ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3071640
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

今年もリスさんに会えました🐿️御池岳〜鈴北岳

2021年04月15日(木) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
suzunobu その他1人
GPS
--:--
距離
8.8km
登り
840m
下り
841m

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
1:30
合計
6:51
9:40
9:45
25
10:10
24
11:25
12:40
3
12:43
17
13:00
13:05
18
13:23
7
13:30
15
13:45
13:50
55
14:45
25
15:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・R306鞍掛トンネル手前に駐車場有(2ヶ所)(トイレ無し)
 (花の時期は平日でも早朝に満車になります)←路駐は危険です!
コース状況/
危険箇所等
・コグルミ谷道---岩場歩きに注意!
・鈴北〜鞍掛峠---滑りやすい急な登山道有り、転倒注意!
トンネル手前の駐車場からコグルミ谷登山口に向かいます(8時で端っこしか空いていませんでした)
2021年04月15日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/15 8:19
トンネル手前の駐車場からコグルミ谷登山口に向かいます(8時で端っこしか空いていませんでした)
コグルミ谷から登ります
2021年04月15日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/15 8:37
コグルミ谷から登ります
木々が芽吹き出し新緑間近な急登!
2021年04月15日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/15 8:43
木々が芽吹き出し新緑間近な急登!
石灰岩の登山道
2021年04月15日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/15 8:51
石灰岩の登山道
ピンク色が綺麗なニリンソウ
2021年04月15日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
4/15 8:58
ピンク色が綺麗なニリンソウ
ヒメエンゴサク
2021年04月15日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
4/15 8:53
ヒメエンゴサク
ニリンソウがいっぱい
2021年04月15日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/15 9:02
ニリンソウがいっぱい
終りのネコノメソウ
2021年04月15日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
4/15 9:13
終りのネコノメソウ
ヤマルリソウ
2021年04月15日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
4/15 9:22
ヤマルリソウ
滑りやすい岩場
2021年04月15日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/15 9:25
滑りやすい岩場
ヒトリシズカ
2021年04月15日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
4/15 9:28
ヒトリシズカ
オイケシマリス発見!!
2021年04月15日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
19
4/15 9:31
オイケシマリス発見!!
🐿️本日の一番の目的を早くも達成♪
2021年04月15日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
22
4/15 9:32
🐿️本日の一番の目的を早くも達成♪
可愛らしい
2021年04月15日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
17
4/15 9:31
可愛らしい
こんなに近くで見られてラッキー
2021年04月15日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
28
4/15 9:33
こんなに近くで見られてラッキー
小さい可愛い花オオバタネツケバナ
2021年04月15日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
4/15 9:34
小さい可愛い花オオバタネツケバナ
以前と場所が変わった長命水
2021年04月15日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/15 9:42
以前と場所が変わった長命水
絵になる苔群
2021年04月15日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/15 9:44
絵になる苔群
カタクリ峠
2021年04月15日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/15 10:08
カタクリ峠
カタクリみ〜っけ
2021年04月15日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
4/15 10:17
カタクリみ〜っけ
(7合目からの眺望)雪がいっぱいの白山連峰
2021年04月15日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
4/15 10:22
(7合目からの眺望)雪がいっぱいの白山連峰
伊吹山
2021年04月15日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
4/15 10:23
伊吹山
コバイケイソウいっぱいの7合目
2021年04月15日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/15 10:24
コバイケイソウいっぱいの7合目
シロバナネコノメソウが残っていました(8合目)
2021年04月15日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
4/15 10:35
シロバナネコノメソウが残っていました(8合目)
このタイプのネコノメソウはあちらこちらに沢山
2021年04月15日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
4/15 10:46
このタイプのネコノメソウはあちらこちらに沢山
キクザキイチゲ
2021年04月15日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
14
4/15 10:57
キクザキイチゲ
純白なイチゲさん
2021年04月15日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
4/15 10:57
純白なイチゲさん
シカさんが食事中でした
2021年04月15日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12
