記録ID: 3074071
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2021年04月11日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
行き:JR武蔵五日市駅から五滝10系統のバスに乗って人里バス停へ。バスは乗客の数に応じて増便を出してくれる。
電車、
バス
帰り:払沢の滝入口バス停から五18系統のバスで武蔵五日市駅へ
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 人里バス停から浅間嶺山頂までは、特に歩きづらい個所や危険個所は無かった。 ただし、傾斜はきつめなので登るのは結構疲れます。 浅間嶺から払沢の滝入口までも基本的に歩きやすい登山道だけど、所々岩がゴツゴツ、石がゴロゴロしていて歩き難い場所があります。 なので、出来ればトレッキングシューズなどを履いて行った方が良いかもしれない。 |
---|---|
その他周辺情報 | 人里バス停の近くと、浅間嶺休憩所などにトイレがあります。 他にも下山途中に小さなトイレもあるのは嬉しい。 下山道の途中で峠の茶屋があったり、払沢の滝入口に有名な豆腐屋があります。 払沢の滝入口にある豆腐屋「ちとせ屋」の豆腐ドーナツは、超フワフワで美味しいので並んでも買う価値ありです! |
過去天気図(気象庁) |
2021年04月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 防寒着 靴 ザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 常備薬 保険証 携帯 タオル カメラ 調理用水 バーナー 食器類 |
---|
写真
感想/記録
by simsim0610
山に咲いてる桜やいろんな花を見たいと、お花見ハイク目的で行ってきました。
山の桜はまだ咲いていて、木によっては見ごろのものもありました。
桜の他にはツツジやヤマブキなどが咲き、あとスミレなどもたくさん咲いてました。
登山道にはいろんな花が咲き、春のハイキングを満喫出来た感じ。
新緑が芽吹いてきて、優しい緑に包まれてきた登山を歩くのもすごく清々しい気持ちになります。
登山道は混雑もしてないし、すごく快適にハイクできるコースだと思います。
今回初めて知った人里バス停の枝垂桜も是非見ておきたいスポット。
最後はちとせ屋の美味しいドーナツで〆られたのもよかったかな。
山頂は狭いので、山ごはんをするなら浅間嶺休憩所か浅間嶺展望台がいいです。
浅間嶺展望台は、天気が良ければ富士山も見えるので、浅間嶺展望台がおすすめかな。
あまりメジャーじゃないコースなのか、登山客も少ないので穴場コースだと思います!!
山の桜はまだ咲いていて、木によっては見ごろのものもありました。
桜の他にはツツジやヤマブキなどが咲き、あとスミレなどもたくさん咲いてました。
登山道にはいろんな花が咲き、春のハイキングを満喫出来た感じ。
新緑が芽吹いてきて、優しい緑に包まれてきた登山を歩くのもすごく清々しい気持ちになります。
登山道は混雑もしてないし、すごく快適にハイクできるコースだと思います。
今回初めて知った人里バス停の枝垂桜も是非見ておきたいスポット。
最後はちとせ屋の美味しいドーナツで〆られたのもよかったかな。
山頂は狭いので、山ごはんをするなら浅間嶺休憩所か浅間嶺展望台がいいです。
浅間嶺展望台は、天気が良ければ富士山も見えるので、浅間嶺展望台がおすすめかな。
あまりメジャーじゃないコースなのか、登山客も少ないので穴場コースだと思います!!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2177人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する