ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 308724
全員に公開
ハイキング
奥秩父

なるほど!大菩薩嶺

2013年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
1,218m
下り
410m

コースタイム

8:00裂石バス停→8:30AM千石茶屋→9:05AM第2展望台→9:30AMロッジ長兵衛→9:45AM福ちゃん荘→10:38AM雷岩→10:45AM大菩薩嶺→雷岩11:05AM出発→11:13AM標高2,000m標識→11:24AM親不知ノ頭→11:30AM大菩薩峠→11:53福ちゃん荘→12:24PM第2展望台→12:47PM上日川峠登山道入口→13:00PM裂石バス停
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
危険箇所…全くなし。
登山ポスト…気が付きませんでした。スミマセン…。
始発の次です。
2013年06月10日 12:38撮影 by  iPad mini, Apple
2
6/10 12:38
始発の次です。
塩山着。大菩薩は北側ですが、バス停は南口です。
2013年06月10日 12:38撮影 by  iPad mini, Apple
1
6/10 12:38
塩山着。大菩薩は北側ですが、バス停は南口です。
日曜の朝一で10人ほど。
2013年06月10日 12:38撮影 by  iPad mini, Apple
1
6/10 12:38
日曜の朝一で10人ほど。
平日と休日は便数が変わります。
2013年06月10日 12:38撮影 by  iPad mini, Apple
3
6/10 12:38
平日と休日は便数が変わります。
大菩薩登山口バス停。裂石って言わないのでしょうか。
2013年06月10日 12:38撮影 by  iPad mini, Apple
1
6/10 12:38
大菩薩登山口バス停。裂石って言わないのでしょうか。
ムムム…。結構あるゾ!
2013年06月10日 12:38撮影 by  iPad mini, Apple
1
6/10 12:38
ムムム…。結構あるゾ!
お帰りのバスを確認して。
2013年06月10日 12:38撮影 by  iPad mini, Apple
2
6/10 12:38
お帰りのバスを確認して。
新しくなったのですね。千石茶屋さん。ペットボトル飲料が¥100!
2013年06月09日 08:27撮影 by  BARONE, KDDI-SN
2
6/9 8:27
新しくなったのですね。千石茶屋さん。ペットボトル飲料が¥100!
ここから山道の始まり〜。
2013年06月09日 08:28撮影 by  BARONE, KDDI-SN
1
6/9 8:28
ここから山道の始まり〜。
第2展望台。天気が良ければ…!
2013年06月09日 09:03撮影 by  BARONE, KDDI-SN
1
6/9 9:03
第2展望台。天気が良ければ…!
ロッジ長兵衛さん。お水を頂きました!
2013年06月09日 09:27撮影 by  BARONE, KDDI-SN
1
6/9 9:27
ロッジ長兵衛さん。お水を頂きました!
1,600m表示。ここまで何かあっという間。
2013年06月10日 12:38撮影 by  iPad mini, Apple
1
6/10 12:38
1,600m表示。ここまで何かあっという間。
駐車場は満車でした。
2013年06月10日 12:38撮影 by  iPad mini, Apple
1
6/10 12:38
駐車場は満車でした。
ロッジ長兵衛さん全景。綺麗ですね。
2013年06月10日 12:38撮影 by  iPad mini, Apple
1
6/10 12:38
ロッジ長兵衛さん全景。綺麗ですね。
標識?
2013年06月10日 12:44撮影 by  BARONE, KDDI-SN
1
6/10 12:44
標識?
登山標識。良く判ります。
2013年06月09日 09:30撮影 by  BARONE, KDDI-SN
1
6/9 9:30
登山標識。良く判ります。
梅ちゃん荘さん。いよいよです!
2013年06月09日 09:47撮影 by  BARONE, KDDI-SN
1
6/9 9:47
梅ちゃん荘さん。いよいよです!
とても良く判ります!
2013年06月10日 12:38撮影 by  iPad mini, Apple
2
6/10 12:38
とても良く判ります!
どっちルートが人気なのでしょうか?
2013年06月10日 12:38撮影 by  iPad mini, Apple
1
6/10 12:38
どっちルートが人気なのでしょうか?
梅ちゃん荘さん全景。テントも張れるとか。
2013年06月10日 12:38撮影 by  iPad mini, Apple
2
6/10 12:38
梅ちゃん荘さん全景。テントも張れるとか。
山の相棒を1個。毎回お菓子のまち○かさんで買います。
2013年06月10日 12:38撮影 by  iPad mini, Apple
4
6/10 12:38
山の相棒を1個。毎回お菓子のまち○かさんで買います。
雷岩。物凄い人・人・人!!
2013年06月10日 12:38撮影 by  iPad mini, Apple
2
6/10 12:38
雷岩。物凄い人・人・人!!
眺めサイコーです!
2013年06月10日 12:38撮影 by  iPad mini, Apple
3
6/10 12:38
眺めサイコーです!
2013年06月09日 10:38撮影 by  BARONE, KDDI-SN
1
6/9 10:38
標識も綺麗です。
2013年06月09日 10:41撮影 by  BARONE, KDDI-SN
1
6/9 10:41
標識も綺麗です。
大菩薩嶺。ここも人がいっぱい!!
2013年06月09日 10:46撮影 by  BARONE, KDDI-SN
4
6/9 10:46
大菩薩嶺。ここも人がいっぱい!!
これから行く尾根道。良く写真で見ますね。
2013年06月10日 12:38撮影 by  iPad mini, Apple
2
6/10 12:38
これから行く尾根道。良く写真で見ますね。
本当の「飛行機雲」?
2013年06月09日 11:08撮影 by  BARONE, KDDI-SN
1
6/9 11:08
本当の「飛行機雲」?
きっかり標高2,000mです。
2013年06月09日 11:13撮影 by  BARONE, KDDI-SN
1
6/9 11:13
きっかり標高2,000mです。
避難小屋。泊まる人、いるのでしょうか?
2013年06月09日 11:22撮影 by  BARONE, KDDI-SN
1
6/9 11:22
避難小屋。泊まる人、いるのでしょうか?
親不知ノ頭。スル―です。
2013年06月09日 11:24撮影 by  BARONE, KDDI-SN
1
6/9 11:24
親不知ノ頭。スル―です。
大菩薩峠のモニュメント。
2013年06月09日 11:28撮影 by  BARONE, KDDI-SN
1
6/9 11:28
大菩薩峠のモニュメント。
介山荘さん。ここも人・人・人!!
2013年06月10日 12:38撮影 by  iPad mini, Apple
2
6/10 12:38
介山荘さん。ここも人・人・人!!
どこまで見えるかな?
2013年06月10日 12:38撮影 by  iPad mini, Apple
1
6/10 12:38
どこまで見えるかな?
省みて。
2013年06月10日 12:38撮影 by  iPad mini, Apple
4
6/10 12:38
省みて。
ここが有名な…。
2013年06月09日 11:31撮影 by  BARONE, KDDI-SN
3
6/9 11:31
ここが有名な…。
福ちゃん荘さんに戻ってきました。スル―。
2013年06月09日 11:53撮影 by  BARONE, KDDI-SN
2
6/9 11:53
福ちゃん荘さんに戻ってきました。スル―。
第2展望台で一息入れました。
2013年06月09日 12:24撮影 by  BARONE, KDDI-SN
1
6/9 12:24
第2展望台で一息入れました。
ここからがツライ舗装道路。
2013年06月09日 12:47撮影 by  BARONE, KDDI-SN
2
6/9 12:47
ここからがツライ舗装道路。

感想

ヤマレコで大人気の大菩薩。
人気の理由を求めて、気合を入れて早起きし、
始発に近い電車でGO!

高尾始発松本行き電車は空いているも登山者ばかり。
上野原あたりで結構降りた方が多かったです。
定刻通り塩山駅到着。
初めてなもので、北口にバス停があるのかと思ったら、
南口だと。
マズイ!バス、座れないかも…!
行ってみたら数人の方しかおらず、ほっと一息。

バスは山に向かってぐんぐん登っていきます。
周りはぶどう畑、もも畑が多く、
フルーツ王国山梨の名前通りです。

さて大菩薩登山口バス停より舗装道路をひたすら登る。
これが一番キツイです!
やっと山道入口に到着。
ここからロッジ長兵衛さんまで気持ちの良い森林浴。
砂地で脚にも優しく、
「大昔はここも海の底だったのかなぁ?」
なんて思いにふけりつつ、
途中2か所で南アルプスが見えるところがあり、
爽快感バツグンです。
抜きつ抜かれつの若い3人組の方とお話。
山ガール2人、山ボーイで、
「ここから良く見えますよ!」
「ほんまやぁ!下で休んで損したわ!」

汗が出切ったところで上日川峠到着。
ここが最後の水場です。
ここまで多くの人が車でいらっしゃるのですね!
その後、ほどなくして梅ちゃん荘さん到着。
どっちルートにするか迷いましたが、
大菩薩嶺直登の唐松尾根へ。これが大正解。
帰りに判ったのですが、
大菩薩峠へは荷上げ用車が通るのですね。
まるっきり単調な林道です。

雷岩までは結構な人で、渋滞になりました。
中にはGパン姿のお姉さんや、
お子さんを背負ったお父さんも。

本格的な山道でウレシイ。
到着した雷岩には人・人・人〜!!!
これから辿る峠へのルートにも人・人・人〜!

だって、ここからの眺望は素晴らしいですもん!
富士山、南アルプスが一望!
これが大菩薩、人気の秘密だったのですね〜。

ささっと日本百名山の大菩薩嶺までピストンし、
写真だけ撮ってすぐにリターン。

雷岩でお昼を食べようとしましたが、
これだけ多いとゆっくり休む気にもなれず、
汗をかいた身体には少し寒さも感じ、
何気なくバス時刻を調べたら、
13:33PM塩山行きがあるじゃあ〜りませんか!
今、11:00AM。行けるか?諦めるか?
雷岩まで休み入れてバス停から2時間半。
ここから峠経由で…。

「行ける!」

そそくさと峠へGO!
この間、先の3人組の方に再会。
「早いですねぇ!」

介山荘さんも人・人・人!
もう写真だけ撮ってスル―。
ここからの下りは先のレポート通り、平らな歩道。
梅ちゃん荘さん11:50AM到着、スル―!
上日川峠12:15PM、スル―!
第2展望台12:20PM。一服。
舗装道路12:47PM到着。
13:00PMバス停到着。早過ぎた〜!

駅の売店でお土産を買ったら、
「私も買って!」と缶ビール君。
気温も高く、喉に滲みいる泡の水!

バス停〜バス停はトータル5時間ジャスト。
景色と夏山トレーニングを兼ねた、
サイコーの大菩薩でした。

ちなみに…。
数十年前の登山ブームの時は
車で麓まで行くなんて考えられなかった。
だから新宿発23:55松本行きに長蛇の列。
隔世の感があります。

「車で行くなんて…」と思っていましたが、
車でないと行けない人もいるのでしょう。
おかげで登山が再度ブームになり、
若い方たちが、ご年配の方々が装備を買い、
登山用品店や、メーカーが潤い、
ヤマレコに多くの情報が載り、
再度、私は山へ出かけ…。

ルートを選ぶにあたり、
archangelさんのアドバイスを参考させて頂きました。
おかげさまでサイコーの山行が出来ました。
ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1462人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら