各務原アルプス 迫間不動の階段攻撃に撃沈


- GPS
- 03:11
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 688m
- 下り
- 689m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は整備されていれ危険な所はありません。案内板もあり迷うことはありませんが、ふどうの森案内図はさっぱりわかりませんでした(写真参照)。 駐車場から登山口に向かう途中に簡易トイレあり。迫間不動前の売店の所にきれいな大きいトイレあり。ポストは無かったと思います。 |
写真
感想
今日は午前中からは出発出来なかったので、近場の各務原へ行きました。
前回(12月)は、桐谷坂から猿啄城へ縦走したので、
今回は猿啄城方面から時間が許すところまで進んで、北側の尾根から周回して
帰ってくる計画です。
駐車場は最初にあったところにとめようとしましたが、
一台もいないので看板を良く見るともう少し先にもある様子。
前に来たときは乗せてきてもらったので、うろ覚えながらもう少し進むと
前回もとめた駐車場に到着。
車の中で昼食は済ませたので即出発しようとしましたが、
今日のGPSロガー(通称なぜかイングリモングリ)、携帯GPSともに機嫌が悪く、なかなかGPSをつかんでくれない。5分程度時間ロスしました。
猿啄城展望台までは最初の階段攻撃。
親切なマイペースで登れとの応援、残りM数の看板がありました。
前回、あったかな?
展望台では晴れているのに眺望は今ひとつ。やっぱり冬とは違います。
後でいった明王山でも同じ状況でしたが、風は気持ちよかったです。
明王山からは4時までに駐車場に戻れるようにとの逆算から、
とりあえず3時までは前進予定で尾根道を進みました。
左手側だから各務原方面からすっと太鼓の音が聞こえていました。
夏祭りか何かの練習かな?
ちょうど時間頃に健脚のみちから下のアスファルト道に。
迫間不動に向かいました。
初めてきましたが、山の中の小さめのお不動さんがある程度と思っていたら、
何と立派なお不動さん。
入り口前のトイレを使わさせていただきました。
階段を登って奥の院へ。
そこからどの道で帰ろうかと悩みましたが、最初の予定通り迫間城跡方面に上って違う尾根ルートで帰ることにしました。
そこからが本日二回目の階段攻撃。
多少気温も上がってきていたので結構苦戦。
何とか尾根まで登りました。
後から写真を見てみると、この間は全然写してませんでした。
やっぱりしんどかったみたいです。
その後は、多少スピードアップして尾根道を進みました。
下りは滑りやすく注意が必要でしたが、
猿啄城展望台がどこからでも見えるので、
残りがどれくらいかわかりやすく、
快適に進みました。
予定よりは15分程度遅れましたが、無地下山。
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する