記録ID: 3071640
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
今年もリスさんに会えました🐿️御池岳〜鈴北岳
2021年04月15日(木) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 840m
- 下り
- 841m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(花の時期は平日でも早朝に満車になります)←路駐は危険です! |
コース状況/ 危険箇所等 |
・コグルミ谷道---岩場歩きに注意! ・鈴北〜鞍掛峠---滑りやすい急な登山道有り、転倒注意! |
写真
感想
今日はリスさんを探しに御池岳に行ってきました。
いつもは8合目〜9合目間で良く目にしますが
今回は、5合目手前でチョロチョロする姿を発見。
2匹が巣穴を出入りしており、登山道間近で
見る事が出来てラッキーでした。
そして、春の花々もまだまだ多く咲いており、
キレイな色々な花を観賞する事が出来ました。
天気も良かったので、ボタンブチで展望を
楽しみながら、のんびりランチとしました。
下山は御池岳〜鈴北岳〜鞍掛峠経由で駐車場まで
戻りました。
◇桜の花も散りはて、目に青葉・・・
紅葉の華やかな山の時期もいいですが
新緑が芽吹く爽やかなこの季節もとても好きで
楽しみな山歩きとなります。
来月は新緑がきれいな山々に出掛けてみたいと
思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:941人
こんばんは😄初コメです。
タイトル写真の可愛いリス、良く撮れて。
山行きでは私も良くリスを見かけますがまだカメラに収めた事がありません。
二匹だとツガイなんでしょうね^_^
15/63はカメラ目線?手振れもなく良く撮れて良かったですね。
先日キツツキのアカゲラを撮りましたが遠すぎでした(°▽°)
中々上手く撮れないものです( ・∇・)
teheさん こんにちは!
動物撮りは遠かったり、動きが早かったりとカメラが
ついていけない事が多々有りますし
コンデジなので対応には限界がありますね。
今回は比較的動きが遅かったのでうまく収まりました。
鳥は完全に無理なので、いつも鳴き声だけで聞いて
最初から諦めてます。
コメント有り難う御座いました。
お疲れ様でした。私もこの周回コースを歩きたいです。(前回はリスとミソサザマイと花の写真を撮るために登りましたが、山頂行かず...)
こんなに近くでリスに会えるなんて羨ましいです。
上手く可愛く撮れていますね!
kotarousan こんにちは!
御池岳では何度もリスに遭遇してますが、動きが素早く
なかなかカメラに収まりません。
今回は偶然登山道脇でしたのでうまく撮れました。
是非、周回コースで出掛けて下さい。
テーブルランド、ボタンブチや鞍掛峠までの稜線歩きも
とてもいい眺めだと思います。
6月位を過ぎれば、日本庭園も緑一色になり
たいへん綺麗な景色が望めます。
ただ、これからはヤマビルには注意してくださいね!
コメント有り難う御座いました。
苔の上にちょこんと、つぶらな瞳のリスちゃん
可愛すぎます🎵
ホームの金華山にも野生化したリスが居るのですが、
鳴き声とガサゴソ音がしてカメラ用意しても
フレームに上手く収まってくれず撮れません💦
ナイスショットです!
追伸、
いつもおやつが美味しそう🎵
blueberry-kさん こんにちは!
チョロチョロとして素早いし、なかなかジッとしといて
くれませんからね。
こちらが登山道でジッとしていたら、警戒心無く目の前を
ウロウロしてくれたので、うまく撮る事が出来ましたよ!
金華山の山頂にはリス村(台湾リス)があるので、そこから逃走した
のが、野生化しているのかな?(昔、餌をあげに行った事が有ります)
◇消費カロリーより取得カロリーの方が最近は多く
太りぎみです(>_<)
でも、山でのおやつが楽しみなので、食べたい物を
食べてます(その分、家でのカロリーを減らす努力中(^.^))
コメント有り難う御座いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する