ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 308501
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

笊ヶ岳

2013年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
11:39
距離
22.0km
登り
3,398m
下り
3,394m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

老平駐車場4:00-4:20林道終点-5:09広河原5:22-5:50山の神5:58-7:32桧横手山7:41-9:16布引山9:26-10:41笊ヶ岳11:11-12:09布引山12:15-13:08桧横手山-14:12山の神-14:34広河原14:41-15:20林道終点-15:40駐車場
天候 晴れ(薄曇り)
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
老平駐車場は7台程度駐車可。トイレなし。1kmほど離れたヴィラ雨畑近くに公衆トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
残雪は、布引山の山頂近くまでほとんどないが、布引山の先にはたっぷりあり。踏み跡がしっかりあるところが多く、アイゼンなしでも歩いて行けるが、急斜面のところもあるのですべらない様注意。
4時スタート。うっすら明るく、ヘッデンなしで歩けます。
2013年06月09日 03:59撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/9 3:59
4時スタート。うっすら明るく、ヘッデンなしで歩けます。
3年前、暗い中間違えて左に行き迷ったポイント。右に小さな標識があるので明るければまず間違えることはないのですが。
2013年06月09日 04:22撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/9 4:22
3年前、暗い中間違えて左に行き迷ったポイント。右に小さな標識があるので明るければまず間違えることはないのですが。
沢に出ました。チョットわかりにくですが、しばらくは沢沿いに登ります。
2013年06月09日 05:03撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/9 5:03
沢に出ました。チョットわかりにくですが、しばらくは沢沿いに登ります。
渡渉ポイントには対岸に目印があります。
水量は少なめで、岩を伝って渡れそう。
と思ったら、滑って腿から下がずぶ濡れ。
2013年06月09日 05:10撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/9 5:10
渡渉ポイントには対岸に目印があります。
水量は少なめで、岩を伝って渡れそう。
と思ったら、滑って腿から下がずぶ濡れ。
気を取り直して、九十九折の登山道を山の神まで登ってきました。
2013年06月09日 05:51撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/9 5:51
気を取り直して、九十九折の登山道を山の神まで登ってきました。
ここからが急登の始まり。
2013年06月09日 06:05撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/9 6:05
ここからが急登の始まり。
途中唯一の展望ポイント。
2013年06月09日 06:19撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/9 6:19
途中唯一の展望ポイント。
ウィンチの残骸を抜けて、
2013年06月09日 06:25撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/9 6:25
ウィンチの残骸を抜けて、
急登をいやというほど登ると、ようやくすこしなだらかになって、
2013年06月09日 07:29撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/9 7:29
急登をいやというほど登ると、ようやくすこしなだらかになって、
桧横手山に到着。
2013年06月09日 07:32撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/9 7:32
桧横手山に到着。
ここからが、さらに急登
2013年06月09日 07:54撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/9 7:54
ここからが、さらに急登
標高2300mまで登ってくると残雪がちらほら。
2013年06月09日 08:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/9 8:40
標高2300mまで登ってくると残雪がちらほら。
稜線が近くなってくると、
2013年06月09日 08:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/9 8:40
稜線が近くなってくると、
木のあいだから、上河内岳が見えてきてテンションアップ。
2013年06月09日 08:42撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/9 8:42
木のあいだから、上河内岳が見えてきてテンションアップ。
展望が開けました。
2013年06月09日 08:54撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/9 8:54
展望が開けました。
聖岳も見えてきました。
2013年06月09日 08:56撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
6/9 8:56
聖岳も見えてきました。
さらに登っていくと、
2013年06月09日 08:59撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/9 8:59
さらに登っていくと、
素晴らしい展望。
2013年06月09日 09:00撮影 by  DSC-HX30V, SONY
9
6/9 9:00
素晴らしい展望。
布引大崩
2013年06月09日 09:08撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/9 9:08
布引大崩
山頂近くには登山道にも雪がちらほら。
2013年06月09日 09:12撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/9 9:12
山頂近くには登山道にも雪がちらほら。
所の沢越への分岐
2013年06月09日 09:15撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/9 9:15
所の沢越への分岐
もう少し行くと、
2013年06月09日 09:15撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/9 9:15
もう少し行くと、
布引山に到着
2013年06月09日 09:17撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/9 9:17
布引山に到着
ここから先は雪が増えます。
2013年06月09日 09:25撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/9 9:25
ここから先は雪が増えます。
少し行くと東側の展望が開け、富士山がちらり。
2013年06月09日 09:32撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/9 9:32
少し行くと東側の展望が開け、富士山がちらり。
富士山アップ
2013年06月09日 09:32撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/9 9:32
富士山アップ
木の間から、目指す笊ヶ岳がちらり
2013年06月09日 10:00撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/9 10:00
木の間から、目指す笊ヶ岳がちらり
雪の急斜面はチョット厄介
2013年06月09日 10:03撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/9 10:03
雪の急斜面はチョット厄介
たぶんこのコース唯一の、笊ヶ岳山頂が見えるポイント
2013年06月09日 10:03撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/9 10:03
たぶんこのコース唯一の、笊ヶ岳山頂が見えるポイント
鞍部まで下りてきました。ここから250mほど登ります。
2013年06月09日 10:05撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/9 10:05
鞍部まで下りてきました。ここから250mほど登ります。
2013年06月09日 10:25撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/9 10:25
だいぶ近くなってきました。
2013年06月09日 10:29撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/9 10:29
だいぶ近くなってきました。
小笊
2013年06月09日 10:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/9 10:30
小笊
ここを抜けると、
2013年06月09日 10:38撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/9 10:38
ここを抜けると、
山頂に到着。素晴らしい景色です。
2013年06月09日 10:42撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/9 10:42
山頂に到着。素晴らしい景色です。
記念写真
2013年06月09日 10:42撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11
6/9 10:42
記念写真
上河内岳
2013年06月09日 10:43撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
6/9 10:43
上河内岳
聖岳
2013年06月09日 10:43撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10
6/9 10:43
聖岳
赤石岳
2013年06月09日 10:43撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10
6/9 10:43
赤石岳
荒川三山
2013年06月09日 10:43撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11
6/9 10:43
荒川三山
塩見岳
2013年06月09日 10:44撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10
6/9 10:44
塩見岳
反対側には富士山
2013年06月09日 10:44撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
6/9 10:44
反対側には富士山
南アの大パノラマ
2013年06月09日 10:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/9 10:50
南アの大パノラマ
小笊と富士山
2013年06月09日 10:52撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/9 10:52
小笊と富士山
聖、赤石、悪沢
2013年06月09日 11:02撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/9 11:02
聖、赤石、悪沢
遠くには白峰三山。
2013年06月09日 11:03撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/9 11:03
遠くには白峰三山。
さて、下りますか
2013年06月09日 11:10撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/9 11:10
さて、下りますか
布引山。右遠くに、大無限山。
2013年06月09日 11:14撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/9 11:14
布引山。右遠くに、大無限山。
雪道を登り返して、
2013年06月09日 11:33撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/9 11:33
雪道を登り返して、
布引山まで戻ってきました。
2013年06月09日 12:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/9 12:09
布引山まで戻ってきました。
聖と赤石も見おさめ
2013年06月09日 12:20撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/9 12:20
聖と赤石も見おさめ
途中の展望ポイントでは富士山もちらり
2013年06月09日 13:57撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/9 13:57
途中の展望ポイントでは富士山もちらり
広河原まで戻ってきました。今度はなんとか無事渡れました。
2013年06月09日 14:38撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/9 14:38
広河原まで戻ってきました。今度はなんとか無事渡れました。

感想

過去3連敗の笊ヶ岳。日の長いこの時期が絶好のチャンス、そろそろ雪も少なくなったはずと思い、2年ぶりに挑戦。

深夜1時頃、駐車場に着くと既に先着の車が3台。仮眠して4時にスタート。明るくなるのが早く、ヘッデンなしで歩ける。
1時間ほど歩くと、広河原の渡渉ポイントに到着。2年前は靴を脱いで渡ったが、今回は水量が少なめで、岩を伝って渡れそう。と思ったら、対岸に着く前の最後の一歩で滑り、腿から下がずぶ濡れ。
靴下を絞り、気を取り直して、山の神まで九十九折の道を登っていく。山の神から先は急登の連続。直登気味に登るところが多く、かなりキツい。なんとか桧横手山まで登り一息つくが、そこからはさらに急な登り。ひたすら展望のない樹林帯の中を登っていくが、ようやく布引山が近くなってくると、木の間から遠くに残雪の山が見えてきてテンションアップ。
布引山手前、布引大崩の上部に出ると、展望が開け、上河内岳、聖岳、赤石岳が次々に見えてくる。残雪がいい感じ。
布引山から先では予想以上の残雪。踏み跡でステップができているところ多いが、ローカットのトレランシューズなので、靴の中に雪が入ることしばしばで、チョット難儀。
布引山からは一旦200m弱下って、250m程登る感じ。途中はほぼ樹林帯の中でほとんど展望はないが、なんとか登って笊ヶ岳の山頂に着くと、一気に展望が開け、南アルプスの大展望。ゆっくり休憩して素晴らしい景色を満喫。

念願の笊ヶ岳、いい天気の日に登れて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2265人

コメント

まさか
k_shimagさん

まさか同じ日に笊ヶ岳に登っている方がいるとは思いませんでした。4度目の正直、いい日に登れてよかったですね。お疲れ様でした。
2013/6/10 22:08
キツい登り
Evergreenさん、こんにちは。はじめまして。

コメントありがとうございます。
笊ヶ岳、展望のない樹林帯の急登が延々と続く 道は、これまで登った中でも最高の厳しさでしたが、山頂近くで一気に開ける展望 には感激でした。
念願かなって良かったです。
2013/6/11 4:28
こんにちは、k_shimagさん!
はじめまして!

同じ日に私は農鳥から笊ヶ岳を眺めていました。
特徴のある山ですので、同定しやすいですネ。

聖や赤石、荒川などが近くて、展望は最高でしょうネ
気になる山になりました

22kmですか
ロングお疲れ様でした
2013/6/12 10:19
南アの展望台
hottenさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

笊ヶ岳は、甲斐駒の黒戸尾根や剱岳の早月尾根以上に厳しく感じました。 山頂近くまで展望の全くない樹林帯の中を延々と登るからでしょうね。でも山頂からの展望には感激でした。南アの展望台としては最高の場所ですね。

夏場は暑くてたいへんですので、涼しい時期がおすすめだと思います。
2013/6/12 21:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら