好んで生息しますね〜。
2021年04月11日 10:59撮影 by  SHV41, SHARP
5
4/11 10:59
険しいところを好んで生息しますね〜。
アカヤシオを額縁にして。
2021年04月11日 11:00撮影 by  SHV41, SHARP
4
4/11 11:00
アカヤシオを額縁にして。
そしてまずは、
2021年04月11日 11:01撮影 by  SHV41, SHARP
1
4/11 11:01
そしてまずは、
四ッ又山ゲットです!
2021年04月11日 11:01撮影 by  SHV41, SHARP
4
4/11 11:01
四ッ又山ゲットです!
眺めよしです。
2021年04月11日 11:02撮影 by  SHV41, SHARP
1
4/11 11:02
眺めよしです。
山頂にもアカヤシオ。終盤です。
2021年04月11日 11:02撮影 by  SHV41, SHARP
5
4/11 11:02
山頂にもアカヤシオ。終盤です。
お地蔵さんの背中に哀愁を感じてしまった。
2021年04月11日 11:16撮影 by  SHV41, SHARP
3
4/11 11:16
お地蔵さんの背中に哀愁を感じてしまった。
お地蔵さんのお背中お借りします。
2021年04月11日 11:03撮影 by  SHV41, SHARP
6
4/11 11:03
お地蔵さんのお背中お借りします。
よこがお。
2021年04月11日 11:16撮影 by  SHV41, SHARP
4
4/11 11:16
よこがお。
山頂は狭いですが、貸し切りでした。
2021年04月11日 11:03撮影 by  SHV41, SHARP
3
4/11 11:03
山頂は狭いですが、貸し切りでした。
さて、進みましょう〜
2021年04月11日 11:18撮影 by  SHV41, SHARP
3
4/11 11:18
さて、進みましょう〜
マメガタ峠に向かいます。
2021年04月11日 11:21撮影 by  SHV41, SHARP
2
4/11 11:21
マメガタ峠に向かいます。
四ッ又山の2つ目のピークには烏天狗のようなお方がいました。
2021年04月11日 11:25撮影 by  SHV41, SHARP
3
4/11 11:25
四ッ又山の2つ目のピークには烏天狗のようなお方がいました。
穏やかなお地蔵さんもいます。
2021年04月11日 11:26撮影 by  SHV41, SHARP
4
4/11 11:26
穏やかなお地蔵さんもいます。
こちらの方も、横顔失礼します。
2021年04月11日 11:26撮影 by  SHV41, SHARP
3
4/11 11:26
こちらの方も、横顔失礼します。
さっきまでいた、1つ目のピークです。
2021年04月11日 11:30撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
4/11 11:30
さっきまでいた、1つ目のピークです。
どんどん進みます。
2021年04月11日 11:29撮影 by  SHV41, SHARP
1
4/11 11:29
どんどん進みます。
こちら3つ目のピーク。
2021年04月11日 11:30撮影 by  SHV41, SHARP
1
4/11 11:30
こちら3つ目のピーク。
立ち枯れが印象的でした。
2021年04月11日 11:31撮影 by  SHV41, SHARP
1
4/11 11:31
立ち枯れが印象的でした。
アカヤシオがどんどん現れます。
2021年04月11日 11:29撮影 by  SHV41, SHARP
3
4/11 11:29
アカヤシオがどんどん現れます。
ふんわり可愛らしい🥰
2021年04月11日 11:32撮影 by  SHV41, SHARP
7
4/11 11:32
ふんわり可愛らしい🥰
見渡す限り、山だらけ。
2021年04月11日 11:39撮影 by  SHV41, SHARP
2
4/11 11:39
見渡す限り、山だらけ。
4つ目のピークにも山頂標識がありました。
2021年04月11日 11:39撮影 by  SHV41, SHARP
1
4/11 11:39
4つ目のピークにも山頂標識がありました。
見晴らし抜群です。
2021年04月11日 11:40撮影 by  SHV41, SHARP
2
4/11 11:40
見晴らし抜群です。
左奥の山はどこだろな??
2021年04月11日 11:40撮影 by  SHV41, SHARP
1
4/11 11:40
左奥の山はどこだろな??
このあたり、アカヤシオ天国でした。
2021年04月11日 11:41撮影 by  SHV41, SHARP
3
4/11 11:41
このあたり、アカヤシオ天国でした。
鹿岳とアカヤシオ。
2021年04月11日 11:41撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
4/11 11:41
鹿岳とアカヤシオ。
わっさわっさ
2021年04月11日 11:41撮影 by  SHV41, SHARP
4
4/11 11:41
わっさわっさ
可愛い〜〜
2021年04月11日 11:42撮影 by  SHV41, SHARP
4
4/11 11:42
可愛い〜〜
ちょっと傷みかけのもありますが、まだまだ綺麗です。
2021年04月11日 11:42撮影 by  SHV41, SHARP
3
4/11 11:42
ちょっと傷みかけのもありますが、まだまだ綺麗です。
一面ピンク色!
2021年04月11日 11:43撮影 by  SHV41, SHARP
1
4/11 11:43
一面ピンク色!
来てよかった〜〜
2021年04月11日 11:43撮影 by  SHV41, SHARP
9
4/11 11:43
来てよかった〜〜
奥に雪山が見えます。たぶん長野方面なのですが、どこでしょうか。
2021年04月11日 11:43撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
4/11 11:43
奥に雪山が見えます。たぶん長野方面なのですが、どこでしょうか。
5連なアカヤシオ🌸
2021年04月11日 11:44撮影 by  SHV41, SHARP
5
4/11 11:44
5連なアカヤシオ🌸
わっさわっさ。風にゆらゆら。
2021年04月11日 11:44撮影 by  SHV41, SHARP
2
4/11 11:44
わっさわっさ。風にゆらゆら。
仲良しなアカヤシオ。
2021年04月11日 11:54撮影 by  SHV41, SHARP
2
4/11 11:54
仲良しなアカヤシオ。
ビビッドなミツバツツジに鹿岳を添えて。
2021年04月11日 12:04撮影 by  SHV41, SHARP
1
4/11 12:04
ビビッドなミツバツツジに鹿岳を添えて。
高度を下げたので、新緑が出てきました。
2021年04月11日 12:11撮影 by  SHV41, SHARP
1
4/11 12:11
高度を下げたので、新緑が出てきました。
マメガタ峠に到着しました。
2021年04月11日 12:13撮影 by  SHV41, SHARP
1
4/11 12:13
マメガタ峠に到着しました。
マメガタ峠は新緑に囲まれていました。
2021年04月11日 12:17撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
4/11 12:17
マメガタ峠は新緑に囲まれていました。
鹿岳方面に歩みを進めると、見晴らし台なるものがありました。
2021年04月11日 12:27撮影 by  SHV41, SHARP
1
4/11 12:27
鹿岳方面に歩みを進めると、見晴らし台なるものがありました。
おぉ!
2021年04月11日 12:28撮影 by  SHV41, SHARP
2
4/11 12:28
おぉ!
見晴らしですね〜〜
2021年04月11日 12:28撮影 by  SHV41, SHARP
2
4/11 12:28
見晴らしですね〜〜
ミツバツツジかわいい。
奥は、先ほど登ってきた四ッ又山です。
2021年04月11日 12:28撮影 by  SHV41, SHARP
2
4/11 12:28
ミツバツツジかわいい。
奥は、先ほど登ってきた四ッ又山です。
新緑とミツバツツジのコラボがとても好きです。
2021年04月11日 12:32撮影 by  SHV41, SHARP
1
4/11 12:32
新緑とミツバツツジのコラボがとても好きです。
思わず顔もほころぶトレイル。
2021年04月11日 12:32撮影 by  SHV41, SHARP
3
4/11 12:32
思わず顔もほころぶトレイル。
そして、どんどん近くなります。
2021年04月11日 12:32撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
4/11 12:32
そして、どんどん近くなります。
太陽の光を浴びるミツバツツジ。
2021年04月11日 12:38撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
4/11 12:38
太陽の光を浴びるミツバツツジ。
そしてまたアカヤシオゾーンへ。
2021年04月11日 12:38撮影 by  SHV41, SHARP
3
4/11 12:38
そしてまたアカヤシオゾーンへ。
ゆらゆら。
2021年04月11日 12:39撮影 by  SHV41, SHARP
1
4/11 12:39
ゆらゆら。
本当に険しい斜面が好きな子たちです。
うまく撮れないよ〜😭
2021年04月11日 12:40撮影 by  SHV41, SHARP
4
4/11 12:40
本当に険しい斜面が好きな子たちです。
うまく撮れないよ〜😭
この辺りはトレイルも平らで写真が撮りやすいです。
2021年04月11日 12:40撮影 by  SHV41, SHARP
2
4/11 12:40
この辺りはトレイルも平らで写真が撮りやすいです。
アカヤシオと、奥に妙義。
2021年04月11日 12:40撮影 by  SHV41, SHARP
2
4/11 12:40
アカヤシオと、奥に妙義。
アカヤシオのトンネル🌸
2021年04月11日 12:41撮影 by  SHV41, SHARP
4
4/11 12:41
アカヤシオのトンネル🌸
アカヤシオで着飾った妙義山。
2021年04月11日 12:41撮影 by  SHV41, SHARP
4
4/11 12:41
アカヤシオで着飾った妙義山。
たぶん、去年登った大桁山ではないかと思います。
2021年04月11日 12:41撮影 by  SHV41, SHARP
2
4/11 12:41
たぶん、去年登った大桁山ではないかと思います。
そしてどんどん近づく鹿岳。
2021年04月11日 12:42撮影 by  SHV41, SHARP
7
4/11 12:42
そしてどんどん近づく鹿岳。
やっぱり、
2021年04月11日 12:42撮影 by  SHV41, SHARP
1
4/11 12:42
やっぱり、
アカヤシオは青空が一番です!
2021年04月11日 12:42撮影 by  SHV41, SHARP
6
4/11 12:42
アカヤシオは青空が一番です!
この木はものすごい花付きでした。
2021年04月11日 12:42撮影 by  SHV41, SHARP
5
4/11 12:42
この木はものすごい花付きでした。
そろそろアカヤシオゾーンに別れを告げて、
2021年04月11日 12:50撮影 by  SHV41, SHARP
2
4/11 12:50
そろそろアカヤシオゾーンに別れを告げて、
核心部に入ります。
2021年04月11日 12:54撮影 by  SHV41, SHARP
1
4/11 12:54
核心部に入ります。
と思ったら、小さなすみれが足元に。
2021年04月11日 12:56撮影 by  SHV41, SHARP
2
4/11 12:56
と思ったら、小さなすみれが足元に。
とても新しいロープ。ありがたいです。
2021年04月11日 13:00撮影 by  SHV41, SHARP
1
4/11 13:00
とても新しいロープ。ありがたいです。
鹿岳一の岳への梯子。短いです。
2021年04月11日 13:01撮影 by  SHV41, SHARP
2
4/11 13:01
鹿岳一の岳への梯子。短いです。
山頂直前に振り返ると、二の岳がどーん。
2021年04月11日 13:07撮影 by  SHV41, SHARP
6
4/11 13:07
山頂直前に振り返ると、二の岳がどーん。
二の岳の右奥は、
2021年04月11日 13:08撮影 by  SHV41, SHARP
2
4/11 13:08
二の岳の右奥は、
妙義と、さらに奥は榛名山。
2021年04月11日 13:08撮影 by  SHV41, SHARP
2
4/11 13:08
妙義と、さらに奥は榛名山。
そして登頂!まずは一の岳です。
2021年04月11日 13:10撮影 by  SHV41, SHARP
4
4/11 13:10
そして登頂!まずは一の岳です。
摩利支天と書かれてた、気がします。
2021年04月11日 13:10撮影 by  SHV41, SHARP
2
4/11 13:10
摩利支天と書かれてた、気がします。
360度のパノラマ。
2021年04月11日 13:12撮影 by  SHV41, SHARP
2
4/11 13:12
360度のパノラマ。
ですが、一の岳から少し下った先に、更にものすごいパノラマ感を感じられる休憩所があります。
2021年04月11日 13:32撮影 by  SHV41, SHARP
3
4/11 13:32
ですが、一の岳から少し下った先に、更にものすごいパノラマ感を感じられる休憩所があります。
こんなこともできちゃう!