4/15 10:59
シカさんが食事中でした
稜線からテーブルランドへ行きます
2021年04月15日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/15 11:13
稜線からテーブルランドへ行きます
テーブルランドから鈴鹿山脈の眺望
2021年04月15日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
4/15 11:18
テーブルランドから鈴鹿山脈の眺望
ボタンブチまで来ました
2021年04月15日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
4/15 11:25
ボタンブチまで来ました
絶景を見ながら、ここでランチにします
2021年04月15日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
4/15 11:41
絶景を見ながら、ここでランチにします
比良山系と琵琶湖遠望
2021年04月15日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/15 11:33
比良山系と琵琶湖遠望
本日のOike―cafe 知人から頂いた美杉モナカで・・・
2021年04月15日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
4/15 12:00
本日のOike―cafe 知人から頂いた美杉モナカで・・・
コーヒータイム☆☆☆
2021年04月15日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
4/15 12:07
コーヒータイム☆☆☆
天狗の鼻
2021年04月15日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
4/15 12:26
天狗の鼻
御池岳山頂に行きます
2021年04月15日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/15 12:42
御池岳山頂に行きます
天狗の鼻から見たボタンブチ
2021年04月15日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/15 12:44
天狗の鼻から見たボタンブチ
カレンフェルトな岩稜帯
2021年04月15日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/15 12:56
カレンフェルトな岩稜帯
鈴鹿山脈最高峰「御池岳」(1247m)
2021年04月15日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
13
4/15 13:02
鈴鹿山脈最高峰「御池岳」(1247m)
ここのコースもコバイケイソウがいっぱい
2021年04月15日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/15 13:16
ここのコースもコバイケイソウがいっぱい
鈴北岳に行きます
2021年04月15日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/15 13:23
鈴北岳に行きます
真の池と残雪
2021年04月15日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/15 13:30
真の池と残雪
日本庭園、もう少しするときれいになるんですが・・・
2021年04月15日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/15 13:35
日本庭園、もう少しするときれいになるんですが・・・
以前訪れた6月頃の日本庭園の景色は最高でした
7
以前訪れた6月頃の日本庭園の景色は最高でした
ミニ庭園のタマツゲ
2021年04月15日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/15 13:42
ミニ庭園のタマツゲ
庭園のシダ類と御池岳
2021年04月15日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/15 13:43
庭園のシダ類と御池岳
鈴ヶ岳と琵琶湖などの景色
2021年04月15日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/15 13:47
鈴ヶ岳と琵琶湖などの景色
鈴北岳山頂(1182m)
2021年04月15日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
14
4/15 13:50
鈴北岳山頂(1182m)
稜線を鞍掛峠へ下山します
2021年04月15日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/15 13:51
稜線を鞍掛峠へ下山します
急降下
2021年04月15日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/15 13:57
急降下
霊仙山(左)と伊吹山(右奥)
2021年04月15日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/15 13:59
霊仙山(左)と伊吹山(右奥)
振りかえって鈴北岳山頂
2021年04月15日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/15 14:04
振りかえって鈴北岳山頂
展望のいい稜線歩きが続きます
2021年04月15日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/15 14:12
展望のいい稜線歩きが続きます
モフモフ
2021年04月15日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/15 14:13
モフモフ
下山時に咲いていたキレイなカタクリ
2021年04月15日 14:25撮影 by  SC-02M, samsung
6
4/15 14:25
下山時に咲いていたキレイなカタクリ
ヤマルリソウ
2021年04月15日 14:41撮影 by  SC-02M, samsung
7
4/15 14:41
ヤマルリソウ
花びらの中の模様もきれい
2021年04月15日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
4/15 14:43
花びらの中の模様もきれい
お地蔵さんにお礼
2021年04月15日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/15 14:45
お地蔵さんにお礼
フデリンドウ
2021年04月15日 14:46撮影 by  SC-02M, samsung
10
4/15 14:46
フデリンドウ
ニシキゴロモかなぁ?(キランソウ属)
2021年04月15日 14:49撮影 by  SC-02M, samsung
8
4/15 14:49
ニシキゴロモかなぁ?(キランソウ属)
駐車場到着です
2021年04月15日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
4/15 15:07
駐車場到着です
往復トイレ使用した藤原簡易パーキング
2021年04月15日 15:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/15 15:38
往復トイレ使用した藤原簡易パーキング

感想

今日はリスさんを探しに御池岳に行ってきました。

いつもは8合目〜9合目間で良く目にしますが
今回は、5合目手前でチョロチョロする姿を発見。
2匹が巣穴を出入りしており、登山道間近で
見る事が出来てラッキーでした。

そして、春の花々もまだまだ多く咲いており、
キレイな色々な花を観賞する事が出来ました。

天気も良かったので、ボタンブチで展望を
楽しみながら、のんびりランチとしました。
下山は御池岳〜鈴北岳〜鞍掛峠経由で駐車場まで
戻りました。

◇桜の花も散りはて、目に青葉・・・
 紅葉の華やかな山の時期もいいですが
 新緑が芽吹く爽やかなこの季節もとても好きで
 楽しみな山歩きとなります。

来月は新緑がきれいな山々に出掛けてみたいと
思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:941人

コメント

ピントがピタリな可愛いリスちゃん
こんばんは😄初コメです。

タイトル写真の可愛いリス、良く撮れて。
山行きでは私も良くリスを見かけますがまだカメラに収めた事がありません。
二匹だとツガイなんでしょうね^_^
15/63はカメラ目線?手振れもなく良く撮れて良かったですね。
先日キツツキのアカゲラを撮りましたが遠すぎでした(°▽°)
中々上手く撮れないものです( ・∇・)
2021/4/16 21:17
Re: ピントがピタリな可愛いリスちゃん
teheさん こんにちは!

動物撮りは遠かったり、動きが早かったりとカメラが
ついていけない事が多々有りますし
コンデジなので対応には限界がありますね。

今回は比較的動きが遅かったのでうまく収まりました。
鳥は完全に無理なので、いつも鳴き声だけで聞いて
最初から諦めてます。

コメント有り難う御座いました。
2021/4/17 13:26
リス上手く撮れましたね!
お疲れ様でした。私もこの周回コースを歩きたいです。(前回はリスとミソサザマイと花の写真を撮るために登りましたが、山頂行かず...)
こんなに近くでリスに会えるなんて羨ましいです。
上手く可愛く撮れていますね!
2021/4/16 23:15
Re: リス上手く撮れましたね!
kotarousan こんにちは!

御池岳では何度もリスに遭遇してますが、動きが素早く
なかなかカメラに収まりません。
今回は偶然登山道脇でしたのでうまく撮れました。

是非、周回コースで出掛けて下さい。
テーブルランド、ボタンブチや鞍掛峠までの稜線歩きも
とてもいい眺めだと思います。

6月位を過ぎれば、日本庭園も緑一色になり
たいへん綺麗な景色が望めます。
ただ、これからはヤマビルには注意してくださいね!

   コメント有り難う御座いました。
2021/4/17 13:40
リスちゃん、可愛い
苔の上にちょこんと、つぶらな瞳のリスちゃん
可愛すぎます🎵

ホームの金華山にも野生化したリスが居るのですが、
鳴き声とガサゴソ音がしてカメラ用意しても
フレームに上手く収まってくれず撮れません💦

ナイスショットです!

追伸、
いつもおやつが美味しそう🎵
2021/4/17 8:59
Re: リスちゃん、可愛い
blueberry-kさん こんにちは!

チョロチョロとして素早いし、なかなかジッとしといて
くれませんからね。
こちらが登山道でジッとしていたら、警戒心無く目の前を
ウロウロしてくれたので、うまく撮る事が出来ましたよ!

金華山の山頂にはリス村(台湾リス)があるので、そこから逃走した
のが、野生化しているのかな?(昔、餌をあげに行った事が有ります)

◇消費カロリーより取得カロリーの方が最近は多く
 太りぎみです(>_<)
 でも、山でのおやつが楽しみなので、食べたい物を
 食べてます(その分、家でのカロリーを減らす努力中(^.^))

   コメント有り難う御座いました。
 
2021/4/17 14:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら