南アルプス前衛〜鞍掛山、日向山〜ちょっとハードなプチ縦走?


- GPS
- 08:10
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 1,107m
- 下り
- 1,096m
コースタイム
13:20展望台発ー14:05駒岩分岐ー14:55日向八丁尾根雁ヶ原手前分岐ー15:47錦滝ー林道ー16:45駐車場
天候 | 曇りのち晴れ、雲多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日向山については、歩きやすいハイキングコースで危険個所等は有りませんでした。 日向山から鞍掛山は、急斜面が多く登山道も多少判りにくいところが有ります。 特に、駒岩から鞍掛山山頂へは谷に一旦下りて登るのですが結構勾配がきついです。 雁ヶ原から錦滝に下りるコースは途中「日向山ハイキングコース」と表示してありますが、かなりの急勾配の連続。階段が設けてあったで有ろう場所は、木が朽ちて太いボルトだけが飛び出て残っているのがかえって危ないです。 |
写真
感想
ガイドさんと参加者7名で行ってきました。
今回のお目当ては、白砂の日向山山頂、鞍掛山のクモイコザクラ、そして甲斐駒ケ岳を見ること。
日向山は新緑の樹林帯を行くのんびりハイキングコース。
道ばたの草花の写真を撮ったり、眩しい新緑に目を細めたり、小鳥のさえずりに耳を傾けたり。
そして、日向山の山頂を見た瞬間「わぁ〜!」と思わず歓声を上げてしまいました。
山の上にビーチ?!!
遠くには、雲がかかった甲斐駒ケ岳が見えています。
しばし写真を撮ったりしながら、のんびり休憩....平和でした、このときまでは(笑)
日向山の白い砂や花崗岩のカッコいい岩を振り返りながら、鞍掛山を目指します。
そこからは「踏み後が有るから登山道なんだろうなぁ(汗)」って感じの険しい道のりでした。
私はほぼ初心者みたいなものなのでそう感じたのかもしれません。が、それなりの経験を積んでいらっしゃるほかの参加者さんも結構息をきらして無言になって見えました。
日向山から一旦少し下って、雁ヶ原まで登り、そこから少し下ってからもう一度尾根まで急登。
日向八丁尾根はそれなりになだらかな登山道ですが、駒岩手前から登り。
駒岩分岐から鞍掛山へはまた下って最後の登り。....とにかく、登って下りて登って下りての繰り返し。。
本当に体力気力使い果たしました(笑)
そうしてたどり着いた、鞍掛山展望台。
そこからは、どーーーーんと甲斐駒ケ岳!!!!
感動しましたーー♫
帰りは少し余裕が出て来てワイワイしゃべりながらの下山。
途中樹々の間から、甲斐駒ケ岳、鳳凰三山、そして霞んではいましたが八ヶ岳も見えていました。
最後に錦滝で疲れた身体にマイナスイオンをたっぷり浴びて。。。
日向山から鞍掛山は「ちょっとハードなプチ縦走?」でしたが、ガイドさんと他の参加者さんにも恵まれ、楽しく充実した山行になりました。
ありがとうございました。
コメントを書くためにヤマレコに登録してしまいました。ご一緒したものです、写真綺麗ですね〜
楽しかったですね。面白かったですね。
実はあの日に見た花の名前が知りたくて検索していたら見つけてしまったのです。
ヤマレコのアップすごいね、私の分からない世界なんです、でも憧れるな〜山地図と一緒にUP出来る事
また、機会がありましたらよろしくお願いします。
まっちゃん
こんにちは!
その節は、ご一緒させていただいてありがとうございました。本当に楽しい山行でしたね♪
コメントと拍手もありがとうございます。
写真は拙いものばかりでお恥ずかしいです(汗)
まっちゃんさんの写真はすてきでした!(ブログ拝見しましたよ〜)
また、ご一緒できるのを楽しみにしてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する