2021年04月11日 13:30撮影 by  SHV41, SHARP
5
4/11 13:30
こんなこともできちゃう!
怖い。これが精いっぱい。
2021年04月11日 13:31撮影 by  SHV41, SHARP
4
4/11 13:31
怖い。これが精いっぱい。
吸い込まれそうです。
2021年04月11日 13:31撮影 by  SHV41, SHARP
4
4/11 13:31
吸い込まれそうです。
小さな祠がありました。
2021年04月11日 13:32撮影 by  SHV41, SHARP
2
4/11 13:32
小さな祠がありました。
右が一の岳山頂。左が二の岳。
2021年04月11日 13:31撮影 by  SHV41, SHARP
3
4/11 13:31
右が一の岳山頂。左が二の岳。
ザックにモデルになってもらいました。
2021年04月11日 13:35撮影 by  SHV41, SHARP
2
4/11 13:35
ザックにモデルになってもらいました。
いやー、いい山ですね。
2021年04月11日 13:35撮影 by  SHV41, SHARP
1
4/11 13:35
いやー、いい山ですね。
四ッ又山をズームしてみました。
2021年04月11日 13:37撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
4/11 13:37
四ッ又山をズームしてみました。
さて、次は二の岳に向かいます。
2021年04月11日 13:48撮影 by  SHV41, SHARP
3
4/11 13:48
さて、次は二の岳に向かいます。
梯子やロープ、鎖を駆使して登ります。
2021年04月11日 13:50撮影 by  SHV41, SHARP
2
4/11 13:50
梯子やロープ、鎖を駆使して登ります。
そして二の岳登頂です!
2021年04月11日 14:20撮影 by  SHV41, SHARP
5
4/11 14:20
そして二の岳登頂です!
山頂のアカヤシオはちょこっと。
2021年04月11日 13:57撮影 by  SHV41, SHARP
2
4/11 13:57
山頂のアカヤシオはちょこっと。
四ッ又山と、さっきまでいた一の岳。
2021年04月11日 13:59撮影 by  SHV41, SHARP
5
4/11 13:59
四ッ又山と、さっきまでいた一の岳。
あっちにいい感じのテラスがあります。行ってみます。
2021年04月11日 13:58撮影 by  SHV41, SHARP
1
4/11 13:58
あっちにいい感じのテラスがあります。行ってみます。
こちらの眺めもまた素晴らしい。
2021年04月11日 14:02撮影 by  SHV41, SHARP
4/11 14:02
こちらの眺めもまた素晴らしい。
手前は二の岳山頂。あそこからここまで数分です。
2021年04月11日 14:11撮影 by  SHV41, SHARP
1
4/11 14:11
手前は二の岳山頂。あそこからここまで数分です。
妙義山方面。
2021年04月11日 14:02撮影 by  SHV41, SHARP
1
4/11 14:02
妙義山方面。
中央奥は浅間山。雪減りましたね〜。
2021年04月11日 14:02撮影 by  SHV41, SHARP
2
4/11 14:02
中央奥は浅間山。雪減りましたね〜。
富岡市方面。
2021年04月11日 14:03撮影 by  SHV41, SHARP
1
4/11 14:03
富岡市方面。
こっちでもこんなことしてみます。
2021年04月11日 14:11撮影 by  SHV41, SHARP
3
4/11 14:11
こっちでもこんなことしてみます。
一の岳から降りてくる方をズーム。
何度かすれ違い、会話させてもらったパーティの方たちです。
2021年04月11日 14:02撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
4/11 14:02
一の岳から降りてくる方をズーム。
何度かすれ違い、会話させてもらったパーティの方たちです。
景色を目に焼き付けて、
2021年04月11日 14:21撮影 by  SHV41, SHARP
1
4/11 14:21
景色を目に焼き付けて、
名残惜しいですけれど、下山します。
2021年04月11日 14:22撮影 by  SHV41, SHARP
1
4/11 14:22
名残惜しいですけれど、下山します。
下山は高度感たっぷり。
2021年04月11日 14:22撮影 by  SHV41, SHARP
1
4/11 14:22
下山は高度感たっぷり。
景色に見とれてると、ずるっと行きます。
2021年04月11日 14:24撮影 by  SHV41, SHARP
1
4/11 14:24
景色に見とれてると、ずるっと行きます。
さきほどまでいた二の岳テラス。
また来ます!
2021年04月11日 14:25撮影 by  SHV41, SHARP
1
4/11 14:25
さきほどまでいた二の岳テラス。
また来ます!
下山時気づいたのですが、鎖のプレートかっこいいですね。
2021年04月11日 14:27撮影 by  SHV41, SHARP
4
4/11 14:27
下山時気づいたのですが、鎖のプレートかっこいいですね。
そんなに岩場が好きですか。
2021年04月11日 14:36撮影 by  SHV41, SHARP
4
4/11 14:36
そんなに岩場が好きですか。
高原へ降りるトレイルは、最初はざれているので滑りやすいです。
2021年04月11日 14:45撮影 by  SHV41, SHARP
1
4/11 14:45
高原へ降りるトレイルは、最初はざれているので滑りやすいです。
やがて針葉樹に囲まれるようになると、傾斜も緩くなり歩きやすくなります。
2021年04月11日 14:48撮影 by  SHV41, SHARP
1
4/11 14:48
やがて針葉樹に囲まれるようになると、傾斜も緩くなり歩きやすくなります。
同じ山とは思えない。w
2021年04月11日 14:57撮影 by  SHV41, SHARP
1
4/11 14:57
同じ山とは思えない。w
下山しました〜。
2021年04月11日 15:24撮影 by  SHV41, SHARP
2
4/11 15:24
下山しました〜。
鹿岳P付近。
この岩山もすごいですね。登れるのだろうか。
2021年04月11日 15:26撮影 by  SHV41, SHARP
1
4/11 15:26
鹿岳P付近。
この岩山もすごいですね。登れるのだろうか。
ここからはゆるっとアスファルト歩きです。
2021年04月11日 15:31撮影 by  SHV41, SHARP
1
4/11 15:31
ここからはゆるっとアスファルト歩きです。
ヒトリシズカ。
2021年04月11日 15:29撮影 by  SHV41, SHARP
2
4/11 15:29
ヒトリシズカ。
容姿端麗のこのお山が気になる。
2021年04月11日 15:37撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
4/11 15:37
容姿端麗のこのお山が気になる。
夕陽に照らされて、とても綺麗でした。
2021年04月11日 15:51撮影 by  SHV41, SHARP
2
4/11 15:51
夕陽に照らされて、とても綺麗でした。
今日の戦利品です!
鹿岳に登ったので、かなたけパン!
2021年04月11日 19:09撮影 by  SHV41, SHARP
7
4/11 19:09
今日の戦利品です!
鹿岳に登ったので、かなたけパン!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 携帯 タオル カメラ

感想

先週鳴神山で見たアカヤシオはあまり咲いておらず天気もいまいちだったので、アカヤシオリベンジということで西上州にやってきました!
西上州のなかでも、ずいぶん前に登ったきりだったこちらのお山を選んで登ってみました。

道の駅から登山口までの道中、地元の方がたくさん「どこに行くの?」と声をかけてくださいました。去年黒滝山に行った時もそんな感じでした。この辺りの人たちは気さくでよいですね。道中のトイレもとても綺麗に清掃されていますし、頭が下がります。🙇‍♀️

そしてお目当てのアカヤシオはというと、期待通りたくさん見ることができましたが、既に落ちてしまっているものも多く、既に終盤といった感じでした。たぶん来週末にはほぼなくなってしまうのではないでしょうか。
それでも、青空のもとたくさんの写真を撮ることができてよかったです。リベンジ達成です!😍

お花のシーズンなので、トレイルも渋滞かも‥?と思っていましたが、全然そんなことはなく拍子抜けしました。人が多いと危険も高まりますし、静かですし、とてもよかったです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
四つ又山〜鹿岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら