弘法山、高取山、大山


- GPS
- 05:27
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,501m
- 下り
- 1,436m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし |
写真
感想
今日は今まで行ったことのない山へ行くことにした。大山は何度も行っているのだが、いつもケーブル方面か蓑毛からで、手前の浅間山、高取山などは歩いたことがなく、そちらもまとめて歩くことにした。
秦野からまずは権現山を目指す。大分前に一度歩いたことがあるのだが、記憶が曖昧で地図をみて河原町交差点の先から入るのを確認する。最初は階段を駆け上がるようなペースで登っていくとすぐに権現山に到着する。出るのが遅かったからすでに何人かの人たちが休憩している。この辺は弘法山公園として整備されていて山道でなく車できてもすぐ近くまで来れるようになっている。
公園では紫陽花が綺麗に咲いている。写真を撮り次の弘法山へ向かう。しかし途中で尾根を外れてめんようの里の方を回って頂上に到着。ここでも写真を撮ってすぐ次へ向かう。以前、吾妻山経由で鶴巻温泉まで行ったことがあるから善波峠までは歩いたことがあるが、そこから念仏山方面は初めてのルートになる。
道は分かりやすく送電線の鉄塔を過ぎると念仏山に到着する。景色を撮って先に進む。高取山の手前は急で滑りやすく低山とはいえ結構手強い。
林道を横切り送電鉄塔をいくつか超えると蓑毛越に到着する。どうやら最後の鉄塔の辺りが浅間山だったようだ。
丁度12時でかなり疲労が溜まってきたからここでお昼にする。
おにぎり2個とラーメンを食べ、出発する。弘法山を過ぎてからここまでは何人かとすれ違った程度で、結構静かな道だったのだが、さすがにここからは大勢の人が歩くようになる。
右足の付け根辺りが足を上げる時に痛くなってくる。最初に飛ばしすぎたようだ。
下社からの道と合流すると大混雑。子供連れや若い人も多い。
頂上は予想通り座る場所がないほど大混雑。残念ながら曇っていて眺望は無い。下の方におそらく浅間山の電波塔らしきものが見えるから写真に撮ってみるが、肉眼でやっとだからきちんと写ってないこもしれない。
ここでビールを買って飲もうと思っていたのだが、先ほど食べたラーメンがまだ胃の中でチャプチャプしているようだから止めておく。
見晴台に向けて降りていく。こちらも渋滞が激しく、ちょっと広くなった場所を見つけて抜いていく。
見晴台も混んでいて水だけ飲んで日向薬師方面を下っていく。途端に誰もいない静かな道になる。
登山道を降り、車道をテクテク歩いて行く。山歩きの後の車道歩きはつまらない。
日向薬師バス停で時間があればビールを飲もうと思っていたが、10分もないから売店でアイスだけ食べてバスに乗る。
高取山や浅間山なんて低山だし大した事ないだろうと高を括っていたが、標高100mの秦野駅からいくつもの山をアップダウンしながら1252mの大山までは結構距離も累積標高差もあり、かなり疲れた。
これからも時間があり大山だけでは物足りない場合はこのコースを歩いてみよう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する