男体山


- GPS
- 05:17
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,227m
- 下り
- 1,232m
コースタイム
山頂12:40-四合目14:00-二荒山神社14:30
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
春日部 06:53〜東武日光 08:25 東武スカイツリーライン快速 東武日光〜二荒山神社 相乗タクシー 二荒山神社バス停14:34〜東武日光15:32 東武バス(10分遅れで到着) 東武日光 15:51〜下今市 16:00 東武日光線 下今市 16:05〜北千住 17:32 東武特急きぬ130号 |
写真
感想
梅雨の合間、週末は晴れそうだというので、念願の日光男体山に行ってきた。
朝、家を出ると小雨がぱらつく。いやな予感。
行きは春日部から快速電車に乗る。6両編成で後ろの2両が東武日光行きというのでこの車両に乗り込むと満員で座れず。30分ほどで運よく座れて助かった。この電車、下今市で前4両と切り離されるのだが、下今市から東武日光まではすぐなので、車両を気にせず座れる席を探せばよかった。
東武日光駅に着くとみんなバス停に向かって走っていく。どうしようかと思っていたら相乗タクシーに声をかけられ、料金もバス代でいいということなのでこれに乗る。バスよりも先に出発し、25分ほどで二荒山神社に到着。
登拝受付で入山料500円をお支払いし、お守りをいただいて、登山道の説明を受けていざ出発。今日は最初は意識してゆっくり歩くことにする。
三合目までは普通の登山道といった感じ。四合目までは車道歩き。歩きやすいので飛ばしたくなるが、ここも意識してゆっくり。四合目からはかなり急な登山道になる。手を使わないと登れない箇所が出てくる。六合目あたりからガレ場になる。岩に矢印が書いてあるのだが、ルートが1つというわけではなく、どう登っていくかも見極めないといけない。といっても、特に危険な箇所があるわけではない。
八合目を過ぎるとガレ場は終わり、階段が始まる。9合目を過ぎて森林限界に達すると、山頂が見えてくる。振り返ると雲の合間に中禅寺湖。
山頂に到着すると、人がいっぱいいる。ただ山頂は広いので込み合ってはいない。
さすがに山頂は寒く、ジャケットを着込む。いつも以上にゆっくりと昼食休憩したが、ガスは晴れず。残念。いつかリベンジするか。
下山は特にガレ場を慎重に歩いたので少し時間がかかった。ただ、あまり、混んでないときに降りることができたのでよかったのかもしれない。下ってくると、ガスが晴れて中禅寺湖が綺麗にみえた。
二荒山神社の手前の靴清め所で靴を綺麗に洗い神社に戻る。そのままバス停に行くとちょうどバスが来る時間。東武日光駅まで50分ほど。観光地だけあって、ほとんどのバス停に停まって人が乗り降りする。帰りの電車は特急にして北千住まで爆睡。
念願の男体山。山頂からの景色は今ひとつだったけど、楽しい登山だった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する