記録ID: 8611371
全員に公開
沢登り
甲斐駒・北岳
尾白川鞍掛沢〜乗越沢〜鞍掛山〜日向山
2025年08月27日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:15
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,605m
- 下り
- 1,613m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:15
距離 15.9km
登り 1,605m
下り 1,613m
8:40
35分
尾白川
10:43
67分
乗越沢出合
11:50
11:55
20分
コル
12:50
12:55
15分
コル
15:21
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ラバーソール
|
---|---|
共同装備 |
お助け紐10m(使用せず)
|
感想
当初谷川の沢に行く予定だったが、北陸、東北の天気予報がイマイチだったので少しでも天気よさそうな南へ。尾白川本谷を泊まりでという案もあったが、Ay3の仕事疲れや、私の運転疲れもあってその前衛の鞍掛沢へ。
昨年冬はガンガノ沢から日向山、夏はヤチキ沢で日向山、そして咋冬は平田ルンゼでこの周辺来ていてすっかりお馴染みの場所になってしまった。
沢は短いし、難しい滝もなさそうなんで、ハーネスは着けずザックの中、ロープは非常時用に25mi準備、器具は最小限で軽量化。でも歩く距離も標高差も結構あったのでなかなか疲れてしまった。
あまり水につからないで行くつもりだったので薄着で行ったが、林道歩きが長かったこともあり体が熱くなりAy3さんは積極的に水に浸かって楽しんでいた。水が予想に反し案外温かったこともあり、水に浸かって寒くなることはなかった。
ラバーばちキキの綺麗な花崗岩の滝とナメ、すばらしかった。尾白川本谷もきっとこの調子で綺麗なんだろうなぁ〜、難易度は高くなくてもこんな綺麗な癒し沢で楽しむのが私は好きだよ。
乗越沢は一転ちょっと暗い藪っぽくなるが、滝が続いてまあまあ楽しい。ぐいぐい標高を上げ源頭っぽくなって藪なしで最後は登山道レベルの踏み跡が出てきて鞍掛山の
コルへ。
そして鞍掛山の展望台まで行き眺めを堪能、疲れたけれどやっぱり行ってよかった。
そこからの帰り道はつかれた。雁が原が近づいたところで登り下りが数回あるのが結構疲れた。日向山の登りかえしもきつかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